このような方にオススメ
- 診断書のより深い読み方を知りたい
- 認定基準に沿った、診断書の依頼・確認方法を知りたい
- 年金機構の審査担当者の見解・読み方を知りたい
- 相談者に根拠のある正しい説明を行いたい
- ステップアップのために深い実務知識を身につけたい ⑥独自で学んだが、しっかりと専門家から学びたい
本セミナーで学べるポイント

WEBからの集客が9割!のべ相談件数約4,800件を達成した秘訣
障害年金事業は営業不要です。そのため、WEB上でサイトを閲覧した方からの問い合わせが受給決定につながります。効果的なWEBマーケティング手法についてお伝えします。

職員と役割分担し、受給決定率96%を実現したポイント
障害年金事業は営業不要です。そのため、WEB上でサイトを閲覧した方からの問い合わせが受給決定につながります。効果的なWEBマーケティング手法についてお伝えします。

全国の障害年金に特化した事務所の経験事例を学べる
船井総合研究所が主催する障害年金経営研究会(旧:障害年金分科会)にご参加いただいている
北海道から九州まで全国の約70事務所様の事例を公開します。
講座内容
第1講座 | 障害年金実務研修をはじめるにあたって 障害年金実務研修を受講するにあたって押さえておきたいポイント 株式会社船井総合研究所 村上 勝彦 |
第2講座 | 事例で学ぶ障害年金 診断書から事例を読み取る ・精神疾患 ・肢体障害 ・審査請求 ・額改定 ・更新 横田年金社労士事務所 所長 横田 眞治 氏 |
第3講座 | 本日の振り返り 本日の振り返り 横田年金社労士事務所 所長 横田 眞治 氏 |
講師紹介

横田年金社労士事務所
所長
横田 眞治 氏
2010年社会保険労務士試験合格後、日本年金機構で障害年金の審査事務に従事。額改定申請審査を1年、新規請求者の申請審査を3年半担当。その後、2016年5月に「横田年金社労士事務所」を開業し現在に至る。日本年金機構で障害年金の審査に携わってきた経歴を持つ社会保険労務士。審査する側にいたからこそ、ポイントを押さえた請求書類の作成が可能。請求者の負担を減らし、受給に結び付けることで、前向きな毎日を導く。
株式会社 船井総合研究所
村上 勝彦
信用金庫に7年勤務後、株式会社船井総合研究所へ入社。入社後には社員教育部門に配属しTLへ昇格。その後船井総研初の士業分野のコンサルティング部隊の立上げに参画。社会保険労務士業界を担当し船井総研最大級の会員組織を創り上げる。2014年士業支援部のグループマネージャに昇格。2017年より士業支援部部長となり、社会保険労務士だけでなく、法律事務所、会計事務所、司法書士事務所といった士業界全般にコンサルティング領域を拡大。中小企業診断士。
参加料金
・一般価格 28,000円 (税込 30,800円)/ 一名様
・会員価格 22,400円 (税込 24,640円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/24 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら