このような方にオススメ
- 開業当初から料金が変わらず、単価と工数が見合っていないと感じている
- 代行業務をもっと楽に受けれる仕組みを構築し、標準化を図り、スタッフに任せられる体制を整備したい
- 助成金や就業規則以外で、単価が高く、手離れがいい商品を導入したい
- 安定的で戦略的な紹介獲得、WEBによる集客方法、当たるセミナーテーマを知りたい
- そもそも労務相談や手続き業務の定義や付加価値を明確にできない
本セミナーで学べるポイント

代表やベテランスタッフだけが忙しい状態を打破する術
「忙しくて、危機感はあっても未来への投資ができない」というお声を多く頂戴します。忙しくなってしまうのは、「採用や育成」だけではなく、「商品や見せ方」にそもそもの問題があることが多いです。成功事務所の生の事例、コンサルタントの解説を通して、代表や一部のベテランスタッフに負担が偏らない体制を整えましょう。実際にコンサルティング商品を販売する職員様にも当日ご登壇いただき、コンサル商品が売れるようになった理由をお伺いします。

客単価および生産性が向上する人事労務顧問の再構築手法・松竹梅のフレーム
「お客さんから色々要望があり、顧問契約で何でも受けてしまっている」という状態ではないでしょうか?顧客の要望に応えることは素晴らしいことですが、「サービス内容」や「価格」がブラックボックス化されていることが要因となり、定額食べ放題性状態になっている場合があります。サービス内容がブラックボックス化されている状態は、実は顧客にとっても不便です。顧客志向になり、生産性を上げるためにもブラックボックス化の解消のため、人事労務顧問の再構築方法や松竹梅フレームをお伝えします。

毎月案件に困らなくなるマーケティング手法
「紹介以外の集客方法がない」とお困りではないでしょうか?WEBセミナー、相談会、戦略的紹介獲得強化、アライアンス強化、WEBマーケティングなど、事務所に合った集客施策を行い、新規開拓を行うことが大切です。200事務所以上の事例に基づき具体的な集客方法を紹介します。すぐに取り入れられる集客方法もございますので、新規案件に困らない状態に貢献できますと幸いです。

90日で実施できる標準化やオンボーディングのやり方
「従業員が育たない」、「お客様が事務所のやり方に則ってくれない」というお話をよく伺います。スタッフも、お客様も悪くはないです。商品の標準化や、受注前や受注後のオンボーディングを実施することで、お悩みを解決することができます。生産性が高い事務所は実施しているノウハウを真似て、高い生産性を実現しましょう。
お客様の声
先生が悩んでおられたこと、まさに今悩み苦しんでおります。自分がすべきこと、進むべき道が見えた気がします。(社労士法人E様)
目に見えない、形のないものを売っておりますので、見える化が大切だとはわかっていてもできていなかったことをこれだけ努力され、形にされたことについて敬服しました。(H社労士事務所様)
現在事務所の経営改革に取り組み始めたところでサービス内容の見直しと報酬の見直しを行いたいと考えておりました。本日のセミナーで大木先生から多くのヒントを得ることができました。また今後進む方向は間違っていないという確信を得ることもできました。(社労士法人O様)
多くの資料を頂き、大変ありがとうございます。顧問業務とは何か?を自分でももう一度考えてみたいと思います。また、お客様とも共有できるように頑張りたいと感じました。(W社労士法人様)
講座内容
第1講座 | 社労士業界の時流および人事労務顧問を再構築すべき理由 ①2026年の社労士業界の動向、主となる商品や販促 ②成長の壁を乗り越えるために必要な「人事労務顧問の再構築」 ③安定成長している事務所が取り組む、助成金よりも安定的で代行業務より高生産性な「松竹梅化された人事労務顧問」の全貌 株式会社船井総合研究所 労務ビジネス支援部 リーダー 岩本 和真 |
第2講座 | 単価アップと新規販促強化による、昨対売上120%超の秘訣とは? ①顧問再構築に踏み出した経緯、乗り越えた壁や乗り越え方 ②ブラックボックス化した顧問業務を可視化・標準化し、顧客への価値の見せ方をアップデートし、顧問単価を向上させた方法 ③料金表改訂と業務範囲見直しによる、値上げ成功術 ④安定的に集客や商談を獲得する取り組みおよび営業のコツ ⑤経営計画策定による、事務所の目指すべき姿の明確化 社会保険労務士法人 Fiori 代表 大木 莉沙 氏 |
第3講座 | クラウド活用で人事労務DXに取り組む急成長事務所の成功事例解説 ①MoneyForwardを積極活用!給与計算クラウド化により、顧問業務の効率化へ ②給与計算代行の受託前のカギ。クラウド導入支援による、顧問業務の負担へ 社会保険労務士法人 ONE HEART 代表 吉田 優一 氏 |
第4講座 | 代表だけが忙しい状態や閉塞感を打破し、 持続的な成長未来を描くために社労士事務所経営者が進むべき第一歩 ①90日で進める人事労務顧問および手続きや給与計算顧問の再構築・標準化方法 ②定額食べ放題にならないための人事労務顧問の松竹梅フレーム公開 ③無形サービスの価値を可視化し、顧客に説明しやすくするパンフレット・料金表・提案書等のツール整備のポイント ④安定的で戦略的な紹介獲得、Webによる集客方法、当たるセミナーテーマの公開 ⑤手続きや代行業務をもっと楽に受けれる仕組み、オンボーディングメソッドの解説 株式会社船井総合研究所 労務ビジネス支援部 飛田 聖陽 |
第5講座 | 経営者に「今」考えてほしいこと ①本セミナーの総括 ②目指すべき経営指標や未来の課題がわかる社労士事務所の売上・規模別成長ロードマップ ③目の前にある壁の明確化および壁の乗り越え方 株式会社船井総合研究所 労務ビジネス支援部 マネージャー 能登谷 京祐 |
講師紹介

社会保険労務士法人 Fiori
代表
大木 莉沙 氏
2004年、社労士試験合格と同時に社会保険労務士としてのキャリアをスタート。企業の人事・労務に関する幅広い課題に取り組み、実務に根ざした支援を続けてきた。2016年には社会保険労務士法人Fioriを設立し、代表社労士として現在に至る。就業規則の整備や労務トラブル対応、働きやすい職場づくりのための制度設計まで、企業の成長を支える実践的なサポートを多数提供。現在は多くの顧問先からの労務相談に対応しており、法令順守と現場対応のバランスを重視した助言には定評がある。また、各種メディアでの執筆やセミナー登壇の実績も豊富。「企業の発展と働く人のパートナー」をモットーに、企業の成長と従業員の安心の両立を支援している。

社会保険労務士法人 ONE HEART
代表
吉田 優一 氏
社会保険労務士法人ONE HEARTの代表社労士。慶應義塾大学中退後、社会保険労務士試験に合格。その後社会保険労務士法人に勤務し、さまざまな中小企業の労務管理アドバイス業務に従事する。その中で、正しいノウハウがないためヒトの問題に悩む多くの経営者に出会う。こうした経営者の負担を軽減しながら、自らも模範となる会社づくりを実践したいという想いから、社会保険労務士法人ONE HEARTを設立。

株式会社 船井総合研究所
労務ビジネス支援部 リーダー
岩本 和真
滋賀県草津市出身。入社以来、社労士事務所に特化してコンサルティングを行う。
全国の社労士事務所が集まる「社労士事務所経営研究会」の中で、日本全国200事務所の成功事例を知る。現場主義をモットーに、毎月全国各地のモデル事務所を訪問し、さらなる業績アップ施策をご提案。WEB構築やセミナー企画・運営まで社労士事務所のマーケティングをご支援。

株式会社 船井総合研究所
労務ビジネス支援部
飛田 聖陽
茨城県出身。大学を卒業後、新卒で船井総研に入社し、社労士事務所向けのコンサルティンググループに配属。
以降、社労士事務所のマーケティングを中心に担当。顧問契約を獲得するため業績アップコンサルティングや事務所内の業務標準化・体制整備のコンサルティングを全国の社労士事務所で実施している。

株式会社 船井総合研究所
労務ビジネス支援部 マネージャー
能登谷 京祐
船井総研入社後、人材ビジネス業界・弁護士業界・介護業界・物流運送業界をコンサルティングし、現在は会計事務所向けのコンサルティングに従事している。
Webマーケティングによる集客、営業マン育成を中心とした即時業績アップから、新規事業の立ち上げ等を行うマーケット付加までを手掛ける。
最近はクライアント企業の専門特化分野の確立に力を入れており、税理士・会計事務所向けの経理コンサル商品の付加~事業拡大を手掛けている。近年の実績として、「新規事業立ち上げ半年で粗利1,000万円」がある。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/11 (火)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
東京会場
2025/12/15 (月)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら