このような方にオススメ
- 2億円、3億円を超える社労士事務所の経営を知りたい。
- 億越え事務所の代表の戦略の描き方とは?
- 億越え事務所の代表が意識している組織創りのポイントとは?
- 億越え事務所の代表が最も注力している仕事とは?
本セミナーで学べるポイント

内製化コンサル&アウトソーシング業務効率化の取組事例を知ろう!!
労務管理や給与計算業務の内製化コンサルやアウトソーシング業務効率化に関する取り組みについて、前例会で最も会員様からもご好評だった取組を総括してお伝えします。

社労士事務所経営者同士による情報交換会で活きたノウハウと成功哲学をキャッチアップしよう!!
現在の経営状況、マーケティングおよびマネジメントに関して、今チャレンジしていること悩んでいること、成功事例、失敗事例を共有することにより、事務所だけでは分からなかった気づきや学びが得られます。
お客様の声
開業して3年目に、事務所の売上・人のマネージメント両面で悩みにぶつかりました。どうしたら良いかを考えていたところ、知り合いの先生のすすめで、研究会に参加したことがお付き合いのきっかけです。研究会に入会してみると、色々な先生に出会うことができましたし、他の事務所の見学や経営について学ぶ機会も得られました。私が事務所経営の経験が乏しかったため、本当に色々なことを勉強させていただきました。
船井総研と出会う前は、士業の業界は経営の難しい職人・専門家的な仕事だと思っていました。けれども、徐々に経営者の視点を持つことができるようになり、社労士事務所でも経営を行っていくことが可能だと実感しました。おかげさまで、お付き合い前3,600万円程だった売上が、年平均177%の売上増を実現、2年で1億円になりました。また、4人だった従業員も4倍の16人に増やすことができました。今後は、社労士業界を引っ張っていけるような事務所になっていければと思います。
地方にいたらとても入手できない情報や考え方に驚きました
事例発表などで、他の事務所の方の取組みを拝見し、社労士として今まで出来ないと思っていた領域をされている方に出会えました。そうした出会いにより、私の中の社労士の可能性を広げて頂いたと感じています。地域の社労士の方と連携して、県内の社労士業界をもっと盛り上げていきたいと思っています。その為に、色々知恵をお借りしてやっていきたいです。後は実務はこちらでやっていきますが、色々な事務所の取り組みや情報を紹介してほしいですね。最初にもお話しましたが、刺激になりますからね。
講座内容
第1講座 | 業績好調社労士事務所経営者が取り組んでいることとは? ①業績好調社労士事務所が考えている経営戦略のポイントとは? ②目標を達成できる経営者になるための環境づくりのポイントとは? ③社労士事務所経営研究会とは? 株式会社船井総合研究所 士業支援部 チーフコンサルタント 岩本 和真 株式会社船井総合研究所 士業支援部 チーフコンサルタント 矢野 貴大 |
第2講座 | 4月度リアル情報交換会 ①前例会のダイジェストと総括 ②成功・失敗事例情報交換会 株式会社船井総合研究所 士業支援部 チーフコンサルタント 岩本 和真 株式会社船井総合研究所 士業支援部 チーフコンサルタント 矢野 貴大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 チーフコンサルタント
岩本 和真
滋賀県草津市出身。入社以来、社労士事務所に特化してコンサルティングを行う。 全国の社労士事務所が集まる「社労士事務所経営研究会」の中で、日本全国200事務所の成功事例を知る。
現場主義をモットーに、毎月全国各地のモデル事務所を訪問し、さらなる業績アップ施策をご提案。WEB構築やセミナー企画・運営まで社労士事務所のマーケティングをご支援。

株式会社 船井総合研究所
士業支援部 チーフコンサルタント
矢野 貴大
徳島県小松島市出身。新卒では地元の金融機関にて個人・法人営業を行う。今後の経営支援にはHR領域の知識が必須であると感じ、社会保険労務士の資格を取得。その後、地方準大手の税理士法人併設の社会保険労務士法人へ転職。社会保険労務士として1名から500名超といった様々な企業の労務問題を経験。業界の最先端をリードし、全国の中小企業のHRを盛り上げるべく船井総研に入社。社労士事務所のコンサルティングを行う。現場での経験から商品構築・設計を得意とする。
参加料金
無料
日時・会場
本説明会は経営者・事業責任者向けの会となります。
お申込いただいた企業様には、詳細を確認させていただきご参加の可否につきまして弊社より改めてご連絡申し上げます。
【事前ガイダンスのご案内】
本説明会をより有効活用していただく目的で、受講前に弊社コンサルタントによる事前ガイダンスを実施いたしております。事前ガイダンスをお受けいただけない場合、説明会へのご参加をお受けしかねる場合がございますのでご了承ください。
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2022/04/22 (金)
13:00~16:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら