このような方にオススメ
- 公共工事は毎年何とか受注できているが、将来の安定した受注基盤をつくっておきたい経営者様
- 「毎日忙しいのに利益が上がらない…」と感じている経営者様
- 空調設備以外を提案したいけど、提案の方法が分からず情報を知りたい経営者様
- 新入社員や入ったばかりの社員に取り組んでほしい新規ビジネスを探している経営者様
- 人材不足に悩み、今いる人員で取り組める新規ビジネスをお探しの経営者様
本セミナーで学べるポイント

地域の工場から受注する仕組み
今まで下請や公共工事受注がメインだった工事会社が地域の大手工場から受注する方法が分かる!

競合他社と差別化して元請受注する方法
ありきたりな空調提案だけでなく、付加価値提案する方法を紹介!

工場設備における高粗利アイテムとは
最新のニーズが高く高粗利な省エネ商品を一挙公開!

営業マン不要で取り組める新規ビジネス
人材不足の業界ならではの、既存人員活用方法を徹底解説!
お客様の声
今までは競合他社に配慮して下請工事の受注のみでやってきましたが、競合に巻き込まれない高粗利率のビジネスが見つかりました。
新入社員や入ったばかりのキャリア社員でも取り組みやすく時流に即した商品のため、新規参入しやすいビジネスモデルだと思います。
講座内容
第1講座 | 設備工事業界の市場と今後 設備工事業界の市場性と抱える課題に加えて新しく取り組むべき事業は何か?を徹底解説いたします。 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 結束 侑輝 |
第2講座 | 工場省エネ提案の成功事例とポイント 岐阜県土岐市の商圏で空調以外の新・省エネ商品を提案して次々に工場から商談と受注を獲得している成功事例をご紹介!ゲスト企業の美濃冷暖株式会社 土本社長による特別講演。 美濃冷暖株式会社 代表取締役 土本 徳和 氏 |
第3講座 | 空調工事会社が省エネ設備提案で元請受注に成功するポイント これまで空調工事以外の提案をしていなかった工事会社が新たな商品を習得して工場に省エネ提案する際の「集客戦略」「営業戦略」「商品戦略」「人員体制」を整理してお伝えします。 株式会社船井総合研究所 リーダー 小林 亮太 |
講師紹介

美濃冷暖 株式会社
代表取締役
土本 徳和 氏
空調設備工事会社として50年以上にわたり、岐阜県を中心に事業展開。
メインの空調工事だけでなく、電気工事・衛生工事・消防設備・注文住宅事業、リフォーム事業と多角的に事業展開している。近年、脱炭素市場に参入し、地域の工場向けに省エネ設備を提案する事業の立ち上げにも注力している。

株式会社 船井総合研究所
リーダー
小林 亮太
大手専門商社に6年間勤務、年間トップ営業の実績を経て船井総合研究所に中途入社。
地方ゼネコンや建設会社に対する中大規模木造化事業立ち上げコンサルティングを得意としている。
様々な業者が入り乱れる建設現場において「現場を中心に据えた机上の空論ではないコンサルティング」を最も意識したコンサルティングスタイルで、”調整役”の能力に優れ経営者と現場スタッフ・営業スタッフからの信頼が厚い。
建設会社だけではなく前職の知識と現場の経験を活かし、設備工事業に対するコンサルティング領域まで発展させている。

株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
結束 侑輝
大手設備系専門商社に9年間勤務し、豊富な現場経験と商品知識を培う中で、数多くの経営者との取り組みを重ねてきた。特に設備工事業界における経営課題を熟知しており、「現場で本当に機能する実践的なコンサルティング」を信条としている。現場と経営の双方に精通し、経営者はもちろん、営業担当者や現場スタッフからの信頼も厚い。現在はその経験を活かし、設備工事会社を中心とした経営改善や事業戦略立案を得意分野としている。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/19 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/21 (金)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/24 (月)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら