このような方にオススメ
- 天井クレーン業界の市場性を知りたい経営者様
- 下請を脱却して元請け受注を増やしたい機械器具設置工事業・電気工事業・鉄骨業の会社様
- 天井クレーン業界のビジネスモデルを知りたい経営者様
- 高単価・高利益率のストックビジネスをお探しの経営者様
- 新規顧客開拓とリピート受注を増やしたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

天井クレーン市場の全貌と市場性
日本国内の天井クレーンの工事台数は年間約16,000台以上、市場規模は約1,200億円に上る巨大なブルーオーシャン市場です。製造業の工場や物流業、倉庫業、鉄工所関係など、多岐にわたる場面で幅広く活用されており、安定したストック収入が期待できる天井クレーン業界の市場詳細と成長性を徹底的に解説します。

粗利率40%超えを実現する収益構造
天井クレーンビジネスは、労働安全衛生法に基づく年次・月次点検業務が義務付けられているため、安定した点検需要が存在します。この点検業務を定期的に行うストック型ビジネスとして参入することで、高粗利率を達成するための具体的なポイントや、ストック型とフロー型の両面で収益化を図る全貌を明らかにします。粗利率40%超えの実例もご紹介します。

元請け受注と反響集客戦略
既存事業で商社が介入し粗利率が悪化しがちな状況を打破し、元請け受注を増やすことは収益改善に直結します。本セミナーでは、商社を介さずに直接顧客と取引関係を築くための突破口を大公開します。さらに、営業人員を不要とする「反響セールス」の具体的な手法や、点検が必要なお客様を効率的に集める方法を解説します。

電気工事業界が参入すべき理由と入口
既存事業の閑散期対策や収益の安定化を目指す電気工事業界にとって、天井クレーン点検ビジネスは絶好の機会です。事業者の課題である点検業務を定期的に請け負うことで、安定したストック収益を確保できます。本セミナーでは、「点検からはじめる」参入戦略と、電気工事との強力なシナジー創出方法を詳しくお伝えします。

地域が求める天井クレーン点検サービス
天井クレーンの点検ニーズは高いものの、専門業者が見つからず困っている事業者が全国に多く存在します。メーカーも対応しきれない現状で、地域密着型の専門家が強く求められています。本セミナーでは、地域貢献をしながら顧客の課題を解決し、信頼を獲得するための効果的な告知戦略やサービス提供の重要性を深掘りします。
お客様の声
既存事業では繫忙期と閑散期の差が激しく、積み上げ式のストック収入もありませんでした。閑散期にできる仕事も増やしたく天井クレーンの点検事業を始めたところ、販促開始初月で15件の反響が来て正直びっくりしております。地域の皆さんがこれほど渇望していたサービスだと実感し、地域貢献にもなっていることから大変うれしく思います
(有限会社K社様)
もともと天井クレーン事業をしておりましたが、新規案件は少なく紹介や下請けがほとんどでした。天井クレーンの案件の元請け方法をアドバイスいただいてからは元請けの案件がどんどん増えてきました。
(株式会社T社様)
天井クレーンビジネスの3つのメリット
天井クレーンビジネスは、電気工事業界に持続的な成長と収益性アップをもたらす、大きな可能性を秘めています。
・メリット1:公共・下請の脱・工事依存
既存の公共事業や下請け工事に依存することなく、自社の収益基盤を強化できます。天井クレーン点検事業は元請け受注が可能なため、価格決定権を持ち、より高い粗利率を実現することが可能です。これにより、経営の安定性が格段に向上します。
・メリット2:電気工事とのシナジー
電気工事業界の既存顧客基盤や技術的知見を最大限に活用し、天井クレーンの点検・修理事業と連携させることで、新たな収益源を確保できます。点検で発見された電気系統の不具合は、そのまま自社の電気工事として受注できるため、事業領域の拡大と売上アップに直結します。
この点検ビジネスにはすでに多くの企業が新規参入し、成功を収めています。本セミナーでは、地方の小商圏で点検粗利4,500万円を達成した事例や、販促開始初月で15件の反響を獲得した企業の具体的な成功ノウハウを学ぶことができます。これらの事例から、貴社がこのビジネスで成功するための再現性のある戦略を習得いただけます。
講座内容
第1講座 | 天井クレーン業界の市場性 天井クレーン事業の市場規模や成長性を徹底解説します!なぜ”天井クレーン”ビジネスにチャンスがあるのか裏側を大公開! 株式会社船井総合研究所 宮本瑠士 |
第2講座 | 事例で学ぶ!事業成功の絶対法則 3年で売上2倍の成功事例 ~天井クレーン事業成功の法則を紐解く!~ 1.実績 2.現在に至るまでの背景・経緯 3.受注率UPを成し遂げるために取り組んだこと 平山産機エンジニアリング株式会社 代表取締役 平山 栄喜 氏 |
第3講座 | 天井クレーン事業の成功事例から分かる成功ポイント 天井クレーン事業における集客・営業・商品戦略を徹底解説!! 株式会社船井総合研究所 リーダー 小林亮太 |
第4講座 | まとめ講座 天井クレーンビジネスに取り組むために明日から”実行すべきこと”をお伝えします! 株式会社船井総合研究所 マネージャー 川崎将太郎 |
講師紹介

平山産機エンジニアリング 株式会社
代表取締役
平山栄喜 氏
岩手県大船渡市に本社を構える平山産機エンジニアリング株式会社の代表取締役。
主に地元岩手県で天井クレーン事業を展開しているプロ集団。豊富な実績と専門知識を持ち、安定した受注基盤を形成している。
依頼を受けたら断らないというお客様のお悩みに寄り添うスタイルが定評である。2011年創業した会社は今ではメーカーやお客様から高い信頼を得る会社に成長。
まさに、地域の天井クレーンの“医者“となっている。
『クレーン稼働率100% 故障率0%』を目標に掲げて日々案件にあたっている。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
川崎将太郎
静岡県静岡市出身。「空き家活用・地方創生」をテーマに広義の地域活性化を得意としている。「福祉系住宅」の開発コンサルティングはもちろんのこと、敷地の大小・立地に合わせて、空き家活用・土地活用としての「障がい者グループホーム」や「戸建賃貸住宅」、「シェアハウス」等の建築実績も多い。
高入居率及び、入居者満足の仕組みづくりまでの一連のコンサルティングや開発におけるコンセプト設計・事業収支の組み立てを最も得意とする。土地活用の一括借り上げスキームにおける、テナント事業者と土地オーナー、建設会社の間に立ち、全者にとってバランスの取れた事業提案を心がけている。「わからないことがわからない」が“わかる・納得できる”説明が好評を得ている。建設会社だけではなく、不動産会社(賃貸管理会社)からの依頼が多いのも特徴である。

株式会社 船井総合研究所
リーダー
小林亮太
大手専門商社に6年間勤務、年間トップ営業の実績を経て船井総合研究所に中途入社。
地方ゼネコンや建設会社に対する中大規模木造化事業立ち上げコンサルティングを得意としている。
様々な業者が入り乱れる建設現場において「現場を中心に据えた机上の空論ではないコンサルティング」を最も意識したコンサルティングスタイルで、”調整役”の能力に優れ経営者と現場スタッフ・営業スタッフからの信頼が厚い。
建設会社だけではなく前職の知識と現場の経験を活かし、設備工事業に対するコンサルティング領域まで発展させている。

株式会社 船井総合研究所
宮本瑠士
岡山県西粟倉村出身「地域の企業の売上を伸ばして地方創生に貢献する」を命題に地方企業の活性化に情熱を注ぎ、常に経営者に伴走しながら支援を行うスタイルを貫いており、その地方企業と共に成長を目指す信念と姿勢は、多くのクライアントから高く評価されている。
また天井クレーン事業に専門特化して現場主義でコンサルティングを行っており、最前線でクライアントの即時業績アップを実現している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/06 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/12 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら