このような方にオススメ
- 談合減少による入札激化で、安定した公共工事の受注が難しくなってきた方
- 従業員の高齢化が進み、世代交代や新しい働き手の採用・定着を模索している方
- 舗装材の高騰により利益率が減少し、収益性アップの解決策を求めている方
- 公共工事の閑散期に職人の稼働が落ち、年間を通じて安定受注を望む方
- AIの台頭や働き方改革など、時代の変化に対応した経営戦略を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

2026年舗装業界の最新動向と時流予測
談合減少による公共工事入札の激化、人手不足、閑散期の対策、舗装材の高騰、働き方改革など、舗装業界が直面する様々な課題や、AIの台頭が業界に与える影響について深く掘り下げ、今後取るべき経営戦略の指針を明確に解説いたします。

民間工事での安定受注と利益確保の戦略
老朽化した施設の修繕需要や物流施設の増加を背景に右肩上がりの民間工事需要を捉え、ゼネコンを経由しない新しいビジネスモデルを構築することで、中間マージンを排除し、価格競争に巻き込まれずに高利益率を確保する方法、およびその成功事例と失敗事例を徹底的に分析し、実践的なノウハウを提供します。

最新の採用・集客手法と社員定着の仕組み
アナログの採用のみならず、最新のデジタル採用の仕方や、24時間新規案件を獲得し続けるデジタル集客ノウハウを公開します。さらに、元職人でも営業として活躍できるような基本の営業方法を習得し、従業員満足度を高め、社員の定着率向上と採用活動の円滑化を実現する仕組みづくりを解説します。

閑散期対策と稼働率大幅安定の両立
公共工事の閑散期に職人が遊んでしまう状況を解消し、民間工事との両立により職人と重機の稼働率を大幅に安定させる方法を学びます。新規の仕事依頼が殺到する仕組みを構築し、今後の入札不落の不安を払拭するための具体的な戦略を詳しく解説いたします。

成功・失敗事例から学ぶ実践的なノウハウ
様々な分野で実際に取り組んでいる会社の成功事例と失敗事例を徹底的に分析し、貴社にすぐに取り入れられる実践的な落とし込み方を解説いたします。既に取り組んでいる会社の事例を聞くことで、誰でも活躍できるような環境整備がいかに成功への近道であるかを具体的に示し、具体的なアクションプランを提案します。
成功事例
生コンクリートやアスファルトの製造・販売を手掛ける会社が、舗装事業と解体事業の掛け合わせにより、月間の新規顧客からの問い合わせ平均が22件まで増加。
本業である測量技術を活かし、舗装事業に新規参入。一般顧客からの新規問い合わせが急増中。
管工事・車販売事業・農機具買取再販事業を行う地方企業が、一念発起して舗装・解体事業に参入。
OPEN初月から15件を超える反響が毎月続いており、売上を伸ばし続けている。
本業である解体事業と相乗効果のある舗装工事に注力し、新規顧客の獲得に向けて事業を推進。さらなる企業を成長のため、人材投資や販促投資を進めている。
舗装工事業・解体事業・アスベスト事業・不動産事業・リフォーム事業・就労支援事業など多角化を進め、会社売上14億円を達成。
従業員数も毎年増加しており、強い会社作りを進めている。
セミナーで提案するビジネスモデルと手法
本セミナーでは、従来の「顧客 → ゼネコン(元請) → サブコン → 下請け」という多重構造のビジネスモデルから、「顧客 → 元請」という新しいビジネスモデルへの転換を提唱します。この新しいモデルでは中間マージンが発生しないため、価格競争になりづらく、エンドユーザーにも直接的な価値を提供できるため、高い顧客満足度と利益率を実現します。

講座内容
第1講座 | 時代に取り残されない!2026年の舗装業界の最新動向&時流予測 「談合減少による公共工事入札の激化」「人手不足」「閑散期の対策」「舗装材の高騰」「働き方改革」など、舗装業界は様々な課題に直面しています。また、AIの台頭により業界に大きな影響を与えることが示唆されています。これからの舗装業界の動向を知り、今後取るべき経営戦略を解説します。 株式会社 船井総合研究所 山本 雄河 |
第2講座 | 最新舗装ビジネスモデル成功事例大公開! 様々な分野の成功事例と失敗事例を徹底的に分析し、実践への落とし込み方を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 加藤 篤 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
山本 雄河
愛知県大府市出身。愛知大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。外壁塗装事業のマーケティングを専門として業績アップに取り組んでいる。
また、解体工事業での業績向上にも携わり、WEBマーケティングを中心に成長実行支援にも取り組んでいる。コンサルティングモットーは「即時業績向上」「数字と事例」。

株式会社 船井総合研究所
加藤 篤
明治大学商学部を卒業後、「経営者の近くで業績アップを実現できるコンサルタントになりたい。」という想いから船井総合研究所に新卒入社。以来、住宅業界を専門に地方工務店から商圏トップビルダーまで幅広い会社のコンサルティングに従事。
事業立ち上げ支援から営業支援、集客支援など多岐にわたったジャンルで、住宅業界におけるトレンドや市場動向を駆使してクライアントの業績アップを支えている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/28 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/31 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/01 (土)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら