このような方にオススメ
- 「頑張っている社員を正しく評価できていない」と感じている経営者様
- 評価基準の決め方が分からず、感覚的な評価に限界を感じているサービス業の経営者様
- 個人売上の評価が難しく、人事評価制度を導入したくても個人の評価基準が分からない経営者様
- 店長や現場責任者の評価基準がバラバラで、組織に一体感が出ないと悩む経営者様
- 「人が育たない」「幹部が定着しない」原因を制度面から解消したい経営者様
本セミナーで学べるポイント
「数字で評価できない職種」をどう評価軸に落とし込むかの具体的な考え方
売上や数字で成果を測りにくい接客・清掃・配膳担当などに対し、 どのように行動・貢献度を可視化して評価すべきかを解説します。 サービス業特有の業務構造を踏まえ、社員一人ひとりが納得できる 公平な評価基準を設計するための具体的な手順を学びます。
離職を防ぐための“納得感ある評価”のつくり方と、制度定着のポイント
「おもてなし」「チーム貢献」「対応品質」など、 数値化が難しい業務をどのように評価シートに落とし込むかを紹介。 実際に機能した評価項目の事例や、点数化の工夫を示しながら、 納得度と再現性を両立する“見える評価”の作り方を学べます。
店長・リーダー層を「評価できる管理者」に育てる仕組みと教育法
制度を機能させるには、評価を行う管理者のスキルが重要です。 店長・リーダー層が評価基準を正しく理解し、 公平に判断・フィードバックできるようになるための教育法を解説。 評価者研修の進め方や、現場浸透の仕組み化ノウハウを学びます。
自社の経営方針や理念を、評価制度に一貫して反映させるための設計プロセス
評価制度は単なる人事ツールではなく、経営理念を“現場で実践させる仕組み”です。 本セミナーでは自社のビジョンや方針を具体的な評価基準や行動指針に落とし込み、 社員一人ひとりが理念に沿って行動できるようにする設計手法を紹介。 理念を言語化し、評価項目に反映させる実践プロセスを学びます。
制度改革を通じて、社員が定着し、組織が継続成長するための成功モデル
人事評価制度の見直しを通じて、社員がやりがいを持ち、 自発的に成長し続ける組織をつくるためのポイントを紹介します。 評価制度を単なる人事管理ではなく、 “人を育て、企業を強くする経営ツール”として活用する方法を学びます。
お客様の声
他社の事例や自社に合った取り組みも個別対応してもらえてよかった
講座内容
| 第1講座 | 人手不足時代に必要な“見える化”経営 全国の宿泊業をはじめとするサービス業では評価制度の曖昧さが離職の要因に。 「頑張りが報われない職場」はもはや通用しません。 人材定着率を左右する“評価の言語化”の重要性を実例を交えてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 タレントマネジメントグループ マネージャー 宮地 建守 |
| 第2講座 | 働き方改革を人事評価制度から実現! 社員がイキイキと働くための人事評価制度事例大公開! 評価の“納得感”が離職率を下げる。 職種別に合わせた基準設計により、全社員が成果を感じられる環境への挑戦、評価導入をどのように行ってきたのか、経験を基に良かったこと・大変だったことなど赤裸々に語っていただきます。 株式会社 富士レークホテル 代表取締役社長 井出 泰済 氏 |
| 第3講座 | 個人数字が評価できない宿泊・サービス業でも運用可能な人事・給与制度の構築・運用講座 制度導入を定着させる“現場巻き込み”の仕組みを解説。 現場の状況に沿った評価項目設計、評価運用ルール、人材育成との連動設計など、明日から使える実践ノウハウを紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 タレントマネジメントチーム_2 石塚 千夏 |
| 第4講座 | 社員が誇りを持てる会社づくりへの第一歩!現場が納得できる人事評価制度のまとめ 制度を作って満足しない!人事評価・給与制度の定着のために必要な運用ポイントと、失敗しないための取り組みについてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 タレントマネジメントグループ マネージャー 宮地 建守 |
講師紹介
株式会社 富士レークホテル
代表取締役社長
井出 泰済 氏
山梨県河口湖町でリゾートホテル・飲食を展開する株式会社富士レークホテルの4代目代表取締役社長。創業1932年、今年で94年目を迎える。従業員は62名。コロナ禍後、インバウンド需要への対応に成功し3期連続最高売上を更新し、93期は売上15億円の見込み。人事評価制度の導入にとどまらず、年間休日数の増加、有給消化率改善の取り組みなど従業員満足度を上げるための人的資本経営に力を入れている。
株式会社 船井総合研究所
タレントマネジメントチーム_2
石塚 千夏
船井総研に新卒で入社。
組織において最も重要な要素は「人の質」であると考え、入社し人材育成のための人事評価制度構築を主に行っています。
HR支援部に配属後、住宅不動産や人材派遣業を中心としたサービス業の評価構築・評価運用、新卒採用支援を得意としております。
株式会社 船井総合研究所
タレントマネジメントグループ マネージャー
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/02/24 (火)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/25 (水)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/26 (木)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/27 (金)
10:00~12:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら