このような方にオススメ
- 就労継続支援B型から就労選択支援をうまく乗りこなしたい経営者様
- 自法人の就労継続支援B型から一般就労を創出し、他社と差別化を図りたい経営者様
- 利用者を成長させ、利用者と関連機関に人気の事業所にしたい経営者様
- 教育モデルで、精神障がい者でも週4回以上の安定利用を実現した方法を学びたい経営者様
- 新規事業展開について学びたい経営者様
本セミナーで学べるポイント

就労継続支援と就労選択支援。就労全体の今後の動向と立ち回りが学べる!
全国で18,000以上の事業所がある就労継続支援B型。2025年10月から始まる就労選択支援。就労継続支援事業の今後の動向を正しく理解し、自身の事業所が今何をすべきかを学べます。

就労継続支援B型事業開始からわずか2年間で一般就労累計32名へ!就労につながる方法が学べる!
成長した利用者を一般就労に繋げて世に送り出し、法人は非常に大きな加算を取得する。地域への貢献と法人の利益をバランスよく獲得する方法が学べます。

教育モデルを活用し、生産活動以外で他社と差別化する方法が学べる!
利用者にとって魅力的な生産活動の種類を増やすことは容易ではありません。それ以外で魅力を作る方法が学べます。

利用者への教育で生産活動を効率化し、売上を向上させる仕組みが学べる!
利用回数の安定化は、日々作業の積み重ねとなり、利用者の生産活動のスピードにつながります。その仕組みを学べます。

就労系事業での全国展開や新規事業展開について学べる!
全国展開をされている法人の取り組みや今後実施しようと考えていることについて知ることが出来るため、事業展開の方法を学べます。
お客様の声
一般就労へ向けて教育をして社会へ送り出す。自分でさせることによるやる気を出す方法を教えてもらいました。感動しました。
株式会社PCMインダストリー 田澤様
何のために、何の課題を解決したくてこの事業をやっているのか」について明日から取り組みます。
株式会社きょうせい 佐々木様
自社の強みがなにか、何をどう考えると良いのかを分かりやすく解説いただき大変参考になりました。
泉州ケアサービス株式会社 辻尾様
福祉にありがちな「弱いものを助ける」だけではなく「人を活かす」支援をされているところが素晴らしい。
A社様
当法人でも他企業と繫がり、自社と他社を使い事業を広めていきたいと思っていたので、そのプランが今日のセミナーで形にできそうな気がします。
B社様
講座内容
第1講座 | 就労継続支援B型や就労選択支援についての最新動向 就労継続支援や就労選択支援の最新動向と、今後求められる事業所運営・利用者集客のポイントを解説いたします。 株式会社船井総合研究所 岩井 愛斗 |
第2講座 | 就労継続支援B型の安定運営から一般就労創出の仕掛け。新規事業展開について 就労継続支援B型事業所が今始めるべき一般就労の創出。 IT・教育・訓練と一般企業との橋渡し。GEN気グループが創る就労モデルや新規事業をお伝えいたします。 株式会社GEN気 代表取締役 下村 俊樹氏 |
第3講座 | 制度を乗りこなし、強みを創る事業所運営。 就労継続支援B型のポイントについて 競合増加、就労選択支援の開始、来る報酬改定。先が見えにくい就労系障がい福祉サービス。利用者、関連機関にアピールでき、事業所の強みを創る方法をお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 溝部 昌寛 |
第4講座 | 本日のまとめ 明日から皆様は何を取り組むべきか?セミナーのまとめをお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 溝部 昌寛 |
講師紹介

株式会社 GEN気
代表取締役
下村俊樹 氏
GEN気グループ 代表。
中京大学卒業後、セーレン株式会社、丸富漆器株式会社を経て、セブンイレブンオーナーとなる。
労働のさなか、自身が障がい者となった自らの経験から、現代社会において障がい者の就労を受け入れる環境がまだまだ整備されていない現状を知る。
その経験から2023年1月より就労継続支援B型を立ち上げ。障がい者の仕事+訓練モデル「こころ学びステーション」が人気となり、1年目に一般就労10名、2年目に一般就労22名を輩出。
事業の主軸を世の中の課題である障がい者の働き場の創出を実現すべく、Web制作、動画制作、エンターテイメント関連の会社、障がい者就労サポートなどの関連事業を軸に事業展開。
IT+利用者安定・教育コンテンツ・障がい者バーチャルオフィスを開発し、日々の安定化、社会復帰ができるようにサポートするために経営を行っている。

株式会社 船井総合研究所
岩井 愛斗
大学卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
現在は障がい福祉業界専門のコンサルタントとして、主に就労支援事業や障がい者グループホーム、児童発達支援、放課後等デイサービスの新規開業、業績UP、事業活性化を担当している。
また、WEBサイトや生成AI活用、SNS運用による採用・集客支援も得意としている。経営者と現場の双方に寄り添う支援を目指している。

株式会社 船井総合研究所
溝部 昌寛
前職で組織人事コンサルティンググループで日本最大級の社会人教育キャリアスクールに在籍。現場実行支援、地域管轄、人事、経営管理など会社全体の根幹業務を横断的に従事。
現在は障がい者の就労関連全般、放課後等デイサービスを担当。新規開業から業績向上、組織/人事マネジメント/研修/実行支援など現場に寄り添ったサポートを行う。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/17 (月)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2025/11/26 (水)
14:00~17:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら