このような方にオススメ
- すでに放課後等デイサービスを運営しているが、中高生のニーズに応じた支援も実施していきたいとお考えの方
- 放課後等デイサービスの利用者に、特別支援学校の生徒や不登校の生徒が増えてきたという方
- 中高生向けの支援内容や就労準備モデルについて勉強されたい方
- 今後、放課後等デイサービスの多店舗展開を検討されている方
- 就労継続支援やグループホームを運営しており、放課後等デイサービス事業に興味がある方
本セミナーで学べるポイント

「就労準備型」モデルの全容
主に中学生・高校生を支援する就労準備型は通常の放課後等デイサービスとは同じ制度ですが、異なるモデルです。
本セミナーでは、集客や採用、実際のカリキュラムまで、「就労準備型」モデルの全容を徹底解説します。

中高生向け支援の展開にあたっての具体的な取り組み・苦悩・成功までのステップ
就労準備型放課後等デイサービスの展開で成功されているゲスト講師をお招きして、参入の背景~参入~事業安定まで、実際の事例をもとにお話しいただきます。

集客・多店舗展開のポイントを他社事例をもとに解説!
ゲスト法人様のみならず、集客・多店舗展開に成功している他法人の事例も余すことなくご紹介いたします。

児童発達支援・放課後等デイサービス業界の最新動向
報酬改定から1年半が経った今、今後の児童発達支援・放課後等デイサービスの業界はどのように進んでいくのかについて、成功事例を多数抱えている船井総研独自の目線からお伝えします。

地域から選ばれる事業所の共通点とその実現方法
いざ、始めてみたいと思っても先行きが不安...そう考える方のために、開業から運営まで、経営の視点のみならず現場の視点も加え全ての成功法をお伝えします。
また、ゲスト講師の事例だけではなく、全国各地で成功している児童発達支援・放課後等デイサービス事業のビジネスモデルの紹介、そして達成までの具体的な取り組み内容をお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 児童発達支援・放課後等デイサービスの業界動向と、今求められる「中高生向け」の支援 令和6年度報酬改定では児童発達支援・放課後等デイサービスなど児童分野においては大きな変更点がありました。 変わりゆく障がい福祉業界の動向を踏まえつつ、 今、本当に地域から求められている「放課後等デイサービスとしての在り方」や、 今後放課後等デイサービス事業として生き残っていくための経営指針を解説します。 ■講座抜粋①:障がい福祉業界動向 ■講座抜粋②:就労準備型放課後等デイサービスの必要性 ■講座抜粋③:障がい福祉業界の時流から考えられる、”今、求められている支援”とは 株式会社船井総合研究所 児玉梨沙 |
第2講座 | 中高生向け「就労準備型 放課後等デイサービス」展開 成功ストーリー 中高生向け就労準備型放デイを成功させている株式会社マザーライク様より、事業責任者の星氏と、現場を牽引する児童発達支援管理責任者の諸田氏が登壇。 就労準備型放課後等デイサービスの参入を決断した背景や実際の流れ、具体的な支援プログラムの詳細について、実際の支援風景動画や写真も交えてお話しいただきます。 ■講座抜粋①:就労準備型放課後等デイサービス 立ち上げの経緯 ■講座抜粋②:就労準備型放課後等デイサービス 苦労点や成功点 ■講座抜粋③:具体的な支援カリキュラムとその詳細 株式会社マザーライク 事業責任者 星 健一氏 株式会社マザーライク 児童発達支援管理責任者 諸田 梨奈氏 |
第3講座 | 放課後等デイサービス事業の立ち上げ及び活性化に向けた成功ポイント 既存事業とのシナジーを最大化する職員採用・育成のポイントから、月20名以上の問い合わせを獲得する集客モデルまで、明日から使える具体的なノウハウを徹底解説。「中高生向けの専門スタッフがいない」「どうやって利用者を募集すればいいか分からない」といった不安を解消します。 ■講座抜粋①:何から始めたら良い!?開業までの実施事項チェックリスト ■講座抜粋②:中高生向けの専門スタッフを集める具体的な"採用"施策 ■講座抜粋④:新規問い合わせ数が20名/月を超える"集客"施策 株式会社船井総合研究所 金子理彩 |
第4講座 | 本日のまとめ セミナーで得た知識を“絵に描いた餅”で終わらせないために、経営者である皆様が会社に持ち帰り、すぐに実践に移すための思考法と具体的なアクションプランを提示します。 ■講座抜粋①:”今すぐ”実践に移すために、経営者に押さえていただきたい考え方 ■講座抜粋②:情報を持ち帰るだけではなく具体的に実践するための考え方と方法をご紹介 ■講座抜粋③:今すぐ取るべき戦略を考える ■講座抜粋④:全国のネットワークを駆使し、選ばれる事業所を目指す方法 株式会社船井総合研究所 児玉梨沙 |
講師紹介

株式会社 マザーライク
部長
星健一 氏
平成22年7月に介護事業を営む株式会社マザーライク入社。
高齢者デイサービスのオープニングスタッフとして生活相談員を担当し、
その後ケアマネジャー、施設長、介護の事業部長等を経て、平成30年9月に障がい福祉サービス事業部を立ち上げる。
現在は、障がいをもった小中高生向けの進学と就職に特化した放課後等デイサービスや障がい者グループホームの運営管理を行っている。

株式会社 マザーライク
児童発達支援管理責任者
諸田梨奈 氏
新卒で児童発達支援の仕事を経験し、令和4年9月に株式会社マザーライクに入社。
こすもすカレッジジュニア豊四季教室の管理者兼児童発達管理責任者として
個別支援計画の作成や保護者からの相談対応・支援内容や状況の確認・スタッフの指導やシフト作成、請求業務などを行う。
現在は障がい福祉サービス事業部にて教育マネジャーとして勤務し、新人研修や各種委員会の実施・管理等、スタッフの育成に関する業務を担当している。

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
宮崎県出身。東京大学教育学部を卒業後、船井総合研究所に入社。
保育園や幼稚園などの子ども・子育て支援分野、そして児童発達支援・放課後等デイサービスや就労継続支援事業など、障がい福祉分野において、事業展開、マーケティング戦略、マネジメント戦略など、多岐にわたる分野でコンサルティングを行ってきました。
自治体の「こども計画」策定などにも携わっており、豊富な実績と、官民双方における幅広い経験に基づき、クライアントに最適なソリューションを提供します。
株式会社 船井総合研究所
金子 理彩
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。フードビジネスのコンサルティングに従事した後、その経験を活かし、障がい福祉業界にて就労継続支援の新規開発及び活性化コンサルティングを行う。
「経営者、障がい者、お客様の三方よしの実現」を目指しており、現在は主に就労継続支援A型B型の業態展開・業績UPを担当。また特化型放課後デイサービス、児童発達支援のコンサルティングも手掛けており、現場に入り込んだサポートを得意とする。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/10/16 (木)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら