
船井総研さんのコンサルタントが、私たちの取り組んでいる事業に興味を持ち、話を聞かせてほしいとわざわざご訪問くださいました。その後、船井総研さんについてのお話も聞かせていただき、研究会や月次支援コンサルティングについて知りました。このことがきっかけとなり、船井総研さんとのお付き合いが始まったのです。
研究会では、同じ悩みを抱える方、活躍している方が日本中から集まり交流ができます。そういった点が良かったので、本入会をさせていただきました。相談する仲間がいたり頑張りを共有できたりすることで刺激を受けられ、また、こうした場に身を置き切磋琢磨することがとてもにプラスになっています。
研究会に入会してみると、福祉事業の慣習について改めて深く知ることができるようになりました。それまでは、福祉事業に注力していなかったこともあり、この業界の情報を十分キャッチすることができていませんでした。けれども、研究会を通じて法改正情報など、業界の情報をキャッチできるようになりました。また、他の都道府県の福祉事業の流れや事例を数多く知ることができたことも良かったです。
そして、研究会の中では、私たちも取り組んでいる内容や成功事例を積極的に共有するようにしています。結果、契約者が360名と研究会の中でトップクラスの数字を確保、研究会の中でMVPを受賞することもできました。他の会員事業者が私たちの視察に訪れる機会がふえましたし、事業所で働くスタッフも、自分たちの取り組みに誇りを持ってくれるようになりました。船井総研さんのコンサルタントは、外部の方というよりもプロジェクトを一緒に行うメンバーに近い感覚です。担当くださっている船井総研さんは、真面目で細かい部分にも気が回る方です。一緒にお仕事をしている時も、細部まで掘り下げてお話くださるのでとてもやりやすいです。
今後は、現事業の成長だけでなく、さらに事業の領域を広げていきたいです。研究機関としての機能を担い、障がいの特定や脳機能の研究を病院や大学と提携して行っていければと考えています。
[所属研究会]障がい福祉サービス経営研究会
特選! 業種別テーマ別お薦めビジネスレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度