このような方にオススメ
- 木材製造業で次の展開を模索している会社様
- 木造倉庫の建築参入をお考えの会社様
- ゼネコンが求めているニーズを知りたい会社様
- 住宅業界縮小の次の一手を打ちたい会社様
本セミナーで学べるポイント
木材製造業の先進事例企業の取り組み
ゼネコンが求めているニーズ
ゼネコン業界の動向
木造非住宅建築が現場で進まない理由
木造倉庫建築 参入の方法
非住宅参入の成功戦略
講座内容
| 第1講座 | ゼネコンの建設ニーズ 徹底解説 住宅業界が不況の中、次の一手になる木造倉庫建築参入。 ゼネコン業界の動向を把握した船井総合研究所が、建設会社が求めているニーズを詳しく解説いたします。 株式会社船井総合研究所 守屋龍人 |
| 第2講座 | 木造倉庫 建築参入の取り組み事例 木材製造業界の中でも先進的に木造倉庫・非住宅建築に参入したランバーテックのLIDトラスの取り組み事例をお伝えします。 株式会社 ランバーテック LIDトラス事業部長 執行役員 斎藤太一 氏 |
| 第3講座 | 200名集客!?施工店向け木造倉庫見学会の取り組み事例 1日で200名集客した木造倉庫見学会の取り組み事例を解説。 木材製造業界の中でも先進的に木造倉庫・非住宅建築に参入したヨドプレの取り組み事例をお伝えします。 ヨドプレ株式会社 責任者 石井隆昭 氏 |
| 第4講座 | 明日から取り組んでいただきたいこと 木材製造業の木造倉庫 建築参入のために、明日から取り組んでいただいたいことおよび成功戦略を徹底解説いたします。 株式会社船井総合研究所 建機レンタルチーム リーダー 岩﨑航司 |
講師紹介
株式会社 ランバーテック
LIDトラス事業部長 執行役員
齊藤太一 氏
埼玉県蕨市に本社を置く売上25億円のプレカット会社。「2x4工法」・「軸組金物法」を提案する事により、構造計算・スパン表等の根拠に基づいた信頼性の高い建築方法を普及している。非住宅の木造化を推進するために「LIDトラス」という新しい工法を開発し展開する先進企業。
ヨドプレ 株式会社
責任者
石井隆昭 氏
兵庫県に本社を置く売上75億円のプレカット会社。2025年9月に木造倉庫見学会を開催し、
施工店関係者200名を集客。いち早く非住宅木造に参入している先進企業。
株式会社 船井総合研究所
建機レンタルチーム リーダー
岩﨑航司
千葉大学工学部建築学科を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。人材紹介ビジネスコンサルティング、新築住宅事業のコンサルティングを経て、建機レンタル/中古販売/整備業界コンサルティング、農機販売コンサルティング部門の立ち上げを行い、全国に支援先を持つ。
また、福祉車両を研究し、福祉車両レンタル専門店ソリューションを立ち上げ。
株式会社 船井総合研究所
守屋龍人
新卒で船井総合研究所に入社。住宅業界のコンサルティングを経て、建機レンタル部門の立ち上げに参画。全国の建機レンタル会社/建機整備会社/農機販売・レンタル会社向けのコンサルティングに従事している。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/01/29 (木)
10:00~12:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/01/29 (木)
14:30~16:45
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/04 (水)
10:00~12:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/04 (水)
14:30~16:45
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら