このような方にオススメ
- 先行き不透明な時代でも業績アップしている建設業界のDX成功事例を聞きたい方
- 10年後も業績を伸ばし続ける会社になるために経営戦略を再構築したい方
- ITツール導入に興味はあるけれど、何から始めていいか分からない建設会社の方
- 書類作成や申請業務の電子化を進めたい建設会社の方
- リアルタイムでの情報共有が難しく、コミュニケーションに課題を感じている方
本セミナーで学べるポイント

建設業に特化したkintone活用事例
実際の建設現場でのkintone導入事例を交えながら、顧客・粗利・原価の各管理において、情報共有の非効率性、データの不正確性、そして利益の可視化不足といった課題をkintoneがどのように解決し、高収益体質へと導くのか具体的にイメージできます。ムダをなくし、利益を伸ばすkintone活用法を詳しく解説します。

書類作成・申請業務の効率化
kintoneを導入することで、見積書や請求書作成などのバックオフィス業務が効率化され、作業時間を大幅に短縮できるだけでなく、目に見えにくい労務・経理などを効率化し、ボタン一つで帳票類の出力が可能になります。電子化による業務フロー改善や承認プロセスの迅速化について学べます。

他システムとの連携で広がる可能性
Excelデータとの連携や、300種以上の外部サービス、さらには基幹システムとの連携により、kintoneで自社に必要な機能を柔軟に追加し、すべての業務をkintoneで一元管理することで、業務効率を大幅に向上させる方法を理解できます。

kintone導入から運用までのステップ
実際にkintoneを導入する際の具体的な手順や、スムーズな運用・定着のためのポイントを学ぶことができます。kintoneを活用することで常に最新の数字を確認できる環境を構築し、問題点の早期発見と的確な意思決定、経営の効率化、業績・収益性向上に繋げるための道筋を提示します。

建設業で導入すべきkintoneについて
DXに取り組むためのデジタル商材の絞り込みは重要です。開発や導入支援が伴うデジタル分野では幅広い取り扱いよりも専門的な知識やサポート力が問われます。サイボウズ社のkintoneに注力することで業績アップを実現する建設業界の事例が増えています。なぜkintoneが建設業界にとって最適なのか、その専門的な知識とサポート力を背景に解説します。
成功事例
• 顧客・粗利・原価管理のリアルタイム化で利益率10%改善
顧客管理・粗利管理・原価管理をリアルタイムで行うことで、利益率10%改善を実現した事例をご紹介します。DX導入前はどんぶり勘定で粗利や原価、利益率が不透明で経営判断が遅れていましたが、DX導入後は経営数字を可視化できるようになった結果、適切な判断が可能になり、業績向上に繋がりました。
• バックオフィス業務の工数を1/3に削減
DX導入により、アナログな情報共有や二重入力といったムダな業務を自動化。一人当たりの業務量が多かった課題を解決し、バックオフィス業務の生産性を1/3に向上させた事例です。

講座内容
第1講座 | 建設業界のデジタル化支援のド真ん中”kintone”について ・中小企業のDX支援ツール”kintone”について ・kintoneを導入し、業績を伸ばしている建設業会社の共通点からわかってきた成功のポイント サイボウズ 株式会社 岡田亜美 氏 |
第2講座 | 建設業界が取り組むべきDXについて ・建設業界の時流とこれからの対策 ・DXに取り組む必要性と、持続的成長し続けるためのDX戦略 株式会社 船井総合研究所 上仁友輝 |
第3講座 | 建設業の経営者に取り組んでいただきたいこと ・業界の大変革期における経営者の仕事 ・kintoneビジネス実践企業に学ぶ、今経営者が取り組んでおくべきこと ・先行き不透明な時代だからこそ取り組んでおくべきDX戦略・経営戦略 株式会社 船井総合研究所 上仁友輝 |
講師紹介

サイボウズ 株式会社
岡田亜美 氏
新卒でサイボウズ株式会社に入社後、中小企業から大手企業まで、幅広いお客様への業務改善提案やkintone導入支援に携わる。現在は、パートナー企業と連携しながら、さまざまな業界・規模のお客様に対して、DXや業務効率化の訴求を行っている。近年はAIプロジェクトにも参画し、kintoneとAIを組み合わせた社内活用や、スモールスタートでのAI導入支援にも取り組む。

株式会社 船井総合研究所
上仁友輝
立命館大学卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、一貫して戸建て塗装・屋根工事・リフォーム会社を中心に、集客・営業・採用・DXなど幅広い分野でコンサルティングに従事。
特に、DX(デジタルトランスフォーメーション)の分野を得意とし、企業の課題に合わせた最適なソリューションを提供している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/21 (火)
14:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/22 (水)
14:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/23 (木)
14:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら