このような方にオススメ
- 建築費高騰でRCマンションの提案が困難になっている建設会社様
- ローコストRCで他社と差別化し、競争優位性を確立したい建設会社様
- 木造並みの価格でRCマンションを建築する革新的な手法を知りたい方
- 長工期で利益や現場監督の確保が難しいと悩んでいる建設会社様
- 価格競争に巻き込まれることなく、独自の強みで特命受注を獲得したい方
本セミナーで学べるポイント

超ローコストRCマンションの施工方法について
Be-st構造によるRCマンション建築の具体的な流れと、人工削減などによる徹底的なコスト削減の仕組みを詳しく解説します。構造が半規格化され、施工効率を大幅に向上させる世界初の特許技術を学ぶことで、皆様の会社でもすぐに取り組める手法をお伝えします。

超ローコストRCマンションの販売方法について
本セミナーでは、価格高騰が続くRCマンション市場において、超ローコストRCマンションを地主や投資家に魅力的に販売していく具体的な手法を事例を交えて解説します。価格訴求のポイントや、ローコストを実現できる理由を論理的に説明し、顧客に納得してもらうための営業戦略を習得できます。

オーナー・投資家の集客について
建設会社が新規のオーナーや投資家を効果的に集めるための具体的な集客戦略を解説します。地元密着の不動産会社との連携、銀行での勉強会開催、WEBサイト活用など、多角的なアプローチで毎月安定して問い合わせを獲得する仕組みを学ぶことができます。

RC提案未経験から提案できるようになるステップ
RCマンションの提案経験がない企業様でも、当セミナーを通じて安心して事業参入できるよう、具体的なステップと実践的な取り組み事項を分かりやすくお伝えします。市場のニーズを捉え、自信を持ってRCマンション事業を展開するためのロードマップを提示いたします。

Be-st構造でのオススメプラン
Be-st構造の特性を最大限に活かし、価格メリットを最も発揮しやすい建物プランを具体的にご紹介します。マンションやホテルといった建物、特に条件によっては、賃貸住宅の3階建てで木造と変わらない金額で提案も可能な効率的な商品例を通じて、最適な事業展開をサポートします。
Be-st構造とは?
「RCマンションの本体原価が坪60万円なんて信じられない」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、この金額を実現できる理由は、人工を削減することでコストを抑える特殊構造(Be-st構造)を採用したからです。Be-st構造は世界初の特許技術であり、全国的なRCマンションの坪単価が150万円前後に高騰している中でも、ローコストを実現できる新商品です。Be-st構造とは、主要構造体が常に同じ配筋要領で、長さを変えることができる可変式の工法です。半規格化されており、レゴブロックの要領で組み立てていくイメージです。外壁や内装等の仕様制限がほとんどなく、自由度が高いのも特徴です。
• +X寸法の自由: 最大5.9m
• +Y寸法の自由: 最大7.8m
• +Z寸法の自由: 最大3.1m
X軸、Y軸、Z軸の長さを変えるだけで構造設計が可能なため、設計の自由度も高く、住居系を中心に様々な物件に対応できます。

講座内容
第1講座 | RCマンションの市場性と建築事例のご紹介 RC賃貸の市場性とBe-st構造で建築された物件からポイントを解説いたします。 株式会社船井総合研究所 片山大暉 |
第2講座 | 超ローコストRCマンションができる理由を徹底解説! 建設における徹底的な効率化を図り、ローコスト施工を可能にした仕組みを詳しく解説! 皆様の会社でもすぐに取り組める手法についてお伝えいたします! 株式会社タイング 代表取締役 小澤昇 氏 |
第3講座 | あなたの会社で明日から実践するべきこと 超ローコストRCマンションで差別化提案する手法や年間100億円の受注を目指す手法について事例をもとに徹底解説いたします。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 小屋敷侑太郎 |
講師紹介

株式会社 タイング
代表取締役
小澤昇 氏
19歳で建築現場監督の仕事を始めた頃に、阪神淡路大震災の被害を体験。
徳島県でRC住宅の営業から現場も見る責任者を経て、大手木造メーカーに転職。
東日本大震災後に上京して、災害から命を守るをテーマに構造から施工性を考えた構造フレームで特許を取得。
特許構造の特性を活かした設計・施工の合理化で注目を集めている。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
小屋敷侑太郎
2016年に新卒で船井総合研究所に入社。入社後は建設業界・設計業界に特化して経営コンサルティングを行っている。建設部門では、介護福祉施設の受注促進など民間事業の業績アップを得意とする。現在は、マネージャーの役職として、全国約100社の建設会社および設計事務所向けのコンサルティングに関わっている。

株式会社 船井総合研究所
片山大暉
大学卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
建設業向けの倉庫・工場建築の受注促進やマーケティング、事業用地を活用した特命受注獲得などを中心にコンサルティングを行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/10/20 (月)
13:00~15:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/23 (木)
13:00~15:15
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/28 (火)
13:00~15:15
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら