このような方にオススメ
- 住宅着工棟数の減少に伴い、新たな事業の柱をつくりたい経営者様
- 住宅会社の継続的なビジネス展開を模索されている経営様様
- BtoB営業に取り組みたいが集客・営業方法が分からない経営者様
- 地域工務店として「まちづくり」に取り組みたい経営者様
- 過去に1件でも非住宅建築の相談を受けたことがある経営者様
本セミナーで学べるポイント

非住宅事業展開の1から10までわかる!
非住宅×木造建築で半年間で2億受注できた驚きの方法を公開。

BtoBのリピート受注の重要性
BtoBにおけるリピート受注、LTVの最大化に成功しているj事例をご紹介。

工務店が考えるハードルを払拭できる!
非住宅木造って果たしてウチの会社が取り組めるの?と考える経営者様も多いのではないでしょうか?①施工管理②見積り③技術、について非住宅木造に取り組むハードルを払拭します。

木造化提案が刺さる施主の集め方がわかる!
これまで”当たり前”と思っていた鉄骨・RCで建てる建物を木造化できることを知っただけで受注できるお客様からのお問合せがあればラクチンだと思いませんか?設計士が提案していなかっただけで住宅会社が提案することで刺さるお客様の集め方がわかる。
お客様の声
当社もおかげさまで100棟以上の木造福祉施設を建てさせていただき、確かな手応えを感じております。特に郊外に行けば行くほどお施主さんの会社規模は小さく なるので、鉄骨やRCではなくコストをおさえた木造が土地オーナーにも喜ばれます。最近は介護会社が自社で土地と建物をセットで始めるケースが増えており、やはりコスト面を抑えることが重要と感じています。【㈱渋沢 代表取締役社長 坂本久様】
当社は2017年頃まで注文住宅一本の会社でしたが、今ではほぼ 医療・福祉系の建物に特化した営業展開をしています。非住宅木造化によるハウスメーカーを意識した提案を進めていますが、この4年で20棟 を超える受注実績をつくらせていただき、お施主さんからのご紹介が絶えません。当社の施工体制が追い付かないため早急に整えていますが、まさに嬉しい悲鳴。これからも頑張ります。【㈱タチ基ホーム 代表取締役社長 谷口利幸様】
鉄骨をあえて木造にすることで競争に巻き込まれない領域が見つかりました。
この事業を軌道に乗せるには、様々な小中規模木造の中でも老人ホームから始めることをお勧めします。来社型の相談会で手間がかからない上、図面も規格化されていますし、販促費もごくわずかで、何よりお客様の本気度が高いです。
マンパワー不足の会社さんにはぴったりの事業ではないでしょうか?【㈱たくみ工務店 代表取締役 田中懸二様】
講座内容
第1講座 | 非住宅建築物の木造化と将来性 住宅会社が進むべき非住宅事業の市場性や今後の展望を徹底解説!木造×非住宅領域で住宅会社や工務店が取るべき事業戦略とは? 株式会社 船井総合研究所 チーフコンサルタント 熊野 秀人 |
第2講座 | 熊本の住宅会社が事業立ち上げ半年で2億の案件を受注できた理由 熊本県で住宅事業を中心に取り組んでいた会社が非住宅木造事業に参入! わずか半年で2億の建築案件が受注できた理由をご紹介! 株式会社 アネシス 本部長 橋口 直希 氏 |
第3講座 | 住宅会社が木造非住宅事業に取り組むためのポイント 木造非住宅建築事業への参入方法、集客戦略、営業手法、ターゲットすべき商品までの一貫した流れを解説!全国の成功事例を多数紹介! 株式会社 船井総合研究所 リーダー 小林 亮太 |
講師紹介

株式会社 アネシス
本部長
橋口 直希 氏
TOKUKEN事業部 事業部長。入社以来、住宅建築に携わってきたが非住宅木造事業立ち上げに伴い、責任者に就任。1級建築士、1級施工管理技士の資格を持つ。

株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
熊野 秀人
大阪府出身。早稲田大学を卒業後、船井総合研究所に入社。入社後は、一貫して住宅会社のコンサルティングを専門とし即時業績アップに取り組む。その中でもWebマーケティング戦略・営業強化プロジェクトを得意としており、デジタルを活用した集客アップと、未経験の住宅営業マンの営業力強化に特化したコンサルティングには定評がある。クライアントは年商1億円規模の地域密着の工務店から年商270億円の地域一番店のビルダーと幅広い。

株式会社 船井総合研究所
リーダー
小林 亮太
大手専門商社に6年間勤務、年間トップ営業の実績を経て船井総合研究所に中途入社。地方ゼネコンや建設会社に対する中大規模木造化事業立ち上げコンサルティングを得意としている。様々な業者が入り乱れる建設現場において「現場を中心に据えた机上の空論ではないコンサルティング」を最も意識したコンサルティングスタイルで、”調整役”の能力に優れ経営者と現場スタッフ・営業スタッフからの信頼が厚い。建設会社だけではなく前職の知識と現場の経験を活かし、設備工事業に対するコンサルティング領域まで発展させている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2024/04/19 (金)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら