このような方にオススメ
- 【焼肉食堂業態】がどんな業態か気になった経営者様
- コロナ禍でも安定的に集客できる、【食事動機】の業態を検討されていた経営者様
- 地方都市の郊外ロードサイドでも集客できる業態を検討されていた経営者様
- 職人不要のオペレーションが軽い業態を探していた経営者様
- 会社の「次の成長のエンジン」となる焼肉業態を開発したい経営者
本セミナーで学べるポイント

ウィズコロナでも集客できる!「焼肉食堂業態」のポイントについて
【焼肉食堂業態】について、店舗の外観・レイアウトから商品構成に至るまで徹底解説。なぜ、コロナ禍でも【焼肉食堂業態】が集客できるのか、時流と事例をふまえて解説します。

人口5万人のちいさな街でもどんどん集客する秘訣について大公開
お客様を引き寄せる外観・看板、行ってみたくなる販促、リピートしてしまうメニュー・仕掛けなど、地方都市でも「お客様をどんどん集客する秘訣」について公開します。

牛肉の原価が高騰する中でも原価率40%未満にする方法
上がり続ける原価にただ従うだけでなく、戦略的に商品構成を組み、売価を設定することで原価をコントロールできます。タンやハラミがあがってもトータル原価率40%を切る秘訣について解説します。

今日から使える!集客できるWEB販促、紙販促の最新手法、最新成功事例について
消費者をとりまく環境は日々変化しています。WEB、SNS、紙販促を駆使した「2022年版最新の販促」について、徹底解説します。

短命で終わらせず、地域のお客様に愛される長寿型事業にするためのポイントについて
焼肉店における「持続的な集客力」とは何なのかを具体的な数字、事例をもとにご紹介します。
講座内容
第1講座 | 小商圏・郊外ロードサイドでも集客できる【焼肉食堂業態】とは コロナ禍でも売上を落とさず、小商圏でも、ロードサイドでも集客できる業態、【焼肉食堂業態】。焼肉業界の時流、全国の繁盛事例を交えながら、【焼肉食堂業態】のポイントを解説します。 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 外食・中食グループ 焼肉チーム リーダー 岡本 星矢 |
第2講座 | 人口5万人でも月商900万円を達成した焼肉食堂業態を実際に経営してみて 人口5万人の地方都市・郊外ロードサイドでも【焼肉食堂業態】開発に踏み切ったワケとは。職人いらずの商品構成・オペレーションのポイントや投資額、収支などあますことなく公開します。 株式会社 Power Up Point 代表取締役 加藤 祐樹 氏 |
第3講座 | 令和版最新WEB集客。圧倒的に集客できる具体的手法大公開 集客において、WEB、スマホはますます重要性を増しています。次々とあらわれるSNSやサービスなどの最新活用方法について2022年最新成功事例・具体的戦略について徹底解説。また、ネット時代においてもチラシ・ハガキなどの「アナログ」の販促はまだまだ健在です。圧倒的集客を実現する「効果的な販促」について、明日から使える手法を解説します。 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 外食・中食グループ 焼肉チーム 伊藤 康貴 |
第4講座 | ウィズコロナでも「売上利益を上げ続ける」焼肉業態を開発するために必要なこと 長期化するコロナ禍によって、外食業界は深刻なダメージを受けています。そんな中、市場回復、業績回復には業態格差、企業格差が存在しています。コロナ禍でも好調なビジネスモデルに注目し、さらにアフターコロナで顕在化する外食業界の課題を明確にすることで、自社の成長戦略を描くことが可能となります。全国各地の最新の情報をもとに、これからの焼肉店の経営のあり方について提言させていただきます。 株式会社船井総合研究所 地方創生支援部 外食・中食グループ 焼肉チーム リーダー 岡本 星矢 |
講師紹介

株式会社 Power Up Point
代表取締役
加藤 祐樹 氏
岐阜県にてFC4店舗、オリジナル焼肉業態2店舗を展開している。FCで飲食店のオペレーションを学びながら経営を実践するかたわら、飲食経営者が集う勉強会にも精力的に参加し情報を収集している。全国の繁盛店にもフットワーク軽く視察に行き、自店のメニューなどに貪欲に取り入れている。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 外食・中食グループ 焼肉チーム リーダー
岡本 星矢
船井総合研究所における焼肉専門のコンサルタント。焼肉店の売上・利益アップを専門に全国各地を奔走。売上利益が上がるメニュー構成提案から、客数を増やす「紙・インターネット・SNS」を活用した集客方法を提案。また、焼肉店の新店出店、新業態開発にも多数携わり焼肉店のコンサルタントとして豊富な経験をもつ。焼肉店の売上過去最高月商達成、売上昨対比190%超達成、14か月連続売上昨対比110%超達成などの実績がある。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 外食・中食グループ 焼肉チーム
伊藤 康貴
サービス業界の生産性向上をテーマにコンサルティング活動に従事。
特に飲食店や宿泊施設、レジャー施設の現場DXにおける配膳ロボットを活用した省人化、生産性向上において日々研究を進めており、
アフターコロナに向けた人手不足時代に備えた提案を行っている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2022/06/02 (木)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/07 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/08 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/06/21 (火)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら