このような方におすすめ
- 市場縮小の中で生き残るために10年先を見据えた学校経営戦略を確立することを目指す学校法人様
- 多くの人から求められる学校づくりのポイントを知りたい学校法人様
- コロナによって停滞した留学生市場の現状やその打開策を知りたい学校法人様
- 2021年の専門学校総括から来年の学校経営のポイントを知りたい学校法人様
- オンラインで差別化が求められる時代における広報戦略のポイントについて知りたい学校法人様
本セミナーで学べるポイント

10年後を見据えた専門学校経営戦略のポイント
2021年の専門学校業界総括と10年後を見据えて求められる専門学校経営のあるべき姿やそのポイントについてお伝えいたします。

コロナによって変化が求められる次世代型留学生募集について
留学生業界大手のゲスト講師より、最新の留学生動向や選ばれる専門学校づくりのポイントをお伝えします。また、コロナを契機として求められる新たな留学生募集手法もお伝えいたします。

オンライン広報3.0時代の広報戦略の考え方
2020年のコロナ感染拡大により各専門学校がオンラインでの広報に力を入れる中、選ばれる学校となるために必要な広報戦略の考え方について2021年の広報総括を踏まえお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 2021年専門学校業界の振り返りと10年後を見据えた学校経営戦略のポイント ・2021年の専門学校業界総括 ・10年後でも安定して経営を続ける専門学校の未来図とは ・2022年に向けて学校経営者の方に考えていただきたい3つのポイント 株式会社 船井総合研究所 島崎 卓也 |
第2講座 | 少子化時代に求められる学校の事業展開と選ばれる学校づくりのポイント ・専門学校における事業展開の必要性とそのポイント ・学生募集を成功させるために学科の魅力(商品力)を上げる方法とは ・コロナ禍によって変化した専門学校教育の最前線とは 株式会社 船井総合研究所 小川 慎太郎 |
第3講座 | 国内最大手の中国人留学生予備校の校長が語る中国人留学生の「真」のニーズ ・中国人留学生市場の概況、コロナ前後の変化および今後の市場予測 ・日本語学校・進学予備校・就職支援という3つ留学生教育現場からみる中国人留学生の「特徴」 ・中国人留学生が専門学校に進学する理由、中国人留学生にとって人気の専門学校とは 行知学園株式会社・行知学園日本語学校 代表取締役 楊 舸 氏 |
第4講座 | 留学生受け入れの窮境と来年度に向けて留学生募集を成功させるための手法とは ・2021年度コロナによる入国政策の状況とは ・留学生受け入れの窮境にともなって求められる募集体制の変化とは ・2022年度入国制限の見通しと今後の留学生募集に向けて次の一手とは 株式会社 船井総合研究所 孫 暁光 |
第5講座 | 2021年の高校生動向から読み解く2022年重要となる広報戦略の考え方 ・コロナ禍2年目における高校生の学校選びの実態とは ・2021年の高校生の動向を踏まえた2022年以降の広報戦略の考え方とは ・オンラインで差別化が求められるオンライン広報3.0時代のポイントとは 株式会社 船井総合研究所 本田 耕平 |
講師紹介

行知学園 株式会社
代表取締役
楊 舸 氏
名古屋大学在学中の2008年中国人留学生向けの進学予備校を創立、創立以来、年間4,000名超学生在籍、業界最大手。東京を中心に日本3拠点、中国本土6拠点展開。
日本語学校は、2015年に行知学園日本語学校を設立以来、運営は順調に推移し、2017年には2校目を開校。そのほか、留学生就職支援を行う株式会社Cnavi、上海に「中日文化交流センター」を設立するなど、留学生事業・日中交流活動を積極的に行う。

株式会社 船井総合研究所
保育教育支援部グループマネージャー
島崎卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。
新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園特化した 経営コンサルティングに従事。
近年は専門学校等を含め、学校全般への経営コンサルティングも実施している。
「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。
理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている。

株式会社 船井総合研究所
保育教育支援部
小川 慎太郎
入社以来、人材紹介業のコンサルティングを経験後、中学校・高校・専門学校・大学向けのコンサルティングチームに配属。
SNSなどを活用した学生への認知度向上などのオンラインでの広報活動からオープンキャンパス・出願といった学生の各行動プロセスに対する改善提案によって学生募集力の向上を得意としている。

株式会社 船井総合研究所
保育教育支援部
孫 暁光
中国出身。大学院在籍中は留学生教育の民間企業で務めながら留学生募集・教育に関する経験を積んだ後、留学生教育と市場に関連する論文の執筆を行う。船井総研入社後は高等教育チームに所属し、専門学校をはじめとする学校法人の留学生募集を中心にコンサルティングを行っている。
参加料金
・一般価格 15,000円 (税込 16,500円)/ 一名様
・会員価格 12,000円 (税込 13,200円)/ 一名様
・次世代専門学校研究会 会員 一名様目: 会費充当
・次世代専門学校研究会 会員 二名様目以降: 12,000円 (税込 13,200円)
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
【一般企業様】
2021/11/17 (水)
12:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
【会員企業様】
2021/11/17 (水)
12:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
【次世代専門学校研究会 会員企業様】
2021/11/17 (水)
12:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら