このような方にオススメ
- 長く続いている学校がさらに数十年先まで選ばれ続けるために必要なことを知りたい学校経営者の方
- 実際に学生が集まっている専門学校が何をしているかを知りたい学校経営者の方
- 時代の変化や18歳人口減少などは把握しているが具体的に何を変えればよいかを悩まれている学校経営者の方
- 目の前の課題・施策については取り組んでいるが募集活動全体を俯瞰して検討する機会が少ない学校経営者の方
- この数年で入学者が減少しており色々と取り組んではいるが今後の打ち手に悩まれている学校経営者の方
本セミナーで学べるポイント

入学者が集まっている学校”だけ”が知っている今どき広報のポイント
コロナ禍による学校選びの変化や対象となる高校生がSNS世代となったことで、高校生に選ばれるためのポイントを押さえた「専門学校広報3.0」にバージョンアップできている学校が入学者を増やすことに成功するような時代となっています。ポイントを押さえることで募集力が大きく変化する専門学校広報3.0について成功事例をもとにお伝えいたします。

募集効果を最大化させるために必要な広報戦略の立て方
「やるべきこと」「やりたいこと」が多くある一方で、”限られた予算””多忙な現場”のなかで実行するのが難しいというのが多くの学校が抱える課題かと思います。その中で募集効果を最大化させるためには、現状を把握して学校に合った適切な施策を着実に取り組んでいくことが重要です。その計画を立てるために把握しておくべき広報数値や考え方のポイントについてお伝えいたします。

広報戦略を考えるための学生募集全体像【2023年最新版】
情報が飛び交う社会において「メディアミックス」と呼ばれるようにあらゆる媒体から情報を手に入れて専門学校を選ぶようになっております。学校経営者の方が感覚的に把握されている現在の学生募集の全体像を、図示しながら改めて整理してお伝えいたします。

学校経営者の方が知っておくべき広報費配分の考え方
高校生の生活や取り巻く環境は昭和・平成・令和と大きく変わっているなか、広報費の使い道はあまり変化がない専門学校も多くございます。現場における広報施策と同等もしくはそれ以上に、どの媒体にどれだけ費用をかけるかは高校生に選ばれる学校づくりには重要なポイントです。高校生の生活様式・志向性の変化を踏まえて、広報費配分の考え方についてお伝えいたします。

地域に誇る100年学校づくりのためのロードマップ
専門学校が置かれている状況や今どきの高校生の学校選びの全体像、そして今後の専門学校業界の見通しを整理した上で、「いつ・なにを・どのように」学校と関わっていくべきかをお伝えいたします。
講座内容
第1講座 | 専門学校経営者が知っておくべき専門学校業界の”今とこれから” 専門学校が置かれている状況や今どきの高校生の学校選びの全体像、そして今後の専門学校業界の見通しを整理いたします。また、外部環境を踏まえ、経営者の方々が「地域に誇る100年学校」を目指すために「いつ・なにを・どのように」学校と関わっていくべきかをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 小川慎太郎 |
第2講座 | 入学者が集まる学校”だけ”が知っている今どきの広報のポイント 急速な社会変化によって時代に適応している専門学校”だけ”がチャンスを掴んで入学者数を増やすことに成功しています。他校の情報がなかなか手に入らない専門学校業界において貴重な他校の成功事例を踏まえた「募集に直結する広報施策のポイント」をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 本田耕平 |
第3講座 | 選ばれる学校づくりにむけた広報戦略の考え方 ”限られた広報予算””業務に追われている現場”のなかで選ばれる学校になるためには現状を俯瞰した広報戦略づくりが必須です。学校経営者の方々に知っていただきたい「把握しておくべき7つの広報数値」と「募集力を最大化させるための広報費配分の考え方」をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 小川慎太郎 |
第4講座 | セミナーのまとめ セミナーのまとめとして「地域に誇る100年学校づくりにむけて今日から取り組んでいただきたいこと」をお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 島崎卓也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
小川慎太郎
入社以来、人材紹介業のコンサルティングを経験後、中学校・高校・専門学校・大学向けのコンサルティングチームに配属。SNSなどを活用した学生への認知度向上などのオンラインでの広報活動からオープンキャンパス・出願といった学生の各行動プロセスに対する改善提案によって学生募集力の向上を得意としている。

株式会社 船井総合研究所
本田耕平
専門学校・高等学校に特化した経営コンサルティングに従事。現場に深く入り込みながら組織を動かす実行支援を強みとし、経営者及び教職員に力強く伴走するコンサルティングスタイルに定評がある。【直近の支援実績】<専門学校>・美容系専門学校:入学者数前年比約140%増加・医療系専門学校:入学者数前年比約135%増加<高校>・私立中学校・高校:志願者数前年比約120%増加・通信制高校:入学者数前年比約190%増加

株式会社 船井総合研究所
島崎卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園特化した 経営コンサルティングに従事。近年は専門学校等を含め、学校全般への経営コンサルティングも実施している。 「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。 理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/09/13 (水)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/09/16 (土)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/09/16 (土)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/10/05 (木)
16:00~18:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら