このような方にオススメ
- SNS、Web、AIなど、年々進化する学生募集をアップデートされたい学校経営者様
- 学生募集に注力しているが、思うような成果が出ていないと感じている学校経営者様
- 学校改革をしなければならないが、何から手を付ければ良いかわからない学校経営者様
- 少子化時代でも入学者数を増加を実現する専門学校の共通点や募集施策を知りたい学校経営者様
- 年々厳しくなる専門学校業界の市場環境に危機感を感じている学校経営者様
本セミナーで学べるポイント

市場縮小が著しい看護学科でも、わずか1年間の改革で昨対比約1.4倍のV字回復に成功した学生募集メソッド
看護学科のような市場が縮小している学科系統であっても、あるべき学生募集戦略を描き、その戦略を実行移すことができる組織体制を構築できれば1年でV字回復は可能です。1年間の学生募集改革でV字回復することができた専門学校様の成功要因をお伝えします。

少子化が加速する地方でも、オープンキャンパス参加者数昨対比2倍を実現したデジタル広報
少子化が加速している地方でもオープンキャンパス参加者数増加を実現するWeb・SNS・AIを活用した最先端の募集手法、魅力的なオープンキャンパス企画の作り方、高校生を紹介してもらうための仕組みをお伝えします。

競合多数の都心でも、オープンキャンパス参加者の出願率を+10%上げるオープンキャンパス営業
競合多数の都心でも、オープンキャンパス参加者の出願率を+10%上げるオープンキャンパス設計の仕方、後追いフォロー、在校生のモチベーションを向上させる学生広報の手法をお伝えします。

V字回復に成功してきた専門学校の学生募集改革ロードマップ
学校改革を成功させるためには学生募集戦略だけではなく、組織戦略も重要です。
本セミナーでは、経営トップが改革を主導すべき理由、学生募集改革チームや会議体の作り方、保守的な組織体質から攻めの組織体質へと変革するポイントを解説します。

最新の専門学校業界の市場環境と今後の業界動向の予測
最新の専門学校全体の市場環境と学科別の募集状況、今後予想される業界動向をお伝えします。また、専門学校が厳しい市場環境を乗り越えるために採るべき戦略を解説します。
お客様の声
学生募集改革は誰かが行動しないと変わらない。その行動をするのは、理事長である自分の役割だと感じた。セミナーを聞いて、自校のデジタル広報が遅れていることに気付いた。また、広報と教務の情報共有や協力体制に課題があるので改善していく必要があると感じた。
セミナーをお聞きして、現行の改革の多角的な検証とポイント整理をする必要性を感じた。専門分野の市場の傾向を見ながら、中長期戦略の再検証をしたい。
学生募集戦略をまとめていただいて、頭が整理されました。30数年前に船井幸雄様のセミナーをお聞きしましたが、そのことを思い出しました。学校内の体制づくり、生徒目線の広報に注力したい。
講座内容
第1講座 | 近年の専門学校業界を取り巻く環境と2025年から描くべき学生募集戦略 ・近年の専門学校業界を取り巻く環境と今後予想される業界動向 ・学生募集の難易度が上がるなかで、入学者数増加に成功している専門学校の共通点 ・2025年から専門学校が描くべき学生募集戦略と組織戦略 株式会社 船井総合研究所 本田 耕平 |
第2講座 | 厳しい市場環境を打破して、入学者数増加を実現する最先端の学生募集戦略 ・SNS、Web、AIを活用した最先端の学校認知獲得手法とAIを活用した省人化広報のアイディア ・少子化が加速する地方でもオープンキャンパス参加者数昨対比2倍増加に成功した募集施策と広報媒体の魅せ方 ・競合多数の都心でもオープンキャンパス参加者の出願率を+10%上げるOC設計と学生広報のあり方 株式会社 船井総合研究所 本田 耕平 |
第3講座 | 経営トップ主導で攻めの組織体質へと変革し、学生募集改革を成功させる組織戦略 ・経営トップが主導する学生募集改革チームと会議体の作り方 ・学科の魅力と募集力を向上させる、事務局と教員の円滑な連携のあり方 ・V字回復に成功してきた専門学校の学生募集改革ロードマップ 株式会社 船井総合研究所 本田 耕平 |
第4講座 | まとめ ・本日のまとめ 株式会社 船井総合研究所 教育グループ マネージャー 島崎 卓也 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
本田 耕平
専門学校・高等学校に特化した経営コンサルティングに従事。
現場に深く入り込みながら組織を動かす実行支援を強みとし、経営者及び教職員に力強く伴走するコンサルティングスタイルに定評がある。
【直近の支援実績】
<専門学校>
・美容系専門学校:入学者数前年比約140%増加
・医療系専門学校:入学者数前年比約135%増加
<高校>
・私立中学校・高校:志願者数前年比約120%増加
・通信制高校:入学者数前年比約190%増加

株式会社 船井総合研究所
島崎 卓也
埼玉県さいたま市出身。明治大学政治経済学部卒業。
新卒で船井総合研究所へ入社後、私立幼稚園特化した 経営コンサルティングに従事。
近年は専門学校等を含め、学校全般への経営コンサルティングも実施している。
「永続できる法人づくり」をテーマとしており、これまでに100法人以上のコンサルティング実績がある。
理論だけのコンサルティングを嫌い、「感情に寄り添った現場主義」のコンサルティングスタイルを大切にしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/06/05 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/06 (金)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら