このような方におすすめ
- 事業再構築補助金を使って新展開をお考えの方
- 事業再構築補助金の事例を知りたい方
- 安定&社会貢献事業に興味がある方
- 事業再構築補助金ので最大2年で投資回収が行える福祉事業に興味がある方
本セミナーで学べるポイント

事業再構築補助金の採択に向けたポイントが分かる
事業再構築補助金、実際に採択された事例や、傾向をご紹介

事業再構築補助金を使った建築会社の福祉事業参入事例をご紹介
特に今回、船井総研として採択が多かった福祉事業参入事例をご紹介いたします!
お客様の声
もともと福祉事業の参入を考えていましたが、本来9,000万円の投資がかかる事業が3,000万円の投資で開始できるようになりました。順当にいけば2年で投資回収も行えるため、今後の会社経営の助けになるかと思ってます!(S社 奈良県)
講座内容
※本セミナーは認定支援機関、コンサルタントの皆さまにはご参加をご遠慮いただいております。
第1講座 | 採択結果を踏まえた傾向と対策 採択結果から分かる、採択に繋がる申請書の作り方 SATO行政書士法人 東京オフィス 副所長 今城 貴愉 氏 |
第2講座 | 事業再構築補助金で福祉事業参入事例をご紹介! 実際に採択された障がい者グループホーム運営事業についてお伝えします。社会貢献×安定収入の事業モデルの概要について 株式会 社船井総合研究所 下枝 將洋 |
講師紹介

SATO行政書士法人
東京オフィス 副所長
今城 貴愉 氏
〈プロフィール〉
1979年 北海道生まれ。2006年 SATO行政書士法人に入社。2012年に東京オフィス開設責任者として着任。
2017年からAirbnb Japanとの業務提携を担当。オフィシャルパートナーとして民泊新法施行に向けた支援を開始。
2020年 コロナ禍における企業の資金調達ニーズに応えるため、給付金及び補助金の申請手続支援を開始。
2021年以降、新規事業開発としてコロナ禍における各種補助金・協力支援金などのアライアンス営業、顧客開拓のためマーケティングに従事。
〈コメント〉
経済産業省系の補助金は、企業の皆様の事業を支援するために補助されるお金として、原則、返済は不要なものとなりますが、厳格な審査をクリアして採択されなければ補助金の支払いには至りません。
また、制度によって目的が異なり要件が複雑なため、まずは皆様の会社が要件を満たすことを確認してから、公募開始と締切りはいつか?採択後されたあとに設備投資できるのはいつか?補助金が支払われるのはいつか?など、しっかりと全容を把握する必要があります。
様々な補助金を知っていただくことで、皆様の事業にはどの補助金制度が適しているのか、見極めていただくことが重要となります。
是非、補助金の申請をご検討のお客様は私どもにお任せください!

株式会社 船井総合研究所
下枝 將洋
上智大学経済学部卒業後、船井総研入社。船井総研における建設業界のコンサルティング分野を開拓した第一人者。
入社してから一貫して建設会社へのコンサルティング業務にあたる。マーケティングにおいては「福祉施設」や「倉庫・工場」の建築、その他「人が集まり人が辞めない建設会社」に向けてのマネジメント分野のコンサルティングや「DX」での業務効率化にも定評がある。
最近では事業再構築補助金を用いた「福祉事業参入」での依頼が急増している。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※本セミナーは認定支援機関、コンサルタントの皆さまにはご参加をご遠慮いただいております。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/07/28 (水)
15:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら