このような方におすすめ
- 高収益&高利益そして障がい者の方へ高給与を実現されたい経営者さま
- 地域密着型で社会性の高い事業をされたい経営社さま
- 新型コロナウィルス拡大の中業績を伸ばせるビジネスモデルをお探しの方
本セミナーで学べるポイント

船井総研の考える「最速・最短・収益性の高いクラフトビール事業モデル」
船井総研では、地方繁華街や観光地で成功する「最速・最短・収益性の高いクラフトビール事業モデル」をご紹介いたします。

これを聞けばあなたもすぐにクラフトビール専門店をはじめられる
船井総研では物販が初めての企業、ビールの製造が初めて、職人がいないといった企業様でもスグにクラフトビール専門店ビジネスをはじめられるよう、醸造設備、原材料、資材の仕入れ先の紹介、レシピ開発の指導までセットにしたプログラムをご案内可能です。このセミナーを聞けば、あなたもすぐにクラフトビール専門店をはじめることができます。

障がい福祉業界の現状
障害福祉業界は稀に見る伸びている業界。その中でもクラフトビール醸造所と相性が良い就労継続支援B型の現状をお話致します。

これを聞けばあなたもすぐに就労継続支援B型をはじめられる
本講座をきいていただくだけで、就労継続支援B型のビジネスモデルを理解いただけます。開業にあたるPOINTを整理お伝えいたしますので、聞いていただくだけですぐに始められる内容です。
成功事例
行列のできるフルーツパフェ専門店
営業利益は20%越え、店舗売上と保険収入で月商860万円を達成!
「障がい者の仕事は多様にあった方が良い」という思いのもと、
健常者と障がい者が混じった社会を目指すためパフェ専門店をオープン。
仕込みや製造だけではなく、接客も障がい者が行う。
春~秋には大行列ができ、繁盛店として急成長中。
単品専門店が年商1億円超えを達成
専門店では製造商品を1品に絞るため、おいしく高品質な商品を経験者&職人不要で製造可能です。
また、障がい者も1つの作業の集中力はとても高く、
一般のパートアルバイトや社員とそん色ない仕事を行ってくれています。
繁盛ベーカリーでも進む障がい者就労支援モデル
パンの製造やクリームパン専門店、食パン専門店といった専門業態でも
障がい者就労支援モデルの導入が進んでいます。
クリームパンや食パンの営業利益率は20%を超える高収益業態。
ここに保険収入が加算されるため、超高収益な事業となります。
パンの製造や販売にも障がい者を戦力化した事業展開が可能です。
講座内容
第1講座 | はじめに 『クラフトビール醸造×障がい者雇用』のビジネスモデルについて、概要をご説明させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 中野 一平 |
第2講座 | クラフトビール市場の概要とクラフトビール専門店成功のポイント ①クラフトビール業界の時流 ②儲かるクラフトビール専門店のビジネスモデルと収益構造 ③異業種からクラフトビール専門店へ参入するメリット について事例を踏まえお話させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 久嶋 裕介 |
第3講座 | 就労支援B型ビジネスモデルについて ①障がい者雇用の現状 ②就労継続支援B型のビジネスモデルと収益構造 ③就労継続支援Bの参入メリット についてお話させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 西田 拓馬 |
第4講座 | まとめ 本講座のまとめについてお話させていただきます。 株式会社 船井総合研究所 マネージャー 山本 貴大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
中野 一平
これまで500 以上の様々な食品や蔵の直販・通販事例に携わり、四季を通じたイベント、固定客化、名簿収集活動、蔵祭りなどで実績を上げている。蔵祭り・工場祭などの実績は船井総研でもトップクラス。 あらゆる規模の仕掛けを成功させている。 自身も販売士2 級の資格を有する。 「前向きに実行すれば必ず結果はついてきます」

株式会社 船井総合研究所
久嶋 裕介
金沢大学経済学類在学中に酒蔵、米農家と連携し日本酒を創るプロジェクトに参画。 株式会社船井総合研究所に新卒で入社後は、食分野だけでなく、介護・福祉業界にて新規事業立上げのコンサルティングを行う。 現在は、酒造を始めとする食品メーカーでの売上・利益率アップのためwebマーケティングの視点からサポートをし、集客の最大化において多数の実績を上げている。

株式会社 船井総合研究所
西田 拓馬
大学を卒業後、船井総合研究所に入社。 整骨院業界にてWeb集客をメインにコンサルティングを行った後、障がい福祉業界にて特化型放課後等デイサービス・児童発達支援事業所の新規開発・活性化のコンサルティングに携わる。 現在は「障がい者の自立の実現」に向け、就労継続支援B型の新規開発・業態転換・活性化に取り組み、採用から集客、運営まで、現場ベースでサポートを行っている。

株式会社 船井総合研究所
マネージャー
山本 貴大
船井総合研究所で初めて障がい福祉事業のコンサルティングを行い、業界のコンサルティング領域を確立した第一人者。
放課後等デイサービス新規参入のコンサルティングでは、開業からわずか2ヶ月で単月黒字を達成した実績を持つ。
異業種の障がい事業新規参入から、障がい福祉事業者の組織マネジメントまで、幅広くサポートを行っている。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/03/22 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/03/22 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/06 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/06 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら