このような方にオススメ
- 2026年以降の業界変化を先読みし、自社の成長戦略を構築したい経営者・幹部候補 ― GXZEH、FIP制度、補助金の方向性を踏まえて、長期ビジョンを描きたい方に。
- 集客や営業を仕組み化し、販促費依存から脱却したい経営層・部門責任者 ― AIや動画広告など最新のマーケティングを導入し、利益を守りたい方に。
- 営業力強化と人材育成の両立を実現し、組織の契約率を底上げしたい経営者・営業幹部 ― 属人的営業から脱却し、再現性ある営業モデルを確立したい方に。
- 住宅周辺事業の多角化や新規事業を構想し、100億企業化を実現したい経営層・幹部候補 ― 次の柱となる事業を見極め、持続的な成長を目指したい方に。
- 全国の先進的な住宅会社の最新事例から、自社の経営戦略に活かせるヒントを得たい方 ― 同業他社の取り組みを知り、自社に適用したい経営層・幹部候補に。
本セミナーで学べるポイント

2025年の業界総括と2026年以降の必須戦略
2025年の集客環境や業界動向を振り返り、GXZEH、FITからFIP制度への移行、卒FIT顧客対応、補助金の最新動向などを踏まえて、2026年以降に住宅会社が取り組むべき経営戦略を体系的に学べます。

AI時代に対応した最新マーケティング手法
AIO対策、AIを活用した集客モデル、デマンドジェネレーション広告やP-MAX、動画広告の活用方法など、2026年から必須となる最新マーケティング施策を具体的に理解できます。

販促費に依存しない契約率向上の営業戦略
注文住宅で契約率10〜15%、分譲住宅で20〜25%というベンチマークを超えるために、販促コストを抑えつつ契約数を増やす営業手法を解説。最新のクロージング技術や人材育成の仕組みも学べます。

住宅会社の100億企業化に向けた多角化戦略
リフォーム・不動産・エネルギー事業など、住宅周辺事業への多角化によって持続的に成長する方法を紹介。国の政策とも連動する「住宅会社型100億企業」への道筋を具体的に示します。

全国の成功事例から学ぶ実践的アプローチ
全国の先進的な住宅会社の最新事例を通じて、自社の経営・マーケティング・営業戦略に落とし込める実践的なポイントを吸収できます。明日から取り組めるヒントを持ち帰ることができます。
講座内容
第1講座 | 2025年総括と2026年以降の住宅業界戦略 ― GXZEH・カーボンニュートラル時代を勝ち抜くために 2025年の住宅業界は、集客環境の変化や補助金制度の揺らぎなど、大きな転換点を迎えました。本講座ではまず2025年の業界動向をデータと事例で振り返り、その教訓を整理します。そのうえで、2026年以降に各社が取り組むべき戦略を徹底解説。GXZEHの普及拡大、FITからFIP制度への移行、卒FIT客への対応、今後の補助金予測、商品企画の必須ポイントなど、経営者と現場双方が押さえるべき視点を余すことなくお伝えします。 株式会社船井総合研究所 住宅支援部 マネージャー 前田 和治 |
第2講座 | 2026年マストの最新マーケティング ― AIO・AI活用・動画コンテンツの最前線 これからの集客は、従来の広告手法に頼るだけでは成果が出にくくなります。2026年はAIを起点にしたマーケティング革新の年。本講座では、AIO対策の必須化やAIを活用した集客モデル、デマンドジェネレーション広告やP-MAXの活用、さらに動画広告による顧客体験価値の向上など、最新かつ実践的な手法を徹底解説します。「集客コストを抑えながら高精度の見込み客を獲得する」仕組みを知り、2026年型のマーケティング体制を整えましょう。 株式会社船井総合研究所 住宅支援部 リーダー 山﨑 優 |
第3講座 | 契約率増加の営業戦略と人材育成 ― 販促コストを増やさず成果を生み出す2026年型営業手法 注文住宅では契約率15〜20%、分譲住宅では20〜25%というベンチマークがある中、販促費を増やさずに契約数を伸ばすのが今後の最大テーマです。本講座では「契約増=販促費依存ではない」という新しい営業パラダイムを紹介。お客様の本音を引き出すヒアリング術、心理学を活用したクロージング、若手育成の体系化など、2026年最新の営業戦略を公開します。コストをかけずに契約率を高める実践手法を全てお伝えします。 株式会社船井総合研究所 住宅支援部 リーダー 近藤 力 |
第4講座 | 住宅会社の100億企業化戦略 ― 住宅事業の深化と周辺事業の探索 ― 国の産業方針としても位置付けられる「中小企業の100億企業化」。本講座では、「住宅会社の100億企業化」への道筋を示します。本業である住宅事業の深耕はもちろん、不動産・リフォーム・エネルギー・ライフスタイル提案など、周辺事業とのシナジー創出について言及します。全国の最新事例を交えながら、本業×周辺事業で100億企業を達成する具体策をご紹介。経営者必聴の未来志向セッションです。 株式会社船井総合研究所 住宅支援部 マネージャー 本倉 裕大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
住宅支援部 マネージャー
前田 和治
父親・母親ともに自営業を営んでおり、経営者の家系に生まれ育った。
船井総合研究所へ新卒で入社し、入社後は、新築住宅専門のコンサルタントとして、数多くの業績アップに貢献している。ZEH住宅に関する商品・集客・営業のマーケティング部分の業績アップにコミットしたコンサルティングに定評がある。

株式会社 船井総合研究所
住宅支援部 マネージャー
本倉 裕大
船井総合研究所に新卒で入社以来、 住宅不動産業界のコンサルティングに従事。年商3億円から300億円まであらゆる規模感のクライアントを担当し、各企業フェーズにおける適切な提案と実行支援に定評がある。
特に、分譲ビジネスモデル付加による即時業績アップとWEBマーケティングを得意とし、地域No.1クラスの住宅会社の業績アップを多数サポートしている。
今、約150名在籍する船井総研住宅不動産コンサルタントの中で最も勢いのあるコンサルタントの一人である。

株式会社 船井総合研究所
住宅支援部 リーダー
山﨑 優
船井総研へ新卒で入社後、BtoBビジネスから観光業界など、幅広いテーマでコンサルティングに従事。現在は住宅不動産会社向けに顧客体験のマネジメントを主とした企業価値向上支援、業績アップマーケティング支援、反響特化型住宅サイト構築ディレクションなどのテーマで全国を行脚。
ミレニアル世代ならではの着眼点を強みに、業界でも過去に例を見ない最新事例をクライアントと共に生み出し続けている。

株式会社 船井総合研究所
住宅支援部 リーダー
近藤 力
新卒で船井総研に入社後、住宅・不動産業界のコンサルティングに従事。
全国でもトップクラスのクライアント案件に携わり、2020年からはDXコンサルタントとして第一線で活躍。
また、船井総研で” 唯一 ”の設計・工務分野のコンサルタントとしてクライアントの業績アップだけでなく、業務標準化や組織変革と言った仕組みづくりも得意とする。
住宅・不動産業界における仕入や集客、商品、設計、工務、営業といった入口~出口までの一気通貫したDX経営を実現させるために徹底的に現場に入り込む支援スタイルには定評がある。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/10 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/11 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/16 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら