このような方にオススメ
- 日本ブランドを中国市場に展開したいと考えているEC事業者の方
- SNSやライブ配信を使ったプロモーションに関心のあるマーケティング担当者の方
- 中国市場のリスク(通関・為替・知財)に対する備えも含めて総合的に学びたい方
- 中国から仕入れて販売したいが、何から始めたらいいのか分からない方へ
- 中国市場向けにEC進出したいが、全体像や何から始めればよいかを知りたい方へ
本セミナーで学べるポイント

中国EC市場の最新動向と成長ポテンシャルがわかる
中国のEC市場は、年間取引額100兆円規模を超える世界最大級の消費市場です。本講座では、こうした巨大市場の構造を俯瞰し、日本企業がどのような関わり方を持てるのかを解説します。越境ECとして中国に販路を開拓するアプローチに加え、中国からの仕入れを通じて日本国内での販売力を高める方法にも触れ、双方向から見えるチャンスとリスクを整理していきます。

越境EC・中国仕入れの始め方と主要プラットフォームの違いが理解できる
中国市場への越境EC進出を目指す企業・個人事業主に向け、本講座ではTmall GlobalやTaobaoをはじめとした主要プラットフォームの特徴と出店方法を解説します。さらに、小紅書(RED)や抖音(Douyin)などのSNSを活用したマーケティング戦略、アリペイ・WeChat Payといった中国独自の決済手段、物流構築の実務ポイントも網羅。中国で“売れる仕組み”を作るための戦略と実践ノウハウをお伝えします。

中国仕入れ × 国内EC販売 実践セミナー
仕入れコストを抑えつつ、魅力的な商品ラインナップを構築したいEC事業者に向けた実践型講座です。1688やAlibabaを中心とした仕入れプラットフォームの使い方、品質管理や通関・関税の基本、信頼できるサプライヤーの見極め方を丁寧に解説。副業として始めたい方や、既存商品に加えて中国商材を取り入れたい方に向け、スモールスタートで成功するためのヒントを提供します。

小紅書や抖音を活用した中国特有のマーケティング戦略が学べる
中国では「検索してから買う」ではなく、「SNSで“見つけて”買う」が主流になりつつあります。
特に小紅書(RED)や抖音(Douyin)は、商品の第一印象から購買までが一体化しており、従来の広告とは異なる“種草型”マーケティングが必要です。

自社に合った中国市場へのアプローチ方法が見えてくる
中国市場に挑戦するには、大きく分けて「越境ECで販売する」か「中国から商品を仕入れて日本で売る」か、2つの方向性があります。
このセミナーでは、自社の商材・体制・戦略目標に応じて、どちらがより効果的かを判断できるようになります。
講座内容
第1講座 | 中国EC市場の最新動向と中国越境ECビジネスの可能性とは? ・世界最大の消費市場である中国越境EC市場の全体像とその動向をお伝えいたします。 ・中国越境ECへの進出と、日本国内向け中国仕入れの両視点から見える中国越境ECビジネスの可能性を解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 白藤 睦美 |
第2講座 | 中国向け越境ECの参入方法と中国市場で売れる仕組みを作る実践ステップを徹底解説! ・中国越境ECの基本的なビジネス構造と、Tmall GlobalやAlibabaなどの主要プラットフォームの特徴をご紹介いたします。 ・RED(小紅書)や抖音(Douyin)など、中国SNSを活用した中国越境ECにおける効果的なマーケティング手法や事例を解説いたします。 ・中国市場で“売れる仕組み”をつくるための戦略設計とその実践的なステップを解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 閻 佳瑋 |
第3講座 | 「低コスト×高利益」中国仕入れ国内EC販売のリアル戦略とは? ・Alibaba、Taobaoなど、仕入れに活用できる主要プラットフォームの活用術を紹介いたします。 ・品質管理・輸入規制・関税・国際送料など、貿易実務における基礎知識と注意点を解説いたします。 ・第二本業やスモールスタートにも対応した、輸入ビジネス成功のための実践ノウハウを紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 古市 みさと |
第4講座 | 明日から始める!中国越境ECビジネスの全体像と実践的ステップとは? ・中国越境ECビジネスを攻略するためのポイントをお伝えいたします。 ・明日からできる実践的な参入ステップを紹介いたします。 株式会社 船井総合研究所 日坂 大起 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
白藤 睦美
大学卒業後、アパレル業界の経験を経て2012年よりEC事業を行う企業へ転職。楽天市場、Amazon等のモールから自社ECサイトまで多岐にわたるプラットフォームで店舗運営管理責任者を歴任。WEBディレクションから経営管理まで幅広く経験し、EC販売事業の上流から下流までを熟知。化粧品D2C事業の立ち上げ、販売戦略実行もリード。2025年より船井総合研究所に入社し、EC運営、PB商品開発でクライアント企業の事業成長をサポートする。

株式会社 船井総合研究所
閻 佳瑋
日本の大学・大学院で学んだ後、船井総合研究所に入社し、日本の医療法人の経営支援や中国市場における新規事業開発に携わってまいりました。現在はEC業界を中心に、日本企業が自社商品を中国市場で販売する際の戦略設計から、中国のモール型プラットフォームへの出店支援、SNSマーケティングまで幅広く支援しております。日本企業がグローバル市場で着実に成長できるよう、戦略立案から実行までを一貫してサポートしています。

株式会社 船井総合研究所
古市 みさと
大学在学中から現在に渡り約10年間、中国現地パートナーと日本市場に向けた商品企画・OEM・仕入れのサポートを行う。
本業ではアパレルECでのバイヤー、スタートアップでのD2Cブランド運営、日本最大手ギフトEC企業でのMDを経て、2025年8月より株式会社船井総合研究所に入社。

株式会社 船井総合研究所
日坂 大起
2014年関西の大学を卒業後、船井総合研究所に入社。入社後はファッションビジネス関連のコンサルティングに従事しEC立ち上げ・活性化・商品開発や在庫分析など小売業全体のコンサルティングに従事。
2016年よりチームリーダーに昇格。3年間チームリーダーに従事し2019年からビューティビジネス全体の統括するグループマネージャーに昇格し、ファッション領域だけでなく美容室・エステなどビューティビジネスへのコンサルティンググループを率いている。
現在では美容室・エステ分野でのデジタルマーケティングやDXコンサルティングなどを得意としておりこの領域に関しては美容クリニック、コスメなどそのほか領域でも多くの成功事例をもっている。
2021年からは船井総研内の新規事業立ち上げに従事しサブスクビジネスへのコンサルティングサービスの責任者として日々従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/11/03 (月)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/04 (火)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/05 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/11/06 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら