
ニッチ市場への参入で業界一番店に
もともと印刷業を経営されていた企業が本業の先行きに不安を感じ、EC参入を決意。
当時、まだ参入余地の高かった宅配買取モデル×EC販売で、全国各地から不要となったアパレル品の買取をWEBマーケティング施策により実施。
自社でメンテナンス後ECでの販売に繋げており、10期目で年商約10億円達成。
インタビュー動画はこちら
企業情報
- 会社名:株式会社一条
- 都道府県:和歌山県
- 設立:1984年
- 従業員数:23人(2024年9月)
- アルバイト:164人(2024年9月)
- 事業内容:
中古ゴルフウェアの買取・販売
ゴルフウェア販売
1.ご支援の概要
ご支援開始前の課題
- 当時、本業であった印刷業の市場が縮小傾向にあった。
- 新規事業の立ち上げを考えていたが、何をどう進めるべきか分からない状態であった。
- ECの専門知識のある人材が社内にいない状態であった。
ご支援内容
- 新規事業立ち上げに関する全般のディレクション
- 売上・在庫データの分析による在庫施策の実施
- LTVを向上させるリピーター対策
- WEBマーケティングによる販促施策の実施
- 新規事業部門の評価制度構築
ご支援の結果
- 商品の買取から販売までの仕組みが整い、業界トップクラスの商品数を展開できるサービスが完成した。
- 各部門の責任者主導で事業が進められる、自走できる組織に
- 商材・在庫分析により売れ筋商品の創出
2.ご支援内容の詳細

①売上・在庫データ基づく売上UPコンサルティング
一条様はもともと、印刷業を本業として営んでおられましたが、当時紙媒体が次々とデジタルに移行されており、市場が縮小傾向にあることから、成長市場であったEC事業に参入したいとのことで船井総研の支援がスタートしました。
EC参入当初は「中古アパレル」という括りで、一般アパレル品からブランド品・スポーツ用品など幅広く、中古品を扱っておりましたが、競合や大手の会社も多く、市場に埋もれて売上に苦戦している状態が続きました。
また、和歌山という都心から離れた地域ということも重なり、試験的に出店していた実店舗の規模がいまひとつ成長していかないという状態でもあり、事業売却を検討していた時期もありました。
そんな中、新たな事業を立ち上げるのではなく、既存の商品で何とか勝ち筋を見いだせないかということで、徹底的に売上・在庫データの分析を行った結果、ゴルフウェアが利益の生み出しやすい商材と分析し、中古ゴルフウェアの1点に絞り、買取・販売を強化しました。
さらに、中古ゴルフウェアの中でも細分化し、どのカテゴリーどのブランドの商品が売れているかまで分析し、戦略の立案・実行することで売上を伸ばすことができ、「中古ゴルフウェア」というニッチ市場での一番店化に成功しました。
このようにビジネスモデルの付加だけではなく、社内状況にあわせたご提案と現状を徹底的に分析し、データに基づいたオーダーメイドの戦略を立案し、実行したことが成功のカギになったと考えております。
②WEBマーケティングによる販促施策の実施
Webマーケティング施策は大きく分けると2種類に分かれます。
自社のサービスを利用したことのない新規顧客への施策と自社サービスを利用したことのある顧客へのリピート施策です。
WEBマーケティングではいかに費用を抑えながら新規顧客を獲得し、その顧客に継続的に自社の商品・サービスを利用してもらえるかが重要になります。
新規顧客への施策
新規顧客へのアプローチ方法は主にWeb広告です。
検索広告やSNS広告など幅広い媒体が存在する中で自社の商品とマッチした媒体で広告を配信することで費用対効果を高く、顧客を獲得することができます。
ご支援では船井総研の広告専門のコンサルタントが広告配信媒体の選定から運用までを一貫してサポートしております。永続的に同じ媒体を使用するのではなく、広告運用の状況に合わせて配信する媒体や方法を変更しながら、常に最善の方法で運用できるように現場の知見がある業種のコンサルタントとも連携しながら広告を運用しております。
リピーター対策について
リピーター対策としては主にメルマガ配信やキャンペーンの強化を行いました。
新規顧客の獲得は費用がかかり、永続的に新規顧客を開拓していくのは現実的ではありません。
そこで既に自社のサービスを利用したことがある顧客に対しての施策を強化することで販促費用を抑えながら、1人の顧客のサービス利用回数を増やすことができ、結果的に売上を伸ばすことができました。
メルマガの配信やキャンペーン施策は実施しなければならないと認識はしていても、現場は忙しく、通常の業務に手を取られ、企画や画像の作成・配信を継続することは難易度が高いことでもあります。
コア業務ではないものは外注しながらも、ご支援ではコンサルタントがコンスタントにリピーターへの施策が行えるように仕組立て継続的に既存顧客に対してアプローチできる体制を構築しています。
また、基幹システムを利用し、顧客データを蓄積することで顧客のステータスに合わせた対策を実行でき、
リピーターへの施策の精度があがり、売上に繋げることできます。
また、このデータに基づいた精度の高い施策を半自動的に行うことが可能になり、より顧客に継続的に利用してもらえるお店に成長していくことができます。
③オール船井によるコンサルティング
一条様のご支援は各部門を複数のコンサルタントがサポートさせていただいております。
事業規模が大きくなると複数のコンサルタントが関わり、業績UPのサポートを行うことが一般的です。
そこで発生する問題が、複数のコンサルタントが行う施策が同じ方向に向かず、成果が出ないというような事象です。
しかし、一条様ではEC事業の業績UP支援・広告の運用代行・財務部分の支援・基幹システムの提案など全て、船井総研の専門のコンサルタントがサポートさせていただいており、
各部門のコンサルタントが単独で稼働するというよりは“オール船井”の体制だからこそ、密に連携を取ることができ、社内状況に合わせたコンサルティングを行っております。
3.船井総合研究所を選んだ理由

他のコンサルティング会社もある中で船井総研さんを選んだ理由としてはコンサルティングがある程度、パッケージ化されていることが一因でした。
弊社は本業が印刷業であったため、まったくの異業種の事業の立ち上げになり、上手くいくかも分からず、かなりリスクの高いことだと思うのですが、船井総研さんは成功されている事例をもとにコンサルティングしていただけるとのことで成功確率が高く事業が進められると感じました。
また、単なる提案で終わるのではなく、実行のところまでサポートしていただけることで社内の悩みの深いところまで寄り添っていただけるのも魅力だと思います。
船井総研さんとは10年ほどお付き合いいただいておりますが、今では会社の一員のような距離感でサポートしていただいております。
4.担当者(支援者)コメント
株式会社一条様という企業を一言で表すならば「時流適応」がとても上手な会社となります。
元々家業として印刷業からEC事業の転換された際も本来であれば全くの畑違いな分野ということもありアレルギー反応が出てしまいうまくいかないことも想定できましたが経営陣含めて全社員の皆様がおそらく社風として確立できている素直・プラス発想・勉強好きのDNAがこれまでのお取組み成果に繋がっております。
またこれからも時流適応した様々な業態転換を通じて事業が変化していくこともあると思いますが
根底にあるのはお客様に支持されるサービスを展開することに繋がってきますのでご注目いただけますと幸いです。
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度