このような方にオススメ
- 金融機関や葬儀社と対等な関係で案件を紹介してもらえる連携方法を知りたい
- 金融機関や葬儀社とは提携はしているが、案件がなかなか出てきていない
- 司法書士が案件を獲得するためにどういった営業方法が最適かを知りたい
- 他士業、金融機関、葬儀社、不動産会社など案件紹介が発生する効果的な営業方法を知りたい
- 司法書士ができる新規開拓の営業をもっと楽に手軽に実施できる方法を知りたい
本セミナーで学べるポイント

金融機関や葬儀社との対等な関係を築ける提携方法
「提携先と対等な関係を築く営業方法」
登記や相続の案件紹介をしてもらう金融機関や葬儀社と対等な関係を築き、安定的に案件が発生する仕組みをセミナーで公開します。
いまお付き合いがある企業との上手な営業方法と連携方法のノウハウを全国の成功事例から成功モデルを解説します。

不動産会社の開拓・案件紹介を急増させる方法
「不動産会社を開拓する最も効率的な方法」
不動産登記を獲得するために必要な不動産会社の営業方法で最適な手法をセミナーで公開します。
不動産会社向けの新規・既存の営業方法から今からできるサービス内容の変更や提供できる価値のブラッシュアップ方法など登記獲得のための成功モデルを解説します。

他士業の新規開拓と上手な連携方法
「自社サービスを見える化してお困りごとを解決すること」
司法書士として提供できるサービスを明確化して、商業登記や相続登記、遺産整理などニーズに対応した商品ラインナップを用意することが重要です。
税理士、弁護士など士業との上手な連携方法をセミナーで公開します。

規模に関わらず地域の司法書士事務所ができる営業・提携方法
「地域の事務所、小規模事務所だからできる、金融機関・葬儀社開拓」
金融機関、葬儀社、保険会社などはある程度の規模の法人しかできないということはなく、地域に根差した小規模事務所でも連携は可能です。
中規模・大手法人にはできない方法で案件を獲得する営業方法の成功モデルを解説します。
成功事例
金融機関との連携を実現し、登記だけでなく家族信託や遺言などの高単価商品のご紹介・受任できるようになり、金融機関経由の案件のみで年間2,000万円以上の売上を実現しています。
相続手続きだけでなく、不動産売却代理業務まで一貫して受任することで、1顧客あたりの受任総額が300万円を超える大型案件も獲得しています。これにより、相続部門を軸とした事務所全体の売上を大幅にアップさせています。
葬儀社と連携し、相続案件を川上から抑えることで、高単価かつ高受任率の開拓を実現しています。
相続発生後のすぐのお客様が集まる葬儀社と連携をすることで、即時業績アップを実現しています。
これまで相談・受任をしてきた過去客を整理し、過去客リストに対してSNSや紙を使ったマーケティングを行ったことで、リピーター経由の売上4,000万円超の安定集客・経営を実現しています。
不動産決済業務が中心だった事務所が、相続分野へ参入し、わずか3年で相続関連売上が6,000万円を突破しています。
現在では事務所全体の売上の6割を相続が占めており、事務所の柱事業にまで成長しています。また資格者の人数に依存しない安定した売上基盤を確立しています。
講座内容
第1講座 | 持続的に売上をあげるために今考えるべきこと ・司法書士業界の市場動向と2025年以降の将来性とは ・士業におけるチャネル開拓の可能性と必要性 ・提携先にとって「不可欠な存在」になるための方法 株式会社 船井総合研究所 亀井 桜 |
第2講座 | 下請けにならないBtoB開拓 ・期日に迫られる紹介・下請け業務からの脱却のポイント ・対等な関係で必要不可欠な存在となる提携方式 ・金融機関、不動産会社、葬儀社、保険会社の効果的な営業方法 司法書士法人 あおばの杜 代表社員 高橋 英之 氏 |
第3講座 | 新規開拓における業種別の提案事例 ・チャネル開拓における重要な考え方 ・司法書士事務所だからこそできる営業のポイント ・業種別の新規開拓の事例 株式会社 船井総合研究所 谷口 祐亮 |
第4講座 | 相続案件を効果的に増やすためのチャネル開拓 ・相続案件を安定的に増やすためのチャネル開拓方法 ・既存先に提案をして案件単価、件数を増やすための方法 ・必要不可欠な存在となるための業務提携をする提案方法 株式会社 船井総合研究所 亀井 桜 |
第5講座 | 司法書士事務所の経営者にいま考えてもらいたいこと ・本セミナーの振り返り ・経営者がいま決断すべきこと ・明日からすぐに取り組んでほしいこと 株式会社 船井総合研究所 宮戸 秀樹 |
講師紹介

司法書士法人 あおばの杜
代表社員
高橋 英之 氏
22歳で司法書士資格を取得後、現在に至るまで司法書士業界に身を置く。
司法書士法人キャストグローバルにて仙台支店長・代表社員を経て、2012年に仙台で創業し、2025年4月にコンサル部門の東京支店を開設。
現在は司法書士法人のみならず、行政書士法人・コンサルティング会社を経営、土地家屋調査士事務所をグループ化。

株式会社 船井総合研究所
亀井 桜
中央大学商学部経営学科卒業後 、新卒で船井総研に入社。
入社後は相続・財産管理業務を行う司法書士事務所のコンサルティングを行い、全国の司法書士事務所の業績向上のサポートをしている。

株式会社 船井総合研究所
谷口 祐亮
船井総合研究所へ入社後、司法書士事務所向けコンサルティングに従事し、現在、全国の士業事務所向け民事信託付加コンサルティングを務める。
民事信託を活用したチャネル開拓や商品化、一般顧客向けのマーケティングなど得意とする。

株式会社 船井総合研究所
宮戸 秀樹
入社後は司法書士事務所向けのWEBマーケティングを活用した業績アップコンサルティングに従事。 相続分野におけるWEBマーケティングを軸とした集客力アップコンサルティングや広告運用等での業績アップを実現。
現在は、土地家屋調査士事務所の生産性向上・業績アップに取り組み、現場に入り込みコンサルティングを行う。
また、全国の土地家屋調査士事務所、司法書士事務所へ訪問し、事務所に即したコンサルティングを行うことで業績アップに貢献している。
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/08 (土)
14:00~17:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
大阪会場
2025/11/11 (火)
14:00~17:00
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら