このような方にオススメ
- 生成AIを活用して書類作成やチェックの負担を楽にしたい
- 書類作成や業務にかかわる部分で生成AIが活用できるかを知りたい
- 事務所内で生成AIを活用できるようにしていきたい
- 生成AIを活用して集客・コラム作成など時間とお金がかかるものを何とかしたい
- 生成AIを活用して生産性を上げていきたい
本セミナーで学べるポイント

生成AIの活用事例を公開!
目の前の業務に仕使える生成AIの上手な使い方を公開!
・遺言書文案を自動作成
・Web集客の要SEOコラムを5分で作成
・セミナー講演資料を簡単に作成
・相談内容の議事録を即時作成
・面談の内容を分析・評価
・社内マニュアルの作成におけるAI活用
・生成AIを活用した書類作成

生成AIを活用して人を増やさず効率化を実現!
明日から使えるプロンプトを公開!
・人を増やさず生成AIで書類作成、チェック業務を行う生成AIの活用方法を公開
・実践事例をその場で見て体験し、事務所で活用するための上手な使い方をセミナーで詳細を公開

ChatGPT活用で生産性向上させる方法
生成AIの基礎と上手な活かし方を伝授!
・生成AIの基礎から応用まで実際のプロンプトを公開
・生産性を上げるカギとなる生成AIを従業員に活用してもらう方法を解説
お客様の声
他の事務所がどのように生成AIを活用しているのか、具体例が豊富でとても勉強になりました。自分の事務所でも真似できることがたくさんありました。
今までAI活用に不安を感じていましたが、具体的な事例をたくさん聞けたことで導入へのイメージが一気に広がりました!
業務効率化の他にも、スタッフ育成や面談力を上げる事例も紹介されていて、とても感動しました。これからの業務に必須だと感じました。
セミナー後、事務所全体でAIの可能性について議論する時間を持ちました。スタッフたちも積極的に意見を出してくれて、事務所の未来が楽しみになりました。
実際にAIを活用して成果を上げている事例を聞くことができ、とても刺激になりました。次回もぜひこのようなセミナーを開催してほしいです。
講座内容
第1講座 | なぜいま司法書士業界で生成AIが必要なのか? 司法書士・行政書士事務所において活用すべき生成AIの基本機能、初心者でも知っておきたい内容をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 清水 勇輝 |
第2講座 | 「初心者でもわかる」生成AIの活用事例から操作方法まで徹底解説! 生成AIを使いこなすために必要な機能の解説、SEOコラム作成、セミナー講演資料、社内マニュアル作成、書類AIチェックなどを実際の事例をもとに解説します。 株式会社船井総合研究所 清水 勇輝 |
第3講座 | 生成AI活用を進めるために 生成AIを使いこなし、初心者でも活用できる最短の方法をお伝えします。 株式会社船井総合研究所 宮戸 秀樹 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
清水 勇輝

株式会社 船井総合研究所
宮戸 秀樹
入社後は司法書士事務所向けのWEBマーケティングを活用した業績アップコンサルティングに従事。 相続分野におけるWEBマーケティングを軸とした集客力アップコンサルティングや広告運用等での業績アップを実現。
現在は、土地家屋調査士事務所の生産性向上・業績アップに取り組み、現場に入り込みコンサルティングを行う。
また、全国の土地家屋調査士事務所、司法書士事務所へ訪問し、事務所に即したコンサルティングを行うことで業績アップに貢献している。
参加料金
・一般価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
・会員価格 6,400円 (税込 7,040円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/24 (水)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/27 (土)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/08 (水)
16:00~17:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/11 (土)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら