このような方にオススメ
- 脱炭素市場に設備工事業としてどのようなビジネスチャンスがあるのかを知りたい経営者
- ゼネコン・サブコンに使われる下請工事ではなく、元請工事をドンドン受注して高利益体質を目指したい経営者
- 3年~5年後に高利益率体質の盤石な経営体制を構築したい経営者
- 新たに伸びる脱炭素市場でビジネスを作っていきたい経営者
- 次世代のために新しい1本の事業を作りたい経営者
本セミナーで学べるポイント

急速に加速化する脱炭素市場で設備工事業が業績を上げる戦略と具体的な方法
2030年、2050年に向けて脱炭素市場は急速に加速化していき、ビジネスチャンスは間違いなくあります。その中でどのような取り組みをおこなうべきなのかを解説します。

先進的な設備工事業が脱炭素市場で提案している具他的な内容
すでに脱炭素提案をおこない成功されているゲスト講師のサンエイテクニクス様から具体的な事例のお話が聞けます。

目先ではなく、3年~5年後の盤石な経営体制を構築するための考え方とその方法
建設市場は先行きが不透明な時代に入り舞う。市場が縮小すると市場の原理では、二極化が進みます。3年~5年後を見据えて今後勝ち残る経営戦略が学べます。
講座内容
第1講座 | 急速に拡大する脱炭素市場で設備工事業が業績を上げる戦略と具体的な方法! ●脱炭素は、単なる「省エネ」「再エネ」の普及ではない!電気・設備工事業が取り組むべき脱炭素提案徹底解説! ●カーボンプライシング(排出量取引・炭素税など)制度の本格導入で脱炭素市場は急速に拡大する! ●SDGs・ESG経営・RE100・SBT・TCFD・CDPなど、環境配慮型経営が取引先や銀行から評価される時代に突入! 株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム リーダー 藤堂 大吉 |
第2講座 | 地域密着設備工事業の脱炭素提案ビジネス成功事例 ●脱炭素提案で地元の優良な大手・中堅製造業と30社以上の新規取引! ●“脱競争提案”非競争な提案で粗利率35%の元請工事提案! ●脱炭素提案ビジネスで年間2億~新事業確立 株式会社サンエイテクニクス 代表取締役社長 寺尾 洋太 氏 |
第3講座 | 設備工事業が脱炭素提案で成功するための具体的なポイントを徹底解説! ●単なる「省エネ」だけでは弱い!脱炭素のためには、「再エネ」「再エネ100%電力」「環境価値」の品ぞろえを強化! ●自家消費型太陽光が業績を上げる一つのカギ!徹底的な仕入れ先の選別と原価低減で勝てる提案を! ●脱炭素提案で大事なことは、「脱炭素までのストーリー提案」!顧客の脱炭素を導いてあげる提案を! ●デジタルマーケティング、仕組みを活用した営業手法で地元の優良な製造業をドンドン新規開拓! ●金融機関も脱炭素市場を狙っている!早期に金融機関とアライアンスを組み、優良顧客の紹介を狙う! 株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム リーダー 藤堂 大吉 株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム 大輪 直也 株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム 東山 雄一郎 |
第4講座 | 明日から取り組んでほしいこと 株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム リーダー 藤堂 大吉 |
講師紹介

株式会社 サンエイテクニクス
代表取締役社長
寺尾 洋太 氏
弊社は、元々は地方の普通の設備工事会社でした。大手ゼネコンの下請工事がメインでその比率は95%以上。営業体質としては「待ち型・受身型」で、特定少数のお客様に売上を依存する形でした。技術力に自信があっても、新規営業が不得意で新規開拓があまり進んでいませんでした。そのような状況の中、私が2009年に社長に就任してから新規事業として立ち上げたのが「省エネ・IoT提案ビジネス」事業であり、現在はそれが「脱炭素提案ビジネス」事業に進化しています。。これにより、今では下請体質を脱却して元請体質になってきていると実感しています。競合他社が提案していないような再エネ技術・省エネ技術・IoTを提案し、累計数億円の元請工事の受注、粗利率35%を確保できています。

株式会社 船井総合研究所
エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム リーダー
藤堂 大吉
累計50社以上の建設業・設備工事業のコンサルティング経験をもつ建設業・設備工事業の専門コンサルタント。「持続的な成長」をコンセプトに、建設・設備工事業の高生産性実現のためのシステム、社員の早期育成のための仕組み、全国3,500社超の環境・省エネ企業ネットワークを活用した、最新技術・最新工法による特命・元請工事の受注アップなど、すぐに活用できるコンサルティングを得意とする。

株式会社 船井総合研究所
エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム
大輪 直也

株式会社 船井総合研究所
エネルギー支援部 電気・設備工事業チーム
東山 雄一郎
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2022/11/08 (火)
13:00~15:30
船井総合研究所 東京本社
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1−6−6 日本生命丸の内ビル21階
大阪会場
2022/11/10 (木)
13:00~15:30
船井総合研究所 大阪本社
〒541-0041
大阪市中央区北浜4−4−10 船井総研大阪本社ビル
オンライン
2022/11/16 (水)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2022/11/18 (金)
13:00~15:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら