このような方にオススメ
- 系統用蓄電池事業に関心のある太陽光販売・施工店様
- 高圧電気工事、保安業務等に取り組まれている企業様
- 系統用蓄電池のシステム構成、他社動向などの最新情報を知りたい企業様
- 伸びている市場で、収益を最大化させたい企業様
- 系統用蓄電池の用地収集に取り組まれている会社様
本セミナーで学べるポイント
系統用蓄電池の最新動向と買い手に選ばれるEPC
資源エネルギー庁によると、接続検討の受付状況が前年同月比で約2.4倍、契約申込みは約4.0倍と急増している最新動向を解説し、運転開始した蓄電所のトラブル情報や、買い手側が収支だけでなくリスクについて見識を高めている現状、そして買い手に選ばれるEPCの特長を詳細に解説することで、最新動向を体系的に把握できます。
材工原価の詳細検証と粗利率30%超の収益性
販売単価6億円、粗利率30%超の可能性を持つ系統用蓄電池事業について、材工原価の詳細を蓄電池、PCS、受変電設備、工事費、土地+権利などの項目ごとに詳細に分解・検証し、収益を最大化させるためのポイントと想定モデルの試算結果を公開させていただきます。
国内メーカー登壇による選定の特長と最新スペック
運転開始した蓄電所が増加する中で、性能や相性を考慮しない選定による、オーナーの収益の核となる一次調整力市場で取引ができないといったトラブル事例を踏まえ、特別ゲストである国内メーカーNEXT-e Solutions株式会社様を迎え、日本に適した業界屈指の技術力や、今選ばれているシステムの特長、加速度的にリリースされる蓄電池の最新性能をお伝えします。
先行事例から学ぶ設置工事のポイントや落とし穴
系統用蓄電池の都市計画法上での取り扱いが、各市町村によって差異があったり、1ヵ月単位で見解が変更になったりと絶えず変化している現状や、工事着工後に自治体より指摘を受けた先行事例をもとに、設置工事における具体的な工程、気を付けるべきポイント、そして事業を進める上での具体的な注意点を解説いたします。
系統用蓄電池事業の全体像と収益確保のポジション
系統用蓄電池事業全体のスキームや基本的な知識、商品づくりに必要不可欠なメーカーや電力取引を行うアグリゲーターなど主要プレイヤーの特長、EPC・販売・工事会社がどのポジションで、どれだけの収益性を確保できるかを含め、事業参入に必要となる要素と全体像 を体系的に把握することができます。
系統用蓄電池ビジネスの成功戦略と重要データ公開
本セミナーでは、売れる系統用蓄電池事業を構築するために不可欠な、成功のための戦略と具体的なデータを提供します。
■ 系統用蓄電池:材工原価、設置工事、最新スペックの徹底検証
具体的なビジネス成功の鍵となる情報を公開します。
• 売れる系統用蓄電池の材工原価検証を実施。
• 販売単価6億円、粗利率30%超の実事例を徹底解説。
• 系統用蓄電所ビジネスで収益を最大化させるための商品の作り方を公開。
• 先行事例から学ぶ、設置工事の具体的な注意点や落とし穴を解説。
• EPCとして必須となる、各メーカーのスペック一覧を大解剖。
■ 特別ゲスト情報:国内屈指の技術力を持つメーカー登壇
特別ゲストとして、NEXT-e Solutions株式会社 代表取締役 井上真壮氏が登壇します。
同社は、13ftコンテナ・豪雪仕様など、日本に適した業界屈指の技術力を誇る国内電池メーカーであり、リチウムイオン電池を効率的に制御するための先進的なデバイスを自社開発し、長寿命化を実現した蓄電システムは再生可能エネルギーの普及に伴い系統用蓄電所などに採用されています。講座内容
| 第1講座 | 系統用蓄電池の基礎と業界の最新動向 系統用蓄電池事業の業界動向や制度を解説させていただくとともに、EPC・販売・工事会社がどのポジションで、どれだけの収益性を確保できるか、解説いたします。 株式会社船井総合研究所 再生可能エネルギーチーム リーダー 土井 康平 |
| 第2講座 | EPCに求められるポイントと電池の選び方 EPC・販売・工事会社が系統用蓄電池事業へ参画していくために必要となる要素や、システム構成のポイント、サポート内容を解説いたします。 NExT-e Solutions株式会社 代表取締役 井上 真壮 氏 |
| 第3講座 | 系統用蓄電池の商品づくりのコツ 系統用蓄電池の販売・工事をするにあたり、気を付けるべきポイントや、各メーカー・アグリゲーターの特長、全体の事業の流れ、収益性について解説いたします。 株式会社船井総合研究所 再生可能エネルギーチーム 大淵 聖悟 |
| 第4講座 | 明日から実践していただきたいこと 本日のまとめ講座として、明日から実践していただきたいことをお伝えさせていただきます。 株式会社船井総合研究所 再エネ・建機グループ マネージャー 岡 慶和 |
講師紹介
NExT-e Solutions 株式会社
代表取締役
井上真壮 氏
【略歴】
大学卒業後、株式会社日本総合研究所にてエネルギー分野の事業開発に従事。脱炭素社会の実現に向けた技術革新に関心を持ち、起業を志す。
2011年に電動車両技術開発株式会社(現NExT-e Solutions株式会社)に参画。取締役COOとしてリチウムイオン電池市場への参入を主導し、VCより資金調達してBMS(バッテリーマネジメントシステム)の開発を推進。2012年より代表取締役社長に就任し、同年には上海に100%子会社を設立。中国・ドイツ・台湾などで製品展開を進め、2018年からは日本市場にも本格参入。現在は産業車両やエネルギー分野向けのバッテリー製品を幅広く手掛けるほか、今後は使用済みバッテリーのリユースを通じてサーキュラーエコノミーの実現を目指している。
【NExT-e Solutions概要】
2008年の創業以来、リチウムイオン電池を効率的に制御するための先進的なデバイスを自社開発し、同デバイスを搭載した各種リチウムイオン電池製品を生産。バッテリーリユースにも力を入れている。特に、独自技術により長寿命化を実現した蓄電システムは、再生可能エネルギーの普及に伴い、系統用蓄電所などに採用されている。エネルギー問題に真っ向から向き合い、プロフェッショナルの確かな技術力で、持続可能な未来に向けた事業創造に取り組んでいる。
株式会社 船井総合研究所
再エネ・建機グループ マネージャー
岡 慶和
大学卒業後、大手地銀に入行。地元と東京の支店を経験し、主に中小・中堅企業を担当。法人では融資業務に加え、「ビジネスマッチング」、「事業承継」などを幅広く経験している。
船井総研入社後は前職の経験を活かして「法人営業」・「財務分析」等に注力したコンサルティングを行っている。
株式会社 船井総合研究所
再生可能エネルギーチーム リーダー
土井 康平
船井総研入社以来、脱炭素化・カーボンニュートラル達成の為のリサーチ業務に従事。
法人のRE100達成のために、自家消費型太陽光販売のマーケティングに注力している。
株式会社 船井総合研究所
再生可能エネルギーチーム
大淵 聖悟
新卒で船井総研に入社後、士業事務所、内科クリニック、住宅会社の業績アップコンサルティング業務を経て、再生可能エネルギー分野へ参画。多様な業界・業種のマーケティング・マネジメントを経験している。
現在は系統用蓄電池のオーナー向けや販売施工店向けなど、多方面に向けたコンサルティングに従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/12/19 (金)
14:00~17:00
東京ミッドタウン八重洲
東京都中央区八重洲二丁目2番1号
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら