「入職待ち」を作る 保育士採用実践事例セミナー|船井総合研究所

「入職待ち」を作る 保育士採用実践事例セミナー

もう保育士採用に悩まない。人気園が実践する「入職待ち」を作る採用術
「入職待ち」を作る 保育士採用実践事例セミナー

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

多様な事業展開

講座内容

講師紹介

株式会社 クアドリフォリオ

代表取締役

杉原 伸介 氏

2000年に認可外保育所を開所。その後、保育事業を拡大させ小規模保育施設・企業主導型保育施設・認定こども園を開所し現在6園、園児数200名程度。「日本一少子化にビビる園長でいたい」と4年前に児童発達支援事業所を開所。差別化とブランディングを考えST・PT・OTが常勤の児発とする。一年後も予約が入り待機も多い児発となり2025年5月に2事業所目の児発を開所。「療育の知識を保育現場に活かし、保育園の先生たちの困りも減らす」ことを実現。また「脱乳幼児ビジネス」という観点から相談支援事業所も開所。2026年4月には放課後デイも開所予定。

「30年後には多くの市町が公立保育園のみになるだろう」と予測し、保育事業頼みの経営からの脱却のため行動する。

株式会社 船井総合研究所

永田屋 悠人

神戸大学経営学部卒業。入社後は子育て関連の業務に携わり、障がい福祉施設や保育施設の立ち上げ、運営のサポートを行う。
新規参入・新規事業の立ち上げ実績を有する他、当社主催の勉強会・セミナーにて講師として情報発信を行っている。

株式会社 船井総合研究所

小島 悠慎

立命館大学を卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。

在学中は教職課程を履修し、教育現場における働き方改革や人材育成の在り方について研究を重ねてきた。

入社後は、保育園・認定こども園の収支改善の支援から評価制度の構築や採用定着、処遇改善等加算の適切な運用まで幅広いテーマを扱う。

また、近年の時流であるSNSなどのWebマーケティングや保育園における生成AIの活用支援も担当。

経営課題から職員の定着、日々の運営業務に至るまで、具体的な解決策を共に考え、実行までサポートする。

株式会社 船井総合研究所

吉田 健人

保育事業新規参入・評価制度構築・働き方改革等を中心にコンサルティングを行い、業務削減・効率化による働き方改革の実施やキャリアパスの構築から賃金制度への紐づけまで組織体制に応じた評価制度設計に携わる。
保育園向けの勉強会では運営の統括並びに、職員採用・定着・育成に関わるテーマでの講座講師を担当している。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

東京会場

2025/12/17 (水)

10:00~12:30



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声