行事前の残業を0にし、職員のエンゲージメントを高める方法|船井総合研究所

行事前の残業を0にし、職員のエンゲージメントを高める方法

行事前の残業を0にし、園業務全体を効率化する最前線事例紹介!
行事前の残業を0にし、職員のエンゲージメントを高める方法

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

成功事例

講座内容

講師紹介

学校法人 チルド学園

理事長・副園長

岩井 学 氏

信州大学工学部電気電子工学科卒業、車載の電子基板設計に携わり、その際に新入社員教育やリクルート活動にも従事。祖母の病を転機に祖母が設立した学校法人チルド学園に入職。副園長に就任後は幼稚園からこども園に移行すると共に園舎を改築するなど、より良い保育環境の構築に尽力している。

学校法人 寿なとり学園

本部長

佐藤 肖一郎 氏

大学院修了後、広告代理店にてクリエイティブプランナーとして勤務し、CM・イベント・SNSなど、デジタル分野における企画・制作を幅広く担当。その後、父が理事長・園長を務める学校法人寿なとり学園に参画。現在、法人本部長として、2園の幼保連携型認定こども園と児童発達支援センターを運営。保育・教育・福祉の現場に馴染む「ワクワク」を軸としたICT化を推進。

齋藤 拳

株式会社 船井総合研究所

齋藤 拳

日本大学経済学部を卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。

在学中は経済学を専攻し、経済理論を学びつつさまざまな業界の経済的現象を分析し、産業の実態や企業の戦略について研究をおこなってきた。

入社後は幼稚園・認定こども園の運営安定化の支援や認定こども園移行のサポートを担当。WEB広告を活用した園児募集のサポートや、公定価格の試算ソフトを活用した収支シミュレーションの作成、そのほか公定価格や処遇改善等加算など加算に関するサポートに従事している。

園の安定化や子どもたちの明るい未来のために支援・伴走していく。

株式会社 船井総合研究所

居村 朋哉

東京理科大学理学部数学科卒業後、船井総合研究所に入社。在学中に中学校・高校の数学の教員免許を取得。

子ども・子育て支援新制度開始移行、認可保育所向け認定こども園移行サポートを中心にコンサルティングサービスを提供している。

参加料金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

大阪会場

2025/11/20 (木)

14:00~17:00

東京会場

2025/11/27 (木)

14:00~17:00



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連する無料ビジネスレポート
関連するセミナー
関連するお客様の声