このような方にオススメ
- 児童発達支援・放課後等デイサービス事業参入にあたって、実際に現場を見て参入するか否かを決定したい方
- 実際に幼稚園・保育園・認定こども園から参入された児童発達支援を直接見て、経営者および現場の方に直接詳しい話をしたい方
- 今後も少子化が進む地域において、既存の保育・教育事業だけでは限界があると感じられている方
- 園に発達障がい児やグレーゾーンのこどもが増えてきたと感じている方
- 自法人が持つリソースを活かして、低リスクで新たな領域への展開、事業の多角化を目指している方
本セミナーで学べるポイント
視察セミナーだからこそ分かる「生の現場」
机上の理論だけでは見えない、「成功事例の生きた現場」を特別にご覧いただけます。事業参入前の不安として多い「実際の運営イメージ」を解消するため、本セミナーでは現地視察をご用意いたしました。「認定こども園内の児童発達支援」・「安田式体育遊びを療育の柱とした支援」、「医療的ケア・重症心身障がい児支援」の現場を大公開!実際に子どもの成長に繋がっている成功プログラムと、園内併設ならではの運営実態を五感で体感できます。
「認定こども園内開設の児童発達支援・放課後等デイサービス」で実現するインクルーシブ保育の最前線!
2024年に新設されたばかりの認定こども園内での児童発達支援・放課後等デイサービス、さらには医療的ケア・重症心身障がい児支援の事業所を併設した、最先端の総合拠点モデルを見学できます。これにより実現したインクルーシブ保育の具体的な環境と現場の仕組みを公開します。少子化が進む中、既存の保育・教育事業者が「子どもを軸とした福祉分野へ参入」し、地域での永続的な経営を実現するための戦略と、その高付加価値化の仕組み、インクルーシブ保育の現場を深く理解できます。
キャンセル待ち続出!成功を支える「安田式体育遊び」の療育理論
安田式体育遊び研究所 所長 居関達彦氏にご登壇いただき、訓練ではなく「楽しいから熱中する」安田式体育メソッドの全貌を解説します。なぜこのメソッドが、運動機能の向上だけでなく、情動の安定や集団での共感力など、発達支援に不可欠な力を育むのか、その専門的な理論と療育的意義を学びます。
保育・教育事業者が参入するからこその「メリット」と「運営上の違い」
既存の認定こども園・幼稚園・保育園事業者が、障がい児支援事業に参入する際の決定的なメリットを解説します。既存園との職員の連携や運営の効率化 、地域ネットワークの活用による課題解決 、そして事業展開における運営上の違いについても具体的に解説します。また、社会福祉法人アバンダンティア代表の崎山信夫氏によるゲスト講座では、保育事業から障がい児支援に参入した背景、苦労した点、そして成功したポイントをありのままお話いただきます。
成功ノウハウを直接入手!ゲスト様や現場の職員様とお話ができる!
視察セミナーだからこそ、ゲスト様や実際に現場で療育を行っている現場職員様へ運営に関わる詳細な点を直接相談できます!
お客様の声
視察セミナーを通じて、幼児教育に対する非常に新鮮な考え方に触れることができました。「子どものできる・できない」に捉われがちな保育現場において、改めて保育の本質的な大切さを実感いたしました。現在使用している教具とは異なるアプローチや方法も具体的に伺え、今後の活動の幅を大きく広げるための貴重なヒントを得ることができました。
「安田式」の教育法がどのように子どもたちの成長に繋がっているのか、実際に子どもたちが活動している姿を見学できたことで、講義内容との繋がりが明確に理解できました。安田式が子どもの体力、持久力、反射神経など多岐にわたる能力を自らの力で育むことに寄与するという、ゲストの方の熱意のこもった講義は大変刺激的でした。是非とも当園でも安田式を導入し、子どもたちの可能性を最大限に引き出していきたいと強く感じています。
今回の視察では、事業拡大に際して重要な情報や具体的な思想を学ぶことができました。特に、収支に関する詳細な数値まで公開していただき、他ではなかなか得られない大変貴重な講演であったと感じております。今後の事業展開、他園との連携、そして職員研修など、多角的な視点から具体的な示唆をいただき、大変参考になりました。
代表の法人としての、そして経営者としての魅力を強く感じました。保育園、認定こども園、そして療育と、子どもたちのために一貫してフルサポートを提供されている代表のお話は大変刺激的です。特に「障がい児保育に嘘はない」という率直な言葉が印象的で、代表の先進的なお考えを私たちも少しでも取り入れ、子どもたち、そして社会に貢献していきたいと改めて決意いたしました。
自身の経験を、いかに児童発達支援・放課後等デイサービスの現場で活かすか、その具体的な道筋と多くの実践的なヒントを得られました。セミナー全体を通じて、登壇者の方の熱い情熱と、それが子どもたちの成長に繋がる感動的なビジョンが伝わってきました。「なるほど!」と膝を打つような気づきが多く、非常に分かりやすい説明で、すぐにでも実践に活かしたくなる内容ばかりでした。自身のスキルと経験を活かして、子どもたちの未来をサポートしたいと願う方には、必ず視察してほしいと感じる、素晴らしいセミナーでした。
講座内容
| 第1講座 | 本日の視察ツアーの見どころを解説! ゲスト法人のご紹介から、本日の視察及び講座を通じて学んでいただきたいことを解説させていただきます。 株式会社船井総合研究所 俣野 健太 |
| 第2講座 | 園内併設の児童発達支援で実現!インクルーシブ保育を支える安田式体育メソッドの導入と効果 社会福祉法人アバンダンティアのインクルーシブ保育実現の大きな柱「安田式体育メソッド」に関して、実際に安田式体育遊び研究所 所長 居関 達彦氏にご登壇いただき、「楽しいからこそ熱中し、自ら育つ」という安田式体育メソッドの根幹をお話しいただきます。 エール 株式会社 居関 達彦 氏 |
| 第3講座 | 障がい児支援事業成功事例視察 障がい児支援事業である児童発達支援・放課後等デイサービス事業所にて、現場でのプログラムや運営について直接見て、聞いて、学んでいただけます。 ■視察内容①2024年新設の認定こども園 ■視察内容②認定こども園内に開設!児童発達支援・放課後等デイサービス ■視察内容③医療的ケア児支援・重症心身障がい児対応支援 ■視察内容④安田式を取り入れた運動療育に取り組む児童発達支援・放課後等デイサービス 社会福祉法人 アバンダンティア 代表 﨑山 信夫 氏 |
| 第4講座 | 障がい児支援事業参入の成功ストーリ― 社会福祉法人アバンダンティア・ぽかぽかグループ代表を務める﨑山信夫氏より、保育事業から児童発達支援・放課後等デイサービス事業に参入した背景、苦労した点から成功したポイントについて、ありのままお話しいただきます。 ■講座抜粋①障がい児支援事業参入の経緯 ■講座抜粋②ぽかぽかグループで取り組むさまざまな特化型療育のカリキュラムとその詳細 ■講座抜粋③障がい児支援参入の成功ポイント 社会福祉法人 アバンダンティア 代表 﨑山 信夫 氏 |
| 第5講座 | 開所から運営まで、『こども幼保×障がい福祉』で成功する方法大公開 障がい児支援を成功するために何が必要か。視察のまとめから、事業参入の方法と成功のポイントを解説いたします。 ■講座抜粋①何から始めたら良い?開業までの実施事項・重要なポイント ■講座抜粋②これから必要になる児童発達支援・放課後等デイサービス経営のポイント ■講座抜粋③視察を通じてのまとめ解説 株式会社船井総合研究所 福祉・保育チーム_1 リーダー 中谷 文哉 |
講師紹介
社会福祉法人 アバンダンティア
代表
﨑山 信夫 氏
2013年、株式会社会議室コンシェルジュを設立。貸会議室事業からスタートし、保育・福祉事業など多角的に事業を展開し成功を収めている。2023年に社会福祉法人アバンダンティアを設立し、認定こども園を新設。児童発達支援・放課後等デイサービスは園内開設を含め6事業所展開中。今後も新規開設を計画している。
エール 株式会社
居関 達彦 氏
1998年より安田式考案者の安田祐治氏に師事。2017年に研究を引き継ぎ、安田式体育遊び研究所の所長に就任。こども達の体力低下、心と体の安全能力低下の現状を捉え、その解決策として「安田式教育メソッド」を体系づけ「より楽しく効果的に」をモットーに実践研究を続けている。国内海外での保育・教育施設・スポーツチームでの実践研修会を行い、研修・指導・講演回数は年間200を超え、累計6,000回以上に渡る。熱量高くユーモアたっぷりの研修・講演会はリピーター多数。
株式会社 船井総合研究所
福祉・保育チーム_1 リーダー
中谷 文哉
大学卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
運動学習特化型放課後等デイサービス、専門特化型の児童発達支援事業所、多機能型事業所の新規開発・業態転換・活性化をメインにコンサルティングを行う。現在は、「一般就労」を実現すべく、就労移行支援、就労継続支援A型、就労準備型放課後等デイサービスの新規開発・業態展開・活性化も手掛ける。
採用・集客からカリキュラム構築まで、現場に寄り添ったサポートを行う。
株式会社 船井総合研究所
俣野 健太
大学卒業後、船井総合研究所に新卒入社。
現在は障がい福祉業界専門のコンサルタントとして、障がい福祉事業の新規参入や業績UP・活性化を手掛けており、主に就労支援事業や障がい者グループホーム、児童発達支援、放課後等デイサービスを担当している。
旅行代金
・一般価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
※2025年10月22日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・懇親会費(開催された場合)
※ 旅程管理主任者(添乗員)の同行はございませんが、 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数10名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2026/01/23 (金)
12:00~18:00
現地視察
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
| ①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
| ②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
| ③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
| ④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
| ⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
| ⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |