このような方にオススメ
- 支配人に業務を任せているが、進捗や結果がブラックボックス化していると感じている経営者の方
- 業績アップのため、支配人育成の具体的なノウハウを求めている方
- 忙しくて目の前の業務に追われ、将来の事業戦略を考える時間が取れていない支配人をお抱えの方
- 支配人を含め組織に自発性が不足し、組織の機能不全を感じている方
- 「うちの支配人候補はまだここがダメだから…」と、任せることに二の足を踏んでしまう方
本セミナーで学べるポイント

「名ばかり支配人」を「稼ぐ経営者」に変える権限委譲の極意
なぜ任せられないのか、その根本原因を解明し、支配人に「権限と責任」を与えるための具体的なステップを学びます。これにより、経営者が現場から解放され、本当にやるべき仕事に集中できるようになります。

従業員の主体性を引き出すチームビルディング
従業員一人ひとりの強み(凸)と弱み(凹)を理解し、お互いを補完しあう「凹凸力」を組織に実装する方法を学びます。これにより、監視や指示がなくても自律的に動く、最強のチームを作り上げます。

「人が育つ」と「売上が伸びる」を両立させる仕組み
組織のエンゲージメントを高めながら、事業成長に直結する好循環サイクルを生み出す方法を解説します。従業員がやりがいを感じ、主体的に貢献することで、結果として売上が伸びる仕組みを構築します。

現状と課題を共有する「見える化」マネジメント
KGIやKPIなどの客観的なデータを用いて、組織の現状と課題を可視化します。これにより、経営者と支配人、そして現場が同じ目線で課題を共有し、協力して解決策に取り組むことができます。

組織を「進化」させ続けるためのコミュニケーション術
「なぜ?」という問いかけを通じて、支配人や部下の納得感と自律性を引き出すコミュニケーション方法を学びます。これにより、単発的な成果ではなく、組織全体が継続的に成長し続けるための関係性を築きます。
お客様の声
これまで、支配人に任せたい気持ちはあっても、どこまで任せていいか分からず、結局自分で動いてしまっていました。このセミナーで、任せることと「放任」の違い、そして具体的な権限委譲のステップを学んだことで、支配人との関係性が劇的に変わりました。今では、安心して現場を任せることができ、私自身の経営者としての仕事に集中できています。
セミナーで学んだ「自律型組織の作り方」を実践したところ、指示待ちだった従業員が、自分たちで課題を見つけて解決策を提案してくれるようになりました。チーム全体のエンゲージメントが高まり、雰囲気も良くなったことで、稼働率も自然と伸びています。支配人だけでなく、組織全体の底上げができたことに感謝しています。
支配人とのコミュニケーションに悩んでいましたが、このセミナーで学んだ「なぜ」という問いかけの重要性を知りました。ただ指示するのではなく、その行動の背景や意図を共有することで、支配人の納得感と自律性を引き出せるようになったと実感しています。今後は、さらに従業員一人ひとりの「凹凸力」を活かせる組織づくりを目指していきます。
講座内容
第1講座 | 支配人を任命するときに押さえるべき3つのこと 「名ばかり支配人」を生み出す根本原因を解明し、経営者の行動パターンを分析。 「任せること」と「放任」の違いを明確にし、幹部の役割と責任範囲を定義することで、主体性を持った幹部を育てるための第一歩を踏み出します。 株式会社 船井総合研究所 大友 一也 |
第2講座 | 人を「人財」に変える!「成熟した組織」の作り方 自律的に行動する文化を醸成し、従業員のエンゲージメントを高めます。 個人の強みと組織のビジョンを結びつけ、互いの「凹凸」を活かすことでチーム全体のパフォーマンスを最大化。権限委譲を起点に、組織に良い好循環サイクルを生み出す仕組みを解説します。 株式会社 船井総合研究所 色摩 美里 |
第3講座 | 組織を「進化」させつづける!成長を止めないための経営者と支配人の関わり方とは? 現状の課題を可視化し、現場と経営者の認識を一致させます。 「なぜ」という問いかけで、部下の納得感と自律性を引き出す「任せるPDCA」を解説。さらに、経営者が本質的な業務に集中するための「4象限マネジメント」を紹介し、組織全体の成長を止めないための関わり方をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 大友 一也 |
第4講座 | まとめ講座 経営者が今すぐ取り組むべきこと 株式会社 船井総合研究所 徳増 ひかる |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
大友 一也
大手リゾートホテル運営会社に14年勤め、船井総合研究所へ入社。
国内外のラグジュアリー宿泊施設において、支配人としてホテル旅館の運営・人材育成・事業立ち上げなど幅広く携わる。人手不足が深刻な状況下においても、業務効率化と人材活用を推進し、組織のパフォーマンス向上を行う。
多国籍なチームメンバーを率い、限られた人員で高い顧客満足度と収益性を両立させた経験や、研修による意識改革と生産性向上を実現した実績を持つ。

株式会社 船井総合研究所
色摩 美里
ぱちんこホールのコンシェルジュ経験をもとに現場に特化したコンサルタントとして活躍している。
接客力、固定客化をメインとして人の育成を中心に行い、新規出店サポートやリモデルプロジェクトなどを実施している。ぱちんこホールでも他業種に負けない接客を目指し、日々取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
徳増 ひかる
前職にて、フィットネスクラブ運営企業の施設責任者・経営企画業務に従事。
現在は、店舗ビジネス運営経験で培ったノウハウを基に、新規事業開発およびスポーツ関連事業のコンサルティングを実施。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/12/15 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/16 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/18 (木)
10:00~12:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/12/22 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら