このような方にオススメ
- 多角化経営を検討している企業様
- 地域で出来る新規事業を探している企業様
- 次の本業を探している企業様
- 省人化ビジネスを探している企業様
- 地域創生を進めている公共進めている地方公共団体・公的施設様
本セミナーで学べるポイント
船井総研が厳選した、地方創生につながる新規事業12選を知ることができる
【地方公共団体の取組み 3選】
【空き家・空き店舗関連ビジネス 3選】
【地域の集客につながるビジネス 3選】
【一次産業の創生ビジネス 3選】
多角化経営に向けた事業選定や事業立ち上げのポイントがわかる
2025年最新の新規事業の時流や、新規事業立ち上げにおける成功ポイントとともに新規事業の選定方法を徹底解説します。
本業と相乗効果がある第二本業が見つかる
民泊ビジネス、サウナ付き高級ヴィラ 運営ビジネス、アウトドアパークやサウナ新規参入、 陸上養殖やいちご農園など一次産業に関わる新規事業、空き家・空き店舗・旅館再生などの新規ジャンルの新規事業を多数ご紹介します。
講座内容
| 選択講座1 | ゲスト講座 ~サステナグロースカンパニー受賞~ 山形県酒田市の持続可能な地域経済の成長への道筋 酒田市 副市長 安川 智之 氏 地域創生を実現するための地域コングロマリット経営 株式会社 船井総合研究所 成田 優紀 |
| 選択講座2 | 【講座①】 地方都市の地域創生:株式会社 船井総合研究所 伊藤 順 ヴィラ:株式会社 船井総合研究所 三浦 雅裕 空き店舗再生(ピラティス):株式会社 船井総合研究所 竹留 将聖 単品スイーツ:株式会社 船井総合研究所 石本 泰崇 【講座②】 道の駅・海の駅:株式会社 船井総合研究所 杤尾 圭亮 アウトドアパーク(ジャイロランド):株式会社 船井総合研究所 岩佐 直文 旅館買取再生:株式会社 船井総合研究所 江渡 英嘉 いちご農園:株式会社 船井総合研究所 前田 輝久 【講座③】 ふるさと納税:株式会社 船井総合研究所 小林 龍生 アウトドアサウナ:株式会社 船井総合研究所 中井 将司 空き家再生:株式会社 船井総合研究所 酒井 大輝 陸上養殖:株式会社 船井総合研究所 成田 優紀 |
講師紹介
酒田市
酒田市 副市長
安川 智之 氏
酒田市は、若い女性の都市部への流出という深刻な人口減少問題に対し、「日本一女性が働きやすいまち」を目指すことを宣言。この目標実現のため、「働きやすい職場環境整備」「家庭との両立支援」「女性のチャレンジ支援」を三本柱とし、経営者、家庭、働く人の意識改革と行動変容を促す施策で、誰もが働きやすいまちづくりを推進しています。その結果、女性活躍推進企業の証である「えるぼし認定」企業数は同規模の自治体で全国第1位を達成。この全国的に優れた実績と市の姿勢は共感を呼び、新たなIT企業の立地や雇用創出という経済的な好循環を生み出しています。さらに、洋上風力発電など再生可能エネルギーの導入を促進し、経済と環境の両立により産業競争力を高めることで、持続可能な地域経済の成長への明確な道筋を描いている。
株式会社 船井総合研究所
成田 優紀
2010年に株式会社船井総合研究所に入社。
観光・宿泊・スポーツ・レジャー・アミューズメントと「余暇産業」のコンサルティング部隊を統括している。
特に宿泊業に特化した100億企業化プロジェクトを推進。10年計画・新規事業提案・新規出店・業態戦略提案・営業集客支援・アセットライト戦略に至るまで戦略から戦闘まで支援をしている。
「関わったクライアント・エンドユーザーの夢・目標を実現し、業界全体を盛り上げる」ことをモットーに日々経営者の右腕として活動を行っている。
株式会社 船井総合研究所
伊藤 順
筑波大学第二学群人間学類教育学主専攻卒業。大学卒業後株式公開支援コンサルティング会社と有機栽培農家を経験する。前職の食と農をマーケティングするコンサルティング会社では約12年所属し、農林水産省や中小企業庁をはじめとした官公庁、都道府県、市町村、中間支援団体等300以上の組織や団体へ地方創生や地域雇用創造、付加価値創造、地域資源活用等のテーマの設定から課題解決ソリューションの提供及びプロジェクトマネジメントを経験する傍ら、2016年9月からは同社の代表取締役副社長に就任し、会社経営も行う。
2022年6月船井総合研究所に入社。前職の経験とネットワークを生かして、新規事業の立ち上げやプロジェクトマネジメントを担う。
株式会社 船井総合研究所
杤尾 圭亮
中小企業から大手企業まで各種コンサルティングに従事した後、船井総研のノウハウを活かした戦略構築から実行までを通して支援する特別部署「地域ブランド創造チーム」を創設し、現在は「パブリックセクターグループ」の責任者を務める。
地方創生関連事業はオールラウンドで対応可能であるが、最も得意とするのは5万人以下の中小自治体地域のブランド化支援。食文化を活用したブランド化からスタートし、空き家利活用、道の駅を拠点とした活性化、さらに廃校利活用等までに事業を連続して発展させる手法を採る。お付き合いする地域との関係はおおむね5年~10年と長い。
株式会社 船井総合研究所
小林 龍生
大学で地域のブランド化やシティプロモーションについて学んだ経験を活かしながら、前職では様々な自治体の寄付額の増加を目指し、ふるさと納税の戦略策定・返礼品開拓開発業務に従事。ある自治体では1年で新規返礼品を約400品開拓し寄付額を200%向上させ、地域企業と連携した話題性のある返礼品の開発を得意とする。また、返礼品提供地域事業者への売上向上に向けた伴走支援を地域に密着しながら行い、地域経済の活性化、地域社会の繁栄に貢献する。2025年船井総合研究所に入社。以降、官公庁・地方自治体案件に携わり、「地域住民が誇りを持てる地域づくり」を目指して活動。
株式会社 船井総合研究所
三浦 雅裕
株式会社船井総合研究所において最年少でのチームリーダー昇格。
主に宿泊施設及び宿泊・観光関連企業のWebマーケティングおよびデジタルマーケティングを専門とし、80%以上の高稼働施設を数多く実現している。
100億を超える旅館や大手ホテルへのコンサルティングも実施。現在では30施設近くWeb×デジタルの領域で集客戦略およびデジタルマーケティング、BI構築による業績・顧客分析なども行っている。
新規出店や第二本業における宿泊業参入のコンサルティングにも従事している。
株式会社 船井総合研究所
岩佐 直文
ゴルフ練習場のWEBマーケティングに特化したコンサルタント。全国のゴルフ練習場で自社HP、 SNS、WEB広告を活用した数多くの集客成功事例を創出している。また、船井総研に入社後、パチンコ店、旅行代理店、イベント広告代理店、旅館、温浴施設、スポーツ施設の幅広い余暇産業のコンサルティングをした経験から、余暇産業の最新事例をゴルフ練習場へ活用することも得意としている。
株式会社 船井総合研究所
中井 将司
大学を卒業後、船井総合研究所へ入社。 入社後はアミューズメント業界、製造業の支援に従事。
現在はアミューズメント支援部にてバラエティを基軸としたスロットの業績アップ支援やWEBを活用した集客支援など幅広く取り組んでいる。
株式会社 船井総合研究所
竹留 将聖
船井総研でトレーニングジム業界コンサルティングの責任者を務め、トレーニングジム、整骨院、エステの業種のコンサルティングを行っている。
全国で新規事業としてセミパーソナルトレーニングジムの立ち上げを推進し、WEB集客におけるHPの分析やカウンセリングでの契約率向上について定評がある。
また、過去に治療院で4年間勤務していた経験もあり、対顧客という現場主義の提案を行う。“経営者の夢を叶える”をモットーにし、日々のコンサルテイングに務める。
株式会社 船井総合研究所
江渡 英嘉
ホテルに関する総合コンサル会社に8年在籍。
開発ー開業ー運営(代行)とホテルに関する一気通貫したコンサルを実施。
実績としてはタイプ様々で10棟以上の開発開業実績あり。
また培った開発と立ち上げのノウハウを生かし、自社開発による、テーマパーク、レストラン、サウナ施設の開発開業を行い、それらの運営の統括を担当。
総合的なプロジェクトマネージメント業務を得意としており、限られた人的リソースの中でも、1人1人の業務効率を最大化し、数々の難易度の高い立ち上げを成功に導いてきた実績を持つ。
特技は中国語で、中国、台湾の方ともネイティブレベルでの会話が可能。
株式会社 船井総合研究所
酒井 大輝
大阪府大阪市出身。
関西大学を卒業後、新卒で船井総合研究所に入社。
入社後は太陽光発電をはじめとした住宅用エネルギー販売のコンサルティングに従事。
採用・育成~集客~営業までワンストップで新規立上げサポートし、累計100社・500名以上の営業マンの業績・成約率アップに貢献。
空き家再生ビジネス新規立上げコンサルティングにも従事。
事業計画・仕入集客-営業・商品・販売集客-営業など業績アップ全般のコンサルティングを実施。
業績アップの中でも、特にチラシ・DMなどの集客施策・営業研修・物件査定研修を得意としており、立上げのみでなく更なる業績向上に貢献している。
また再注目されている太陽光発電を付帯提案の仲介時・空き家再販時の提案サポートも行っている。
株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
2009年船井総合研究所に中途社員として入社。
20年以上外食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業の営業部長を経験し130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、多くの飲食企業の業績UPを実現している。
入社後は年商10億を目指すロードマップ提案と伴走支援を実施。コロナ後からじは中堅大手企業向けの100億企業化コンサルティングを中心に業態開発、既存店活性化(ビジネスモデル構築)、マーケティング(販促支援)、人材育成など成長戦略の提案、伴走支援を実施。
株式会社 船井総合研究所
前田 輝久
食品専門店の店舗開発や活性化のコンサルティング支援を行っている。なかでも、卵、豚肉、豆腐などの生産者・中小食品メーカーの直売店開発支援では定評がある。
「即時業績向上」「力相応」をモットーに、すぐに実践できる実現可能な提案を行っている。「生産者、メーカーの自立」をポリシーに、中小企業が市場価格や卸先の影響に負けないで永続できる企業になるためのコンサルティングを行っている。
参加料金
無料
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
大阪会場
2026/01/22 (木)
13:00~17:00
船井総研グループ大阪本社 サステナグローススクエア OSAKA
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田三丁目2番123号イノゲート大阪21階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら