このような方にオススメ
- 「患者さんに本当に寄り添う」医療を実現し、医療の質を高めたいと考えている方
- 在宅クリニックの業績を最大化し、より多くの方に質の高いサービスを提供していきたい方
- 訪問看護事業を通じて、収益の安定化と法人価値の向上を図りたい方
- 訪問看護事業の新規立ち上げ、または既存事業の大規模な成長・多拠点展開を検討している方
- 在宅クリニック経営の将来に不安を感じ、時流予測に基づいた戦略を求めている方
本セミナーで学べるポイント

在宅クリニックの時流予測と対策
将来の診療報酬改定による単価ダウンの懸念に対し、どのような対策を今からするべきなのか解説いたします。

訪問看護事業を通じた法人価値の向上
訪問看護事業の活性化による「真の意味での患者様への寄り添い」を実現し、地域の看取り数向上による法人価値の向上の方法について解説いたします。

訪問看護による医療の質の向上と在宅クリニックの業績向上
訪問看護付加により、患者の入院率を減らし、看取り数を増やすなど、患者のQOL向上に貢献するメカニズムを解説いたします。

成長を見据えた組織体制と積極的な人員計画
訪問看護事業の持続的な成長を実現するためのロードマップとして、適切な組織体制の構築、管理者や経営者の役割について解説いたします。

法人全体の収益安定と事業拡大のための営業戦略と拠点展開
クリニックと訪問看護事業の両事業を伸ばしていくための収益の安定化と事業の拡大を実現するために、営業戦略の重要性と拡大フェーズごとの組織戦略について解説いたします。
お客様の声
セミナーを聞いて、自法人がどのように進んでいくべきなのか非常に参考になった。今後も時流を読みながら戦略を練っていきたい。
在宅医療をめぐる社会環境や情勢の理解が深まり、実際に経営されているクリニックのリアルなお話を聞けた事が良かったです。特に実際にクリニック開業から成長していく中での、理念・ビジョン・成長と職員個人の生活・ビジョン・成長を重ね、関わる人すべてが幸せになる事例を聞けた事が収穫でした。
今後の予測される時流について理解が深まり、自院において検討したい課題が多く見つかり、対策ができそうです。
講座内容
第1講座 | 在宅クリニック経営の時流予測と訪問看護事業の可能性 ・在宅クリニックの時流予測と変化への対応策 ・訪問看護による医療の質の向上と患者ケアの深化 ・訪問看護事業を通じた法人価値の向上と社会貢献の実現 株式会社 船井総合研究所 松岡 佑磨 |
第2講座 | クリニック×訪問看護で年間看取り件数200件を実現した成功事例大公開! ・訪問看護付加による「医療の質の向上」を実現した実践事例 ・訪問看護事業付加による入院率減少と看取り数を増加させるポイント ・成功事例に見る「リーダーシップ」と「マネジメント」の重要性 医療法人社団 KaNaDe 理事長 大和 太郎 氏 |
第3講座 | クリニックが取り組むべき訪問看護の成長ロードマップ ・法人の価値を持続的に高める訪問看護事業成長ロードマップ ・法人全体の成長を見据えた訪問看護の組織体制と人員計画 ・収益安定と事業拡大のための営業戦略とマネジメント戦略 株式会社 船井総合研究所 安室 圭祐 |
第4講座 | まとめ 本日のまとめ~明日から実践していただきたいこと~ 株式会社 船井総合研究所 松岡 佑磨 |
講師紹介

医療法人社団 KaNaDe
理事長
大和 太郎 氏
医療法人KANADE 理事長・医師
「大切なものを守る」ことをミッションに、人々が住み慣れた家や地域で自分らしく生きることを支えるため、医療法人KANADEを設立。在宅医療を担う「やまと@ホームクリニック」を中核に、「訪問看護ステーション」「看護小規模多機能型居宅介護」「有料老人ホーム」「ケアプランセンター」を一体的に展開。医療と介護が密に連携する最期まで支えられる法人経営を実践。
法人のビジョンとして「大切なLIFE(いのち・生活・生きがい)を支え暮らしを奏でる医療と介護で笑顔があふれる地域へ」を掲げる。その実現に向け、「石川中央医療圏の自宅・施設で亡くなられる方の割合を50%にする」という具体的な目標を定め、日々の診療と法人経営に情熱を注いでいる。
医師としての臨床経験と、多角的な事業展開を成功させてきた経営手腕を併せ持つ、医療・介護分野の次世代を担う実践者である。

株式会社 船井総合研究所
松岡 佑磨
在宅医療をメインテーマに医科・歯科・調剤へのコンサルティングに取り組む。
学生時代より、社会インフラに携わりたいと考え船井総研に入社後、在宅医療の社会的必要性を独居居宅や介護施設の現場で本気で実感し、今では『看取り難民問題を解決する在宅医療機関を世の中に1件でも多く排出する』という想いを強く持っている。
クライアントの特徴、地域ならではの市場性や医療介護資源を把握したうえでの多職種ニーズをとらえた連携提案を強みとし、在宅医療に取り組む医療機関と共に日本の健康寿命を向上させる事に注力している。

株式会社 船井総合研究所
安室 圭祐
新卒で船井総研に入社後、調剤薬局の人財に関するコンサルティングに従事。薬剤師の採用から教育、育成まで幅広く支援をすることで、人財に関する悩みを解消している。
資格者に「経営者の価値観」「企業の方向性」を判りやすく伝え、理解を促しながら、業績アップにつながる人財の育成をすることで、調剤薬局の業績アップに貢献している。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/09/14 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/09/28 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/12 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/10/26 (日)
10:00~13:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら