このような方にオススメ
- 生成AIを園の業務に取り入れたいと考えている方
- 保育・教育サービスの質向上を目指している方
- 園の業務効率化に関心のある方
- 園の人材不足に悩んでいる方
- 園における具体的な生成AI事例を知りたい方
本セミナーで学べるポイント

月案・週案・日案の作成等 具体的な利用シーンを想定した研修
本研修では、月案や週案、日案の作成、連絡帳の記入、ヒヤリハット・事故報告書作成、インスタ用の画像作成、園内研修資料等 具体的な業務シーンを基に演習を行います。実践的な内容なので、学んだことをすぐに現場で活かすことが可能です。

パソコンが苦手でも安心!簡潔でわかりやすい解説
生成AIは難しそうに感じる方も多いですが、本研修では、経営者の方や現場の先生方が日常的に使う言葉を用いて解説します。横文字だらけの専門用語に惑わされることなく、身近に感じられる内容で、安心して学ぶことができます。

個人情報の取り使い等 生成AIを使うルールもフォロー
「生成AIは怖い」「危ない」「よくわからない」といった不安を払拭するために、個人情報の取り扱いのルール等 安心して生成AIを現場で使っていくためのポイントも解説します。
講座内容
第1講座 | 知っておきたい!生成AIが保育業界にもたらす可能性 生成AIは、インターネットやスマートフォン同様、社会や生活をガラリと変える革新的な技術です。業務効率化、サービスの質向上、人材不足解消など 様々な課題を抱える保育業界の課題を解決しうる生成AIと、その活用可能性についてお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
第2講座 | 明日から使える!生成AI活用事例(前編) ChatGPTやGeminiなどの文章生成AIを月案や週案、日案の作成、連絡帳記入、ヒヤリハット・事故報告書作成などに活用する方法をお伝えします。具体的な業務シーンを想定した実演を通して、明日から使える実践的な活用方法を学ぶことができます。 株式会社 船井総合研究所 張 曄 |
第3講座 | 明日から使える!生成AI活用事例(後編) CanvaやGAMMAなどの画像・動画・スライド生成AIを、インスタ投稿用の画像や園紹介動画・スライド、園内研修などに活用する方法をお伝えします。具体的な業務シーンを想定した実演を通して、明日から使える実践的な活用方法を学ぶことができます。 株式会社 船井総合研究所 張 曄 |
第4講座 | 安心・安全に生成AIを活用するために守るべきこと 生成AIは便利な反面、使い方を誤ると個人情報漏洩や著作権侵害などのリスクがあります。本講座では、個人情報の取り扱い、生成AIで出力された情報の適切な利用方法など、現場で安心安全に活用するための方法をお伝えします。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
第5講座 | まとめ講座 本セミナーのポイントをまとめて解説します。また、生成AI活用を成功させるために明日から実践いただきたいことをお伝えさせていただきます。 株式会社 船井総合研究所 児玉 梨沙 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
児玉 梨沙
認可保育園・企業主導型保育園等の保育関連事業を営む法人様の事業開発・施設展開を推進するチームのリーダー。
保育園の採用・定着・園児募集・ブランディングに加え、企業主導型保育事業や児童発達支援事業等の開設・運営支援等、幅広いテーマでコンサルティングを行う。

株式会社 船井総合研究所
張 曄
明治大学を卒業後、新卒で株式会社船井総合研究所に入社。
認可保育園・企業主導型保育園の運営安定化支援として、主に採用・園児募集を中心に行う。チラシやホームページ制作といったブランドの構築及びその浸透をサポートする。官公庁案件の調査業務ほか児童発達支援事業の開設・運営支援等、幅広く従事している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2025/05/12 (月)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/05/28 (水)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/13 (金)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2025/06/24 (火)
13:00~16:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら