このような方にオススメ
- 「幹部育成の前提条件として下記に当てはまる経営者様」
●幹部 / 支配人 /マネージャーが居るが、さらなる成長をしてもらいたい
●次世代の幹部 / 支配人 /マネージャーを創出したい
●代表以外横並びの「文鎮型組織」から脱却したい - 「現状の幹部体制として下記に当てはまる経営者様」
●幹部の役割が明確にしたい
●幹部に求められる責任とスキルを学ばせたい
●幹部個人のスキルチェックを体系化したい
●幹部体制の理想なモデルを明確化したい - 「経営幹部のマーケテイングの理解について下記に当てはまる経営者様」
●組織全体の現状と求められることを理解させたい
●個人の業務の進捗と課題を抽出して改善させたい
●幹部は、課題の解決方法を考察・提言できるようにしたい - 「経営幹部のマネジメント理解として下記に当てはまる経営者様」
●スタッフとの正しい関わり方を理解して実践させたい
●スタッフの定着活動する組織作りに関与させたい
●スタッフのモチベーション向上をサポートできるようにしたい - 「幹部候補、現幹部に他宿泊業と交流をさせたい経営者様」
●幹部候補・現幹部が他宿泊業の経営幹部と交流することでより広い視野で業務に取り組んで欲しい!
●同じ立場の人との交流を通して課題を共有できる関係性を構築して欲しい
●経営幹部と切磋琢磨できる関係性を築いて欲しい
本セミナーで学べるポイント

宿泊業の幹部とは?
幹部に必要なスキルはさまざまありますが、幹部で最も優先度の高く必要なスキルは経営スキル、PDCAスキル、人材スキルの3つです。
当研修ではそもそも幹部とは何を、何故求められるのかという認識の統一から始めさせていただきます。

幹部に必要なスキル「数字責任」を達成する方法
経営スキルの1つである数字責任を達成するために経営数値の可視化・数値管理を行いその責任を担うためにはどのような手法があるのか、フレームワークを通して落とし込みまで実施します。

幹部に必要なスキル「施策責任」を達成する方法
PDCAスキルとは、抽出した課題に対して施策を立案し、実行、評価、改善を行うスキルです。
そのため本講座では、課題から施策の立案(目標設定)をするために必要なことや、実際にPDCAサイクルを立てる方法から実行するために必要な手法をお伝えします。

幹部に必要なスキル「人材責任」を達成する方法
人材スキルとは、スタッフの離職を防止し、育成し、モチベートし、牽引するスキルです。
そのため本講座では スタッフとのかかわり方からスタッフが辞めない組織作り、モチベーションの高め方をお伝えします。
よく人材スキルは「性格の問題」と言われることもありますが、性格に左右される部分は少なく、PDCAサイクルを回す上での人材のマネジメントについては殆どが知っているか知らないかスキルの問題で結果が大きく変わります。

経営幹部との交流ワーク
「経営者は孤独」という話はよく言われますが、経営幹部は外部との接点が経営者以上にないため、より孤独になりがちです。
その結果視野が狭くなってしまったり、既存ルールの見直しなどが出来なくなってしまうといった問題を抱えている幹部も多いです。
当研修では1日を通して全国の宿泊業の経営幹部との交流を交えて進めていきますので、幹部としての「広い視野」を持つということも実践いただけます。
お客様の声
本日はありがとうございました。幹部になってから自分が行っていることが正しいことなのか不安がありました。この機会に確認させて頂きました。明日から部下、代表にも共有し指導して参りたいと思います。
自分の発することばが、よくも悪くも部下の人生に大きな影響を及ぼす。というお話が、残りました。どうせ残ることばなら、部下の幸せを願い、優しいことばをかけてあげたいと思いました。
1on1の時に相手が話してくれていないと感じることがあったので、相手を理解していけるように話をしっかり聞いていきたいです。積極的にポジティブフィードバックしていきたいです。
スタッフを褒めることをあまりしなかったように思うので、良いところをみつけてすぐに伝える仕組み作りをしていきたい、自己肯定感の低いスタッフが多いので、きっかけになれば良いと思った。
講座内容
第1講座 | 宿泊業における幹部の役割・求められること 「持続的な成長や従業員が自発的に動く組織にするための幹部育成」 【講座内容】 ・なぜいま宿泊業において「幹部」が必要なのか ・幹部(マネージャー、支配人、役員)の定義 ・宿泊業における幹部の役割とは ・幹部に求められる責任と行動とは ・いま幹部候補・現幹部がどういうスキルを身に着ける必要があるのか 株式会社 船井総合研究所 徳増 ひかる |
第2講座 | 幹部に必要なスキル①経営スキル(数字責任) 「幹部に必要な経営スキル、PDCAスキル、人材スキルとは」 【講座内容】 ・宿泊業の現状とこれから ・今後の宿泊業のあるべき姿 ・宿泊業における経営数値とKGI・KPIの判断方法 ・経営数値をもとに必要な実行施策を考える 株式会社 船井総合研究所 徳増 ひかる |
第3講座 | 幹部に必要なスキル②PDCAスキル(施策責任) 「経営数値をもとに売上を伸ばすためのPDCA管理と現場への落とし込み」 【講座内容】 ・課題から施策の立案(目標設定) ・宿泊業のPDCA行動の徹底方法:施策管理・実行方法 ・徹底できるスタッフにするための方法(GRIT) 等について学んでいただきます。 株式会社 船井総合研究所 徳増 ひかる |
第4講座 | 幹部に必要なスキル③人材スキル(人材責任) 「辞めない組織を作るための従業員との関わり方」 【講座内容】 ・スタッフとのかかわり方 ・スタッフが辞めない組織作り ・スタッフがやる気になるモチベーション ・スタッフのなりたい将来像の作り方 株式会社 船井総合研究所 色摩 美里 |
第5講座 | アクション立案(幹部同士のワーク) 「本研修を受けての振り返りとアクションプランの策定」 上記の学び・気づき、シェアした内容を基に実際に働き始め、アクションとして、成果が出るまで、何度も実行できるよう、振り返り&アクション計画をしてまいります。 本講座では、上記スキルを振り返り、個別の数値目標に落とし込み、日々のアクションプランにて再度落とし込み、しっかりと成果を上げるための計画を立てていきます。 株式会社 船井総合研究所 成田 優紀 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
徳増 ひかる
前職にて、フィットネスクラブ運営企業の施設責任者・経営企画業務に従事。
現在は、店舗ビジネス運営経験で培ったノウハウを基に、新規事業開発およびスポーツ関連事業のコンサルティングを実施。

株式会社 船井総合研究所
色摩 美里
ぱちんこホールのコンシェルジュ経験をもとに現場に特化したコンサルタントとして活躍している。
接客力、固定客化をメインとして人の育成を中心に行い、新規出店サポートやリモデルプロジェクトなどを実施している。ぱちんこホールでも他業種に負けない接客を目指し、日々取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
成田 優紀
下山マーケットに成長する企業体質を構築することができるコンサルタント。 アミューズメント・小売・流通と幅広く対応ができ、マーケティング視点を持ち、 売上アップによる業績アップ支援を担当。
「 自分が担当した企業は絶対に業績をあげる 」と責任感も強く、 多くの経営者の右腕として日々活躍している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 50,000円 (税込 55,000円)/ 一名様
・会員価格 40,000円 (税込 44,000円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/03/06 (木)
10:00~16:00
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら