このような方におすすめ
- 帰社後の作図が原因で残業が慢性化している事務所様
- とにかく測量件数を最大化させて経営を安定させていきたい事務所様
- 測量スタッフを採用したくても採用ができずに苦労している経営者様
- 測量スタッフさえ確保できれば、もっと業績は安定するとお考えの事務所様
- 従業員様の労働時間の短縮や労働環境を改善させたい事務所様
本セミナーで学べるポイント

採用せずに測量件数を倍増させるワンマン測量の導入から定着までの成功パターン
頭ではワンマン測量の効果を理解していても、なかなか導入できず、導入しても定着しない会社様にその成功のポイントをお伝えします。

少人数でも分業制が導入できる方法
少人数事務所でも正しいステップを踏めば、分業制の導入は可能です。書類作成の分業、作図業務の分業など、測量スタッフがやるべき業務に注力できる会社になる為のポイントをお伝えします。

生産性を上げる仕組みづくりのポイントが知れる
誰もが生産性を上げたいとお考えかと思いますが、なかなか成果を出せずにお困りの経営者様もいらっしゃるかと思います。本セミナーで生産性を高める仕組みのポイントをお伝えします。
お客様の声
ワンマン測量の成果の品質に心配があったが、セミナーで紹介された事例が多くあり、安心できるものと感じた。
業界内容がしっかりリサーチされていた。それに基づく今後のビジョンも的を得ていた。
人材不足や残業の多さなど、日頃悩んでいる事の解決する方法が見つかりました。
講座内容
第1講座 | いま生産性向上に取り組むべき理由 ・いま生産性向上に取り組むべき理由 ・採用難、人材不足時代の正しい戦略 ・ワンマン測量×分業制ソリューションの全体像 株式会社船井総合研究所 士業支援部 事業開発グループ マネージャー 小川原 泰治 |
第2講座 | なぜ生産性向上に取り組んだのか ・生産性向上に取り組んだ理由 ・業績のためではなく従業員の労働環境整備のための生産性向上の全体像 ・生産性向上に取り組んで得られた成果 株式会社スペース設計 代表取締役 磯崎 剛史 氏 |
第3講座 | 失敗しない生産性向上の進め方 ・生産性向上で失敗してしまう理由 ・失敗しない生産性向上の進め方 ・生産性向上のためのデジタルツール活用 株式会社船井総合研究所 士業支援部 事業開発グループ マネージャー 小川原 泰治 |
第4講座 | 生産性向上に取り組んだ後に行うべきこと ・生産性向上だけで終わらせない経営戦略 ・持続的成長が可能な会社の作り方 ・新しい取り組みを成功させるポイント 株式会社船井総合研究所 士業支援部 マネージングディレクター 小高 健詩 |
講師紹介

株式会社 スペース設計
代表取締役社長
磯崎 剛史 氏
株式会社スペース設計の代表を務める。
業績アップの観点よりも従業員の働く環境の整備のために生産性向上の導入を決意。ワンマン測量や分業制、ドローン測量、3Dスキャナと新しいことに積極的にチャレンジをされている。
2020年9月に東京支店の出店するなど業績は好調なだけでなく、テレワークの導入や労働時間の削減など働く環境の整備にも積極的に取り組まれている。
株式会社 船井総合研究所
士業支援部 事業開発グループ マネージャー
小川原 泰治
早稲田大学卒業後、舶用機器メーカーを経て、株式会社船井総合研究所へ入社。
入社以来、不動産業界のコンサルティングに従事。その不動産業界での知識・経験を活かし、土地家屋調査士事務所の生産性向上コンサルティングを立ち上げた。
現在では、他士業事務所(司法書士・社労士・弁護士)への生産性向上支援をスタートさせ、業務改善・業務標準化を中心に、高生産性事務所を輩出している。
また、より高い生産性を実現するために、2020年からクラウド案件管理ツール「kintone」を駆使し、業務系DXコンサルティングを開始。2021年より士業支援部内のDXコンサルティングを推進する事務所の責任者を務める。

株式会社 船井総合研究所
株式会社船井総合研究所 士業支援部 マネージングディレクター
小高 健詩
2007年に株式会社船井総合研究所に入社。入社以来士業分野を専門にコンサルティングを行い、2017年より国家資格・業種に関係なく相続・信託業務を取り扱う相続グループの責任者を務める。その後、2020年より士業全般の統括責任者として「これからの中小企業を支え、少子高齢化・人口減で発生する社会問題を解決できる”基盤をつくる 」というミッションを掲げて活動している。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/12/11 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/12 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/15 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/19 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/21 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/24 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/25 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら