
これまで、船井総研の不動産登記研究会や士業向けのウェブマーケティング研究会に参加してきました。そこでの学びは、その後の事務所経営においてプラスになっていると感じます。このほか事務所のメンバーを含め、実務研修の講座にも参加しています。
2014年4月からは個別のコンサルティングをお願いしました。これは司法書士や行政書士分野のコンサルティングに限らず、これから事務所に必要とされるであろう分野、たとえばシニアライフ分野なども含みます。事務所は今、相続の分野に力を入れています。お客様の暮らしと財産をお守りするためにはどうすればよいか。そのためにはシニアライフについても詳しくなければなりません。これらの個別コンサルティングは、とても学びになっていると感じます。
2017年6月から相続・財産管理研究会に入会しています。司法書士や行政書士と聞くと、手続き代行業務が主だと思う方が多いようです。実際はそれだけではありませんし、それで終わってしまっては私どもの業界の成長は止まってしまいます。ITやAIの台頭が囁かれる現状においては、なおさらです。
代行業務で終わらせないために、現在は自らが司法書士や行政書士の、いわばコンサルタントなって活動をしています。日本各地で専門家を対象とした生前対策コンサルティングのほか、民事信託のセミナーや研修会を多く開催しています。
また、私どもの「士業」を「志業」と変換して、志高く未来を切り拓くという意味で『志業未来塾』と名付けた勉強会も立ち上げました。今では100名を超える士業家や専門家が一緒になって学んでいます。
今後も、日本中の同業の皆様と学び続けながら、業界を牽引していく存在になりたいと思います。
[所属研究会]相続・財産管理研究会
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度