【土地家屋調査士向け】優良税理士事務所の紹介

【土地家屋調査士向け】経理効率化と成長支援を実現する優良税理士紹介サービス
船井総研では、土地家屋調査士の経営者向けに税理士紹介サービスを提供しております。
船井総研の税理士専門コンサルタントが厳選した、一定のサービス品質基準を満たした優良税理士事務所・会計事務所をご紹介します。
船井総研からご紹介している優良税理士事務所・会計事務所は、
・毎月の打合せにおける経営数値の説明&情報提供
・経理代行、クラウド会計導入等による経理効率化
・決算対策や節税対策
・資金繰り改善・銀行評価対策のためのアドバイス
・資金調達の対策&サポート
・経費の見える化や資金繰り管理
・事業承継対策/相続税対策
等を提案・サポートしてくれます。
成長企業を強力にサポートしてもらえる税理士をお探しならご相談ください。
紹介手数料は完全無料です。
Web面談なのでスキマ時間に気軽にご相談いただけます。
土地家屋調査士の経営者によく伺うお悩み
船井総研とお付き合いがある土地家屋調査士の企業様からは、このようお悩みをよく伺います。
• 税理士から決算対策や節税対策に関する提案がない…
• クラウド会計導入を検討したが税理士に「対応していない」と言われた…
• 経理改善を行いたいが、経理担当者が忙しくて手が回らない …
• キャッシュフローを見える化して対策をしたいが、税理士からアドバイスがもらえない
• 税理士から資金繰り管理・銀行評価対策についてアドバイスがない…
• 事業承継を検討しているが、相談ができていない…
しかし、これらの問題は税理士を変えることで解決できるかもしれません。
これからの時代、企業が成長を継続するためには、成長支援をしてくれるパートナーを選ぶことが重要です。
優良税理士事務所のサービス
実は税理士にも得手不得手があり、受けられるサービスが事務所によって変わってきます。
下記は、優良税理士事務所のサービスの一例です。
・試算表を基に毎月打ち合わせを実施してくれる
・経理や記帳のアウトソーシングができる
・経理のクラウド化を進めてくれる
・資金調達のサポートをしてくれる
・事業承継やM&Aの提案をしてくれる
企業の成長フェーズに合わせて必要なサービスは変わってきます。
「創業当時から税理士が変わっていない」「今の税理士からのサポートに物足りなさを感じている」、という経営者様はぜひ一度他の税理士事務所とサービスを比較・検討してみてください。
土地家屋調査士法人の税理士変更成功事例
土地家屋調査士法人P様(愛知県/年商7000万円)
「IT導入補助金を活用して代表の経理工数を90%削減することに成功」
〈Before〉
土地家屋調査士法人Pは2003年に愛知県東海市で創業し、2011年に法人化。長年、同じ税理士と20年以上付き合いがありましたが、その関係は決算処理のみで、毎月の試算表提出もなく、経営面のアドバイスも受けられませんでした。
毎月の打ち合わせも10分程度で、過去の数字を振り返ることもなく、今後のアクションについて話す機会もありませんでした。
税理士の役割は、決算書を作成するだけの関係になっていました。特に、資金調達のアドバイスや、経営改善に関するサポートは一切受けることができませんでした。
さらに、経理業務が代表の業務を圧迫し、クラウド会計導入を検討したものの、税理士から「対応できない」と断られました。
また、補助金・助成金の活用についても、自ら情報を収集しなければならず、能動的なサポートは受けられませんでした。
そのため、経理負担を軽減し、積極的なアドバイスを受けられる税理士への変更を決意しました。
〈After〉
船井総研の紹介を通じて、経理DXと経営支援に強い税理士事務所へ変更しました。
新しい税理士のサポートのもと、まずクラウド会計とクラウド給与の導入を進めました。これにより、手入力が不要となり、インターネットバンキングやクレジットカードとの連携によって経理作業の大幅な効率化が実現しました。また、税理士のサポートによってIT導入補助金の活用も可能となり、スムーズにクラウド会計へ移行できました。
さらに、給与計算の業務も大きく改善されました。以前はExcelを使い手作業で計算を行っていたため、毎月の作業負担が大きかったのですが、クラウド給与の導入によって自動化され、作業時間が大幅に削減されました。給与明細もデジタル化され、従業員への配布作業も不要となりました。
また、小口現金の管理も見直されました。以前は領収書を受け取り、代表自らが会計ソフトに入力していましたが、専用のスプレッドシートを活用することで、従業員が直接入力できる仕組みに変更しました。これにより、経理業務の負担が劇的に減少し、代表の経理工数を90%削減することができました。
加えて、長年計画していたグループ会社の設立についても、新しい税理士のサポートによって実現しました。これまで税理士に相談しても具体的なアドバイスを得ることができませんでしたが、新しい税理士はすぐに「やりましょう」と積極的にサポートいただき、定款の準備から設立手続きまでスムーズに進み、わずか1ヶ月で法人設立を完了することができました。
従来の税理士では「司法書士に相談してください」と言われるだけで終わっていた可能性が高く、新しい税理士の迅速かつ具体的な対応によって、理想的な形で会社を設立することができました。
税理士変更の具体的な流れ
①船井総研・税理士セレクションとWeb面談(60分)
貴社の経営計画や経営課題をヒアリングさせていただき、企業成長のために受けるべきサービスや自社に合う事務所をご提案させていただきます。
②貴社、税理士事務所、税理士セレクションの3社でWeb面談(60分)
ご紹介した税理士事務所と面談いただきます。
自社に合った提案をしてもらえるよう税理士セレクションがサポートいたします。
税理士から事務所やサービスの紹介をいただき、必要に応じて見積もりに必要な情報をお伺いします。
③お見積もり・検討
税理士事務所からの見積もりをもとにご検討いただきます。
わかりにくい内容やどこまでのサービスを選ぶべきかなどは、税理士セレクションの専門コンサルタントにご相談いただけます。
④成約
税理士事務所からのご提案内容にご満足いただけたらご成約となります。
⑤成約後フォロー
税理士セレクションではご成約して終わりではなく、成約後半年~1年の間にフォロー面談をさせていただいております。ご成約いただいた税理士事務所様とのお付き合い状況をお伺いして、より企業成長の後押しをしてもらえるように、良いお付き合いができるようにアドバイスさせていただきます。
関連するダウンロードレポート
ご相談の流れ
- 以下の流れにて、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴社からのお問合せ
コンサルタントからご連絡
※目安1~3営業日以内無料経営相談
※45分~1時間程度