このような方にオススメ
- 住宅市場の縮小に危機感を覚えている
- 売上は伸びているが、資材高騰分とほぼイコールで、利益率が改善していない
- 新たにBtoC事業に取り組んでいるが、うまくいかない
- リフォーム市場やZEB・ZEHなどの時流に乗り切れていない
- 業績が不透明なのに、営業担当はルート営業ばかりで新規開拓が思うように進まない
本セミナーで学べるポイント
建材業界・建材商社業界の時流
今、建材業界・建材商社業界は、岐路に立っています。新設住宅着工戸数は、リーマンショック直後に100万戸/年を下回って以降、減少トレンドが続いており、2024年度82万戸から、2040年度には61万戸まで落ち込むと予測されています。新築住宅市場への依存度が高い建材商社は、中長期的に見て、事業戦略を見直す必要があります。
いま業績を伸ばしている建材商社の特徴
2024年、10年ぶりに建設業の倒産件数が1,900件を超えました。人材不足・採用難や後継者不足、業績不振など原因は様々ですが、土木建設会社や工務店などの倒産・休廃業件数は今後も増えると見込まれます。このような中でも、新規顧客を獲得し、売上・利益を伸ばしている建材商社があります。本セミナーでは、今、業績を伸ばしている建材商社の特徴について解説します。
建材商社が非住宅市場を開拓する方法
建材商社のうち、住宅向けが売上の大半を占める商社は、今後特に市況が厳しくなります。そこで、今から動かなければならないのが、「非住宅市場の開拓」です。しかし、工場、ビル、商業施設、病院・福祉施設、教育・研究施設などの非住宅向けの仕事を増やすためにはどうすればよいのか。営業人員を増やさず、建材商社がゼロから非住宅市場を開拓する方法について、解説します。
建材商社が取るべき営業戦略
ルートセールスを基本とする多くの専門商社では、いわゆる「8:2の法則」のように、ベテラン営業が売上の多くを稼いでいるケースが少なくありません。しかし、有望顧客と購買タイミングを可視化するマーケティングオートメーションを活用した”営業DX”により、営業を仕組み化し、若手営業の商談獲得数・受注率・クロスセル件数を改善することができます。
同業他社の成功事例
全国の成長意欲の高い同業他社の成功事例と具体的な取り組みについてご紹介します。
成功事例
東海エリア A社(従業員30名)
近畿エリア B社(従業員15名)
関東エリア C社(従業員110名)
関東エリア D社(従業員30名)
講座内容
| 第1講座 | 建材商社の時流 ■2026年~2040年 建材商社業界の時流予測 ■いま業績を伸ばしている建材商社の特徴 株式会社船井総合研究所 製造業商社チーム チーフコンサルタント 渡辺 怜 |
| 第2講座 | 建材商社が非住宅市場を開拓する方法 ■建材商社は、どの非住宅市場を狙うべきか? ■建材商社が非住宅市場の優良顧客を開拓する方法 ■成功事例の紹介 株式会社船井総合研究所 製造業商社チーム チーフコンサルタント 渡辺 怜 |
| 第3講座 | 本日のまとめ ■これから建材商社が勝ち残るためのポイント ■建材商社の経営者に今すぐ取り組んでいただきたいこと 株式会社船井総合研究所 製造業商社チーム リーダー 奥内 拓海 |
講師紹介
株式会社 船井総合研究所
製造業商社チーム チーフコンサルタント
渡辺 怜
東京大学文学部日本史学科卒業。親戚が建設資材商社を経営しており、中小企業の経営を間近で見て育ち、中堅・中小企業の経営者に伴走しながら業績アップに貢献したいと考え、船井総合研究所に入社。入社後、受託型製造業や生産財商社への顧客管理(CRM)・営業管理(SFA)システムの導入支援やデジタルマーケティング支援を経験し、業績アップに貢献してきた。デジタルマーケティングや営業効率アップのためのシステム導入・運用支援を得意としている。山梨県出身。
株式会社 船井総合研究所
製造業商社チーム リーダー
奥内 拓海
日比谷高校を卒業後、慶應義塾大学工学部機械工学科、慶応義塾大学大学院総合デザイン工学専攻卒業。大学、大学院と先端加工技術を専攻し学会発表で賞を取るなど成果を出す。自身の専門知識で日本の製造業を盛り上げるべく船井総合研究所に入社。
入社後はZOHOに代表されるMAツールを駆使し、デジタルマーケティングにより成果を上げている。
特に機械加工業に代表される受託型製造業のニッチな技術分野に対して、ピンポイントで有効な引合いを取る技術に長けている。東京都出身。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/02/02 (月)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/04 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら