このような方にオススメ
- 営業担当1人あたりの生産性を向上させ、売上・利益を増やしたい
- 営業担当の行動・訪問の無駄を省き、各顧客の売上最大化を図りたい
- 営業現場の属人化を解消し、再現性のある営業体制を構築したい
- 採用難が加速しているため、今いる営業人員で業績を伸ばしたい
- 生産財商社ならではの生成AIの活用事例を知りたい
本セミナーで学べるポイント
営業生産性を飛躍的に高め、売上・利益を増やす方法がわかる
生産財商社が売上・利益を増やす最大の近道は、「営業担当の生産性を向上させる」ことです。しかし、従来の営業活動では個人の努力・能力に頼る部分が大きく、限界があります。本セミナーでは、生成AIとCRMなどのデジタルツールを活用し、営業活動の効率化と成果最大化を実現する具体的な方法を解説します。
営業担当の行動・訪問を最適化し、各顧客の売上を最大化するポイントがわかる
一般的な営業活動では、「どの顧客を優先してアプローチすべきか」また「どの程度の頻度で定期訪問を行うべきか」が明確でないことが多く、営業担当者の「勘」に頼らざるを得ないのが現状です。その結果、商談機会の取りこぼしや売上機会の損失が発生しています。本セミナーでは、そんな営業担当の行動・訪問を最適化し、各顧客の売上を最大化するポイントをご紹介します。
属人化を解消し、再現性ある営業体制を構築するポイントがわかる
「営業ノウハウが一部のベテラン社員に依存している…」このような属人化に関する課題は、組織としての成長を阻む大きな壁です。若手社員の営業スキルの向上が進まず、組織としての戦略的な営業活動の実行が困難となります。本セミナーでは、一部の営業担当への属人化を解消し、再現性の高い営業体制を構築するポイントをお伝えします。
新たに営業人員を増やすのではなく、今いる人員で業績を伸ばす方法がわかる
採用難が続く現代では、採用活動を強化することはもちろん重要ですが、今いる人員でいかに業績を伸ばすかも非常に重要であるといえます。本セミナーでは、生成AIとデジタルツールを用いることにより、今いる人員で大きく業績を伸ばす方法をお伝えします。
生産財商社ならではの生成AI活用事例とポイントがわかる
「生成AIの活用は進めたいが、どのように使えばよいのだろう…」と感じている方も多いでしょう。本セミナーでは、生成AIとデジタルツールを活用し、暗黙知であった営業担当の行動を可視化・効率化した具体的な活用事例と実践ポイントを、体系的かつわかりやすくご紹介します。
成功事例
東海エリア:機械工具商社 A社様(従業員40名)
近畿エリア:機械工具商社 B社様(従業員10名)
九州エリア:溶接材料商社C社様(従業員40名)
講座内容
| 第1講座 | 生産財商社が生成AIの活用を進めるべき理由とは? ・今話題の生成AIの最新トレンドと今後の見通し ・生成AIを取り入れる企業と取り入れない企業で営業生産性が大きく変わる ・生産財商社のモデル企業はもう始めている、生成AI×デジタルツールを活用したこの営業体制 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 黒木 賢雄 |
| 第2講座 | 生産財商社が生成AIを活用し、営業生産性を飛躍的に向上する具体的な手法と成功事例を大公開! ・営業担当者の「勘」に任せる時代はもう終わり。暗黙知を可視化し、営業生産性を向上するための仕組みとは? ・生産財商社が生成AIを活用し、営業活動の「質」を向上する具体的な手法とそのステップ ・営業生産性が飛躍的な向上を実現し、過去最高の売上・利益を達成したA社や、社員数そのまま、営業生産性が1.5倍を実現したB社の事例など、成功事例をご紹介! 株式会社船井総合研究所 チーフコンサルタント 黒木 賢雄 |
| 第3講座 | AI時代の今、生産財商社の社長に今すぐ取り組んで欲しいこと ・まずAIと慣れ親しむことから始めよう ・AIに任せることは何か、本当に営業が注力すべきことは何か ・生成AI導入の成否は、99%経営者の決断で決まる 株式会社船井総合研究所 製造業商社支援部 マネージャー 中小企業診断士 髙野 雄輔 |
講師紹介
株式会社 船井総合研究所
チーフコンサルタント
黒木 賢雄
食品製造業の実家に生まれ、学生時代より中小企業の経営に強い関心を持ち、日本の中小企業を盛り上げたいという思いから船井総合研究所に入社。入社後は、製造業特化のデジタルマーケティング(コンテンツ/動画マーケティング・SFA/MAによる新規・既存顧客の活性化etc.)に従事し、新規顧客開拓による業績アップに貢献している。これまで、受託型製造業、食品機械メーカー等幅広い業種に携わっている。同志社大学経済学部卒業、大阪府出身。
株式会社 船井総合研究所
製造業商社支援部 マネージャー 中小企業診断士
髙野 雄輔
製造業特化の経営コンサルタント。
機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。
「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2026/01/30 (金)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2026/02/04 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら