このような方にオススメ
- 後継者や幹部・従業員への承継を考えているが、まだ迷っている方
- 最新の税制対策を知って、損をしない事業承継を行いたい方
- M&Aも視野に入れて、事業の出口戦略を検討したい方
- 事業承継を機に、組織体制を刷新したいと考えている方
- 事業承継を進める必要があるが、何から進めるべきか分からない方
本セミナーで学べるポイント

地方美容室で年商5億から8億へ!親から子へ承継を成功させた秘訣
親から子への事業承継を成功させる方法を解説します。
年商5億円から8億円、店舗数11店舗から14店舗に拡大した美容室の事例を紹介。事業承継を経営モデル刷新の機会と捉え、時代の変化に合わせた経営戦略で成長を実現したノウハウが学べます。

3つの視点で考える、美容室の最適な事業承継戦略
事業承継は、経営権の譲渡だけではありません。
事業、財産、組織の3つの側面から最適な出口戦略を見つけ出すための思考法を習得するセミナーです。親族内承継、従業員承継、M&Aといった選択肢を比較検討し、あなたの美容室の未来を拓く道を探します。

後継者が安心して事業を継ぐための経営計画の立て方
「後継者が育っていない」という悩みを抱える経営者は少なくありません。
本セミナーでは、後継者が円滑に事業を引き継ぎ、自信を持って経営できる体制を築くための「経営計画」の立て方を専門家が丁寧に解説します。

知っているか知らないかで大きな差がつく税制対策
事業承継には相続税や贈与税など、多額の税金が伴います。
事業承継税制の特例措置など、活用できる制度を知ることで、税負担を大幅に軽減できる可能性があります。多くの成功を成し遂げた専門家が節税のポイントや効果的な出口戦略についてのお話を分かりやすく解説します。

承継を機に組織を強くする「組織図」と「評価制度」の見直し
事業承継を機に組織体制を刷新する企業は少なくありません。
このセミナーでは、承継後を見据えた理想の組織図の描き方や、ホールディングス化の可能性について、具体的な事例を交えながら解説します。また、後継者が円滑に経営を進めるための評価制度の設計方法についても学びます。
成功事例
(60代 男性 / 創業者)
親族への承継は考えていたものの、何から手をつけて良いか分からず、漠然とした不安を抱えていました。セミナーで、事業面・財産面・組織面という3つの視点から整理することで、やるべきことが明確になり、具体的な行動計画を立てることができました。
(40代 男性 / 後継者)
父から事業を引き継ぎましたが、承継後の事業拡大に悩んでいました。セミナーで学んだ組織体制の見直しやマーケティング戦略を実践したところ、事業が大きく成長しました。承継はゴールではなく、スタートだと改めて実感しています。
(60代 女性 / オーナー)
後継者が見つからず、事業をどうするべきか悩んでいました。M&Aは縁遠いものだと思っていましたが、セミナーで業界のM&A動向や売却のメリットについて知り、事業と従業員の雇用を守るための現実的な選択肢だと考えるようになりました。
(50代 男性 / 経営者)
事業承継に伴う税金の話は難しく、専門家に相談してもよく理解できませんでした。しかし、セミナーでは具体的な事例を交えて分かりやすく解説してくれたので、頭にスッと入ってきました。早速、税理士に相談してみようと思います。
(50代 女性 / 経営者)
長年支えてくれた従業員に事業を継いでほしいと考えていましたが、経営能力や資金面の不安があり、踏み出せずにいました。セミナーで従業員承継の課題とその解決策について具体的なヒントを得ることができ、希望が見えました。
講座内容
第1講座 | 社長と社員の未来を繋ぐ!持続的に成長するための事業承継 事業承継は、単なる引き継ぎではなく、企業を持続的に成長させるための重要な経営戦略です。 本講座では、経営者が自身の未来だけでなく、社員や企業の未来を見据え、どのようにバトンを渡していくべきかを解説します。 社長と後継者、そして社員の「年表」を描き、事業の方向性を明確にし、計画的な承継を行うことの重要性をお伝えします。これから承継を控えている経営者が抱える漠然とした不安を解消し、事業を繋ぐためのマインドセットを構築します。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
第2講座 | 【ゲスト講座】親族内承継後、年商5億円から8億円への事業拡大に成功!父から引き継いだ事業承継! 人口減少・若者流出が多い山形県で、父から息子への事業承継を成功させた株式会社志乃屋。 ゲスト押野成人氏は承継される側(息子)として、事業を引き継ぐ際に何を考え、どのように行動をしたのか、そのリアルな体験を押野氏が、「当時の自分が聞いておきたかったこと」を直接語ります。 円滑な権限委譲や、承継後に低価格事業から高単価事業へ時代に合わせて方向性を変えながら、年商5億円から8億円にすることができたポイントなど具体的に解説いたします。 株式会社 志乃屋 代表取締役社長 押野 成人 氏 |
第3講座 | 事業・財務・体制から考える最適な出口戦略と税制対策 親族内承継、従業員承継、M&Aなど、多様な出口戦略のメリット・デメリットを解説します。 また、株式の譲渡や税制特例措置など、知らなければ損をする可能性のある財務・税務の知識を美容室向けに分かりやすくお伝えします。 現経営者と後継者の間で生じやすいギャップや、話し合いの土台を作るための具体的な方法など、承継をスムーズに進めるためのノウハウを解説します。 株式会社 船井総研あがたFAS 植木 諒 |
第4講座 | これから何をすべきか?美容室経営者が描くべき未来の事業承継 事業承継を前提として、これから取り組むべき具体的なアクションプランをお伝えいたします。 ゲスト企業の成功事例や、事業承継専門のコンサルタントによる解説を踏まえ、特に美容室業界が直面する固有の課題に対する解決策を提示いたします。 オーナー経営者一人ひとりが、自社の状況に合わせた最適な事業承継計画を立てられるよう、具体的な一歩を提示いたします。 株式会社 船井総合研究所 有馬 之秀 |
第5講座 | まとめ講座 本日のセミナー内容を振り返り、今後取り組むべきことをお伝えいたします。 株式会社 船井総合研究所 大道 賢作 |
講師紹介

株式会社 志乃屋
代表取締役社長
押野 成人 氏
山形県と宮城県で直営美容室14店舗・ブライダル・エステティック・アイサロンを運営する
株式会社志乃屋の代表取締役社長。
同社は1972年に押野氏の両親が創業。
両親とも美容師でなく、特に父は商業界でチェーンストアマネジメントを学び創業時から多店舗展開を手掛ける。押野氏自身は承継を漠然と考えていたものの、宇宙論と素粒子物理学が好きでITバブルの影響を受けたこともあり、大学院修了後は大手電機メーカーで半導体メモリの研究開発に従事。
結婚を機に生き方を考え直し、自分が生まれる前から自社で働いている社員の行く道を整えたい、そして地元・山形で家族と生活を送りたいという想(おも)いから、2013年に29歳で同社に入社。
2016年に事業を承継。
入社当初、同社の課題は(1)他業界と比べて低い待遇と、(2)その原因である低い生産性と判断。
自分も親族も美容師ではない押野氏だからこそ、「社員がいてこその自社。社員が幸せな人生を全うできる会社をつくりたい」と考え、毎年1店舗のペースで新店出店・フル改装することで新しく挑戦しながら、社内変革に取り組んでいる。

株式会社 船井総合研究所
大道 賢作
冠婚葬祭・写真館を中心とするライフイベントビジネス、美容室や和装事業などのライフスタイルビジネスの部門責任者。管轄の領域に関しては規模問わず数多くのクライアントを受け持ち、全国各地でわかりやすく実践しやすいコンサルティングを行っている。
また、各業種にて、マーケティング、人材開発、組織づくり、理念浸透、コールセンター、業務改善、DX化推進など幅広いテーマに対応している。
クライアント企業からみて第三者であるコンサルタントという立場だからこそ、「 常に最終責任者であれ 」という、尊敬する先輩コンサルタントから入社当初に教えられた意識を常に持ち日々経営支援に取り組んでいます。

株式会社 船井総研あがたFAS
植木 諒
高知県出身。大学卒業後、行政書士・土地家屋調査士事務所にて有資格者として従事。
不動産登記法、物権法、農地法に精通し、年間100件以上の案件を扱う。その後、船井総合研究所に中途入社。士業事務所での実務経験を活かし、現場に即した売上アップ方法を提案している。
WEBを駆使したマーケティングだけでなく、DM等のツール作成により即使える仕組みを構築する。現在、行政書士向け国際業務研究会を主宰している。

株式会社 船井総合研究所
有馬 之秀
大手美容室チェーンでの店舗管理、美容師採用の経験を経て、2013年船井総研へ入社。
年間の美容師採用は100名以上の実績をもち、採用難といわれる美容師採用について、計画から実践方法までノウハウは多岐にわたる。
社内の採用組織構築からSNSをはじめとする媒体掲載、面接、教育など多くのサロン経営者や幹部の相談に乗り問題を解決。その後、一度退職をして、美容ディーラー業や、美容メーカー事業の立ち上げなど経験し、2024年再びコンサルタントとして船井総合研究所に復帰。
参加料金
・一般価格 30,000円 (税込 33,000円)/ 一名様
・会員価格 24,000円 (税込 26,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
※弊社クライアント様との競合などの理由により、お申込みいただいてもご参加をお受けできない場合がございます。予めご了承をお願い申し上げます。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/11/25 (火)
14:00~17:00
TKP東京駅カンファレンスセンター
〒103-0028
東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル1~3F/8F/10F~12F(事務所:11F)
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら