このような方にオススメ
- 2店舗目、3店舗目の出店を考えているが、まだ人材育成や人が育つ仕組みに対して何の施策も行っていない方
- 売上至上主義となっており、売上さえやっていれば何をしても良いという社風になってしまっている方
- 年収が理由で離職してしまう社員が多い方
- 社員数20名未満で、うちの規模にはまだ評価制度は早いな…と思っている方
- 課長、店長がプレイヤーのままで機能できていないと感じている方
本セミナーで学べるポイント

未経験社員が入ったあとの成長スピードアップの方法
新卒や未経験者の中途採用により入ってきた社員の成長スピードに悩んではいませんか?
若手を育てられるように管理職が育つことで、上も下も一緒に育つ「教えあう文化」の醸成が若手の育成スピードアップの肝となります。
本セミナーではそれを実践するための評価制度構築についてお話いたします。

社員が定着する人事制度設計
社員が定着しないのは、長く働くイメージとキャリアパスが見えにくいためです。どんな成果と活躍をしたら、月給と年収とキャリアがどう変わるのかを仕組みにする方法をお伝えします。

売上や媒介取得の目標を達成するための行動・基準作りとその落とし込み
売上や媒介取得をするうえで反響・来店・案内・契約・査定などの各重点指標やそこに向けた行動管理をどう全社員に意識づけ、落とし込みを行うのかを社長任せではなく仕組みで解決する方法を本セミナーではお伝えします。

毎年もう悩まない!月給・賞与査定
なんでこの給与なのか?賞与額なのか?
そんな査定の悩みから解放されるための、評価・給与の連携と査定の仕組み事例を解説いたします。

作っただけで終わらせない制度運用ノウハウ
人事評価制度は構築よりも運用が重要だと言われておりますが、大半の企業様は作って終わりにしてしまいます。そこには失敗の落とし穴があります。評価制度を活かした社員評価面談と成長を促すフィードバックの仕組みを成功・失敗事例を交えて解説いたします。
お客様の声
具体的な取り組み、社員さんの表情など貴重な情報をご共有いただきありがとうございました。弊社も透明性や納得性の高い、評価、収入形態を実現する必要があると感じました。
セミナーでいろいろ学べましたし、そのあと個別で相談にものっていただき非常に助かりました。ほかのコンサル会社さんも一緒に検討していましたが、業種特化の事例もあり、学びが多かったです。
うちは社員数が10人もいないような小さな不動産屋だからまだ評価制度なんて早いと思っていたけど、セミナーを聞いて評価の重要性が身に染みたので、試しに構築をお願いしました。
評価制度を入れたことで賞与査定は楽になったし、社員からの給与に対する不満も減ったし、おまけに中途採用の時にも根拠を持って年収提示が出来るから採用もしやすくなって一石三鳥です!
評価制度の必要性に会社の規模は関係ないですね。
講座内容
第1講座 | 脱・完全粗利評価! 組織を大きくするための評価制度のポイント 「個人粗利しか評価していない結果、粗利さえやっていればなんでも良い」という社風から「粗利目標も達成しつつ、若手も育てて組織拡大も目指していく」会社に変わるための評価制度のポイントについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 宮地 建守 |
第2講座 | 多店舗展開を成功させるための人事評価制度の事例大公開! 2店舗目を出店したことで年商6億→約10億、社員数18人→21人と順調に組織拡大を成功させているつなぐ不動産株式会社の丹波亜希夫氏にご登壇いただき、社長の目が届きにくくなる多店舗展開を行う前の組織育成の土台を整えるために取り組んだ評価制度構築・運用とその成果についてお話しいただきます。 つなぐ不動産 株式会社 代表取締役 丹波 亜希夫 氏 |
第3講座 | 課長、店長がプレイングマネージャーとして機能する人事評価制度の構築・運用講座 プレイヤーとして優秀な人がプレイングマネージャーとして機能するようになると、若手の成長スピードは上がり、優秀な若手はさらに他の若手に教えるようになるという「教えあう文化」が根付くようになります。 本講座では課長・店長がプレイングマネージャーとして機能するようになる人事評価制度構築の方法や運用が形骸化しないためのポイントについて解説いたします。 株式会社 船井総合研究所 石塚 千夏 |
第4講座 | まとめ講座 不動産会社が持続的成長を実現するために人事の観点でまず第一に取り組む必要があるものは何かを整理いたします。 株式会社 船井総合研究所 宮地 建守 |
講師紹介

つなぐ不動産 株式会社
代表取締役
丹波 亜希夫 氏
2017年に売買仲介事業を主力事業とした、つなぐ不動産株式会社と
2018年に空き家再生事業の母体となるTSUNAGU DESIGN株式会社を創業。
現在は年間で40棟の空き家仕入を実現し、売買仲介&空き家再生で売上6億円を達成。
前期では7期目にして年商約10億円を達成し、今最も急成長し注目されている不動産会社の1社である。

株式会社 船井総合研究所
宮地 建守
船井総研に新卒で入社。社内の人事制度や評価・給与制度の構築・運用による社内の組織開発や若手社員、幹部社員の教育・育成を行うことを得意としております。特に、不動産、住宅、リフォーム・塗装といった営業会社や介護業界など幅広くお手伝いしております。成果・実績として、人事・評価・給与制度や育成研修を通じて、社員の昇進速度の向上(1年後に昇級事例、500名の企業で社内表彰事例、2年後に店長輩出事例、新卒社員の生産性200%アップ事例など)

株式会社 船井総合研究所
石塚 千夏
船井総研に新卒で入社。
組織において最も重要な要素は「人の質」であると考え、入社し人材育成のための人事評価制度構築を主に行っています。
HR支援部に配属後、住宅不動産や人材派遣業を中心としたサービス業の評価構築・評価運用、新卒採用支援を得意としております。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
東京会場
2025/02/14 (金)
14:30~17:30
船井総研グループ 東京本社 サステナグローススクエア TOKYO(八重洲)
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら