このような方にオススメ
- 現在、評価制度を運用していないが、そろそろ整備しないといけないとお考えの経営者様。
- 過去に評価制度を構築してはみたが、現在まったく運用ができていないという経営者様。
- 営業は数字で評価できるが、施工管理や職人、総務などの間接部門をどのように評価したらよいのかお悩みの経営者様。
- リフォームといってもリペア系やリフレッシュ、リノベーションと多岐にわたる展開をしている。それぞれで業務内容が違うので社内を平等に評価する方法がわからないという経営者様。
- 新築、不動産仲介、買取再販などリフォームに限らず多業種展開しているため、業種ごとの差をなるべくなくしたいとお考えの経営者様。
本セミナーで学べるポイント

フォーム業界「人事評価制度」の3大トレンド。
成熟期に突入したリフォーム業界におけるかつての成長期とは大きく変わった「評価賃金制度」のトレンド。

評価賃金制度グランドデザインのコツ
賞与査定のための制度ではなく、社員のマインドアップ、スキルアップ、そして会社の業績アップに連動するグランドデザイン(全体設計)のポイント。

評価制度のコツ①4大評価項目設定
定性、スキル、MBO、数値の4大評価項目設定のコツ。

評価制度のコツ②賃金設計
労働分配率を意識することが最大のコツ。月次給与設計のポイントと評価に応じた賞与支給のポイント。

評価制度のコツ③運用のポイント
評価制度は作って終わり・・・ではなく運用することが最大のポイント。社内での浸透や公平に評価する手法など。
講座内容
第1講座 | リフォーム業界「評価賃金制度」の3大トレンド リフォーム業界における「評価賃金制度」の3大トレンド。成熟期に突入したリフォーム業界は、かつてとは少しトレンドが変わっています。間接部門を含めた多職種対応はもちろん、多業態、多業種展開などのコングロマリット戦略にも対応した制度構築が求められています。 株式会社 船井総合研究所 生田目 吉章 |
第2講座 | カンタンにできる!「評価賃金制度」 カンタンに「評価賃金制度」を構築するコツ。評価賃金制度は構築することももちろん重要ですが、構築に時間をかけすぎてしまってはもったいない。運用することが最も重要。 株式会社 船井総合研究所 生田目 吉章 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
生田目 吉章
不動産、通信系企業にて十数年、営業現場に携わる。顧客の潜在ニーズにアプローチをするコンサルティング営業を得意とし、「不可能を可能に」を実践してきた。船井総研入社後は、営業現場の業績アップ手法開発、営業マン教育に携わってきた。現在はリフォーム業界、住宅不動産関連業界を中心に業績アップや新規ビジネスモデルの構築、導入を柱とした経営力向上、現場営業マンの営業力向上を図るための経営革新戦略、評価・賃金制度導入&運用に取り組んでいる。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 5,000円 (税込 5,500円)/ 一名様
・会員価格 4,000円 (税込 4,400円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2024/11/06 (水)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/11/06 (水)
13:00~14:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/11/07 (木)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2024/11/12 (火)
10:00~11:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら