このような方にオススメ
- 不況の煽りを受けて、売上・利益が大幅に低下しているので早急に対策したい
- 持続的成長が見込まれる車載関連・次世代通信・自動化(FA)等の市場から仕事を取りたい
- 自社の高い技術力を活用して、試作・開発案件を増やし、高収益経営を実現したい
- 成長市場のニーズを入手し、今後の技術開発・設備投資に活かしたい
- 人を新たに増やさずに、売上と利益を増やす方法を知りたい
本セミナーで学べるポイント

不況下でも、微細・精密加工業が増収・増益を実現する方法がわかる!
景気後退が続く中で、材料費の高騰や工具・設備の価格上昇、人件費・電気代などのコストアップも続いています。そんな今、部品加工会社が行うべきことは高付加価値化・利益率のアップです。「景気が悪くても赤字にしない」「メイン取引先が無くなっても会社を潰さない」ために、当セミナーは利益を高める儲かる仕事の増やし方についてご紹介します。

車載・産機・次世代通信・自動化(FA)など、成長市場を開拓する方法がわかる!
微細・精密加工業の業績は取引先の業績で決まります。今後明らかに成長が見込める車載・産機・次世代通信・自動化などの市場のお客様と付き合うことが重要です。車載用センサー/バッテリーや協働ロボット関連の案件を獲得するための具体的な方法をお伝えします。

設計者・開発者に響く、自社技術の訴求の仕方
どんなに良い技術が自社にあっても、お客様に伝わることがなければ意味がありません。また伝わっただけでも売上や利益には繋がりません。本セミナーでは設計者・開発者に響く、技術の見せ方についてお伝えします。

自社技術・製品に関連した市場ニーズを広く収集・活用する方法が分かる
中小の部品加工業はリソースが限られるため、リアル・対面営業でニーズを収集し商品開発に活かすには限界があります。本セミナーでは、デジタルを活用した技術マーケティングにより広く市場ニーズを効率的に収集し、それを技術・商品開発、売上/利益向上に活かしている同業他社の成功事例をご紹介いたします。

デジタルの力を駆使して、人を増やさずに利益を増やすビジネスモデルの構築方法
新たに人を採用したり、設備投資をするのではなく、デジタルマーケティングを駆使することにより、今いる社員、今ある設備・技術で利益を増やすビジネスモデルの構築方法をお伝えいたします。
成功事例
中部エリアA社様(従業員30名)
九州エリアB社様(従業員30名)
近畿エリアC社様(従業員30名)
講座内容
第1講座 | 高収益を実現している精密・微細加工業が取り組んでいることとは? 現在の精密・微細加工業の市況と今後の展望 混迷期の今がチャンス!車載・産機・次世代通信・医療他、成長市場から最新ニーズを掴む方法はコレだ! 株式会社 船井総合研究所 ものづくり支援室 リーダー 山崎 悠 |
第2講座 | 精密・微細加工業のための、技術訴求で新規市場・成長市場から引合いを獲得するビジネスモデルを大公開! 自社の高い技術を活用して、成長市場から試作・開発案件を獲得する方法 年間100件以上の引合獲得、累計の新規売上3億円を達成!精密・微細加工業が試作・開発案件を獲得し、業績を伸ばした成功事例を大公開 人を増やさずに売上と利益を伸ばし続けるための5つのステップを徹底解説! 株式会社 船井総合研究所 ものづくり支援室 リーダー 山崎 悠 株式会社 船井総合研究所 太田 智也 |
第3講座 | 精密・微細加工業の社長に今すぐ取り組んで欲しいこと コスト高/景気低迷/国内市場縮小の中、中小の部品加工業がこれからも業績を伸ばす絶対条件とは? これから大きく二極化する業界で勝ち残るために必要なこと 株式会社 船井総合研究所 ものづくり支援室 マネージャー 中小企業診断士 髙野 雄輔 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
ものづくり支援室 リーダー
山崎 悠
兵庫県神戸市須磨生まれ。大阪大学理学部物理学科、神戸大学大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。入社以来、一貫して製造業の分野を中心に、マーケティング戦略の構築及び実行を手がける。現在は法人向け(Bto事業の中でも生産財メーカー、材料メーカー、住設・建築資材メーカー、受託型製造業を中心にデジタルマーケティングを活用とした提案・実行支援を行っている。特に技術を持つ会社や研究開発型の会社に対して、その技術を活かしたマーケティングを得意としている。手掛けた業種や商品は船井総研の中でも随一で広く、ニッチな商材や業態への対応力も高い。従業員10人以下の企業から上場企業までクライアントの幅は広く、クライアントの規模や技術に即した業績アップ手法は高い評価を得ている。

株式会社 船井総合研究所
太田 智也
大学時代より経営学を専攻し、中小製造業の経営に強い関心を持っており、中小ものづくり企業のご支援をしたいとの思いから船井総研に入社。入社後は、製造業のコンサルティング部隊に配属され、受託型製造業を中心に新規顧客開拓の為の仕組みづくりを通して、成果を出している。最も得意とするのは、ZOHOを活用したマーケティングオートメーション導入ならびに、定着支援であり、多くの成功事例を持っている。大阪府出身。

株式会社 船井総合研究所
ものづくり支援室 マネージャー 中小企業診断士
髙野 雄輔
製造業特化の経営コンサルタント。機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/11/21 (火)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/11/29 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら