先端ものづくり企業視察セミナー2025 in長野|船井総合研究所

先端ものづくり企業視察セミナー2025 in長野

持続的成長を実現する東証プライム・グロース上場の受託型製造業を視察
先端ものづくり企業視察セミナー2025

このような方にオススメ

本セミナーで学べるポイント

講座内容

講師紹介

株式会社 ヤマウラ

執行役員 エンジニアリング事業部 副事業部長

橋場 清人 氏

株式会社ヤマウラは、長野県駒ヶ根市に本社を置く、東証プライム上場の「まちづくり・ものづくり」企業です。鉄工所として創業し、現在は建築や土木を中心としながら、創業来のエンジニアリング事業として大型製缶加工や機械装置、小水力発電等の各種インフラ設備、さらに電気制御システムの設計まで担う、トータルエンジニアリング企業です。同社では、駒ヶ根市という地域特性と大型装置設備という商品を踏まえ、徹底したターゲティングとニッチ商材への絞り込みを行い、集客サイトを基軸としたオンライン営業と、工場見学会・展示会出展によるオフライン営業を融合させた積極的な営業マーケティング活動を展開。さらにマーケティングオートメーションによる継続的な追客による接点構築で、足が長い案件への営業フォローを実施。これらの結果として、取り組み開始2年半で約12億円の商談創出、 約7,000万円の新規受注を達成しました。

今回は、5Sの行き届いた中部・関東最大級の製缶機械加工・製缶溶接工場である駒ケ根工場を視察します。

株式会社 JMC

代表取締役社長兼CEO

渡邊 大知 氏

株式会社JMCは、鋳造・3Dプリンタ・産業用CTスキャンという3分野で日本のものづくりをリードする、東証グロース上場の総合ものづくり企業です。渡邊社長は、プロボクサー時代に培ったチャレンジ精神を活かし、3事業間でシナジーを生む独自の経営戦略を推進。本質思考により、ハイクオリティをハイスピードで実現する「MADE BY JMC」を企業理念として、付加価値の高い製品を国内外に展開しています。

今回は、砂型鋳造の量産およびギガキャスト試作を行う飯田工場を視察します。

株式会社 船井総合研究所

奥内 拓海

日比谷高校を卒業後、慶應義塾大学工学部機械工学科、慶応義塾大学大学院総合デザイン工学専攻卒業。大学、大学院と先端加工技術を専攻し学会発表で賞を取るなど成果を出す。自身の専門知識で日本の製造業を盛り上げるべく船井総合研究所に入社。
入社後はZOHOに代表されるMAツールを駆使し、デジタルマーケティングにより成果をあげている。
特に機械加工業に代表される受託型製造業のニッチな技術分野に対して、ピンポイントで有効な引合いを取る技術に長けている。東京都出身。

株式会社 船井総合研究所

阿部 迅馬

神戸大学経営学部を卒業。プラットフォームビジネスを専攻し、大学在学中に筆頭著者として海外ジャーナルに論文を掲載。出身は岩手県で、実家は精密板金加工業を営んでいる。
船井総研に入社後は、製造業の経営に関わる仕事がしたい、中小企業×製造業を伸ばすことで日本経済に大きく貢献できると考え、製造業商社支援部に配属を希望。
板金加工業を中心とした受託型加工業に対して、Webサイト(ソリューションサイト)の新規構築、ZOHOを駆使したMA(マーケティングオートメーション)等、デジタルマーケティングによる新規顧客開拓を得意とする。

株式会社 船井総合研究所

髙野 雄輔

製造業特化の経営コンサルタント。
機械加工業・板金加工業などの加工業や装置メーカーなどに対し、戦略構築からマーケティング・生産性向上・人材開発の仕組みづくりを一貫して提供することで、クライアントの売上・利益率アップに貢献する。
「仕事を通じて、人と企業を幸せにする」がモットー。

旅行代金

日時・会場

会場

日にち

時間

場所

申し込み

長野会場

2025/09/26 (金)

90:0~19:00



「社長online」プレミアムプランの登録で、
有料セミナーが何回でも2割引!


セミナーのよくあるご質問はこちら
関連するセミナー
関連するお客様の声