このような方にオススメ
- 店舗展開のできる業態を考えている方
- 既存業態の強みを生かして10億円を目指している方
- 既存のそばの業態で、店舗展開を考えている方
- 業態転換、新規出店で第二の事業を考えている方
- 新規に飲食ビジネスで事業拡大したいと考えている方
本セミナーで学べるポイント

FLコスト45%!営業利益30%超の収益性
付加価値訴求型のそば業態のため原価率は20%程度に抑えることができます。また最新の製麺・茹で麺を導入するため人件費も25%程度に抑えて運用することができます。

商圏人口3-5万人の地方郊外でも成立する小商圏型
2021年実績でうどん・そばは9464億円の巨大市場(居酒屋の2.1倍)のため繁盛できます。

採用に困らず素人社員とPAだけで参入可能なモデル!
オペレーション難易度が低く、アルバイト主体で運営することが可能です。

多店舗展開に生そば専門店が最適な理由
生そば専門店は①巨大市場のため出店立地が多い②オペレーションが簡易で人のスキルに寄らず、出店可能③FL45%以下のモデルのため高収益という理由で多店舗化する業態として船井総合研究所ではおすすめしております。セミナーではモデルPLや投資金額、具体的なオペレーションまで徹底解説します。

2023年の早い段階で経営者さまにご決断いただきたいこと
食中小企業経営者として、どのように外食ビジネスを持続的に成長できるか?を解説し、2023年早い段階で経営者として決断すべきことを明確にし、その決断の後押しをします。
講座内容
第1講座 | 【事例紹介】『生そば専門店』の魅力と多店舗展開に最適な理由 「息が長い業態」と言われるほど根強いニーズがあり、かつ近年その市場規模を伸ばしているそば専門店、コロナ禍を経て変化する外食ニーズを捉え、人手不足・原価高騰にも対応できる業態として船井総合研究所が”いま”おすすめするそば専門店のポイントや、そば市場のニーズ、差別化ポイント”脱”職人経営、人手不足・原価高騰への対応方法など、全国の事例も交えながら解説します。 株式会社 船井総合研究所 地方創生支援部 外食グループ 伊藤 康貴 |
第2講座 | 【特別講演!】繁盛そば店の店舗展開のコツとは! 2008年神奈川県妙蓮寺に4坪6席の小さなそば店をオープン。現在、東急沿線に7店舗を構える繁盛そば専門店を経営。夢は世界に1000店舗。「蕎麦の世界に革新を起こす」をモットーに挑戦し続けている。そば専門店の魅力、出店立地の選定やドミナント展開のポイント、行列のできる名物商品やこだわりの店舗づくりなど繁盛のコツを解説いただきます。 株式会社 SOBAKOU 代表取締役 加藤 和巳 氏 |
第3講座 | 【超実践的ノウハウ公開!】多店舗展開可能な繁盛生そば店の業態設計のポイント 生そば専門店として成功するためのポイントを徹底解説。全国の事例を交えながら立地・出店戦略、店舗づくり、商品戦略、オペレーションなど細部に渡ってお話します。 また、多店舗化するための具体的な手順、経営計画、出店戦略、人材戦略、教育体制について、 30年間外食のコンサルティングに従事して数々の企業で成果を出してきた経験に基づいて 机上の空論ではない、現場主義な実践的な手法を徹底解説します。 株式会社 船井総合研究所 地方創生支援部 外食グループ マーケティングコンサルタント 山﨑 滝也 |
第4講座 | 【まとめ】持続可能な外食事業を経営するためのポイント コロナが明けて経済回復が期待される一方、長時間労働、人手不足に原価高騰など外食業態では様々な課題に悩まされています。今、外食経営を取り巻く外部環境をわかりやすく整理し、中小企業経営者として、どのように外食ビジネスで持続的に成長できるか?について船井総合研究研で外食部門のコンサルティングを統括する石本が明朗に解説します。 株式会社 船井総合研究所 地方創生支援部 外食グループ マネージャー 石本 泰崇 |
講師紹介

株式会社 SOBAKOU
代表取締役
加藤 和巳 氏
2008年神奈川県妙蓮寺に4坪6席の小さなそば店をオープン。現在、東急沿線に7店舗を構える繁盛そば専門店を経営。夢は世界に1000店舗。「蕎麦の世界に革新を起こす」をモットーに挑戦し続けている。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 外食グループ
伊藤 康貴
サービス業界の生産性向上をテーマにコンサルティング活動に従事。特に飲食店や宿泊施設、レジャー施設の現場DXにおける配膳ロボットを活用した省人化、生産性向上において日々研究を進めており、アフターコロナに向けた人手不足時代に備えた提案を行っている。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 外食グループ マーケティングコンサルタント
山﨑 滝也
大手流通業のバイヤー、イベント責任者を経て、船井総研に入社。
永続経営できる企業づくりをテーマに、企業の5年、10年先を見据えた戦略づくり、多店舗展開の仕組みづくりのコンサルティングは、20年以上に渡り得意としている。
現在も、船井流経営法、即時業績向上をモットーにしたコンサルティングで、10年以上の継続契約企業を複数社持っている。

株式会社 船井総合研究所
地方創生支援部 外食グループ マネージャー
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 20,000円 (税込 22,000円)/ 一名様
・会員価格 16,000円 (税込 17,600円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/08/23 (水)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/24 (木)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/29 (火)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/08/30 (水)
14:00~17:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら