このような方にオススメ
- 話題の企業や店舗を体感したい方!
- 実際に経営者のお話や「背景」を知りたい方!
- リアルな「現場」での学びを大切にされている方!
- 事例に触れて気づきや直観力を養いたい方!
- 仲間やコンサルタントと共に視察をしたい方!
本セミナーで学べるポイント

毎回高評価を頂いている船井総研の人気企画『繁盛店視察ツアー』
『繁盛店視察セミナー』は、船井総研の勉強法のひとつで、成功事例やモデルを見て、自分自身の中に感じる力や直観力をつける、経営者向けの勉強法です。単純に店舗を見てまわるだけではなく、その背景やエピソードを企業経営者の口から直に聞くことができるため、全国各地から多くの前向きで勉強好きな経営者様が集まるのです。

本年度のテーマは「持続可能な菓子店づくり!」
菓子業界を取り巻く環境は常に変化しています。原材料価格の高騰、人手不足、消費者ニーズの多様化、そして環境問題への対応など、菓子店が直面する課題は多岐にわたります。このような状況下で、単に利益を追求するだけでなく、地域社会に根差し、長く愛され続ける菓子店であり続けることが、これまで以上に重要になっています。本年度のツアーでは、菓子屋における「持続的成長」について老舗企業を実際に訪れながら、学んでいきます。

「現場」で時流やトップの想いを知る!
経営者様であれば常々感じていらっしゃると思いますが、綺麗な机上の空論には意味がありません。「現場」がどれだけ時流に合っているか、「現場」にどれだけトップの考えや想いが反映されているかが大事ではないでしょうか。前向きな経営者様であれば、他の優秀な企業の取り組みについて、きっとご興味があるかと思います。

時代の転換期に必要な「モデル商法」
弊社創業者・舩井幸雄は、「こんな時代だからこそ今まで以上に繁盛企業を見よ。そこで自社に取り組み可能な要素を見つけ、実践せよ。」という言葉を遺しています。これはまさに時代の転換期に一番大切な「モデル商法」です。今回の視察ツアーは、皆様に「モデル商法」をぜひ実践して頂きたいという想いで企画いたしました。

参考になる企業ばかり!
今回の視察先は、菓子店として、企業ブランドや商品が地元だけではなく、商圏を超えて多くの方々に支持されている、大変参考になる企業様ばかりです。是非、多くの経営者様にご参加頂き、多くの経営のヒント・気づきを得ていただければと思います。
お客様の声
自分一人ではなかなか足を運ばない地域で、たくさんの繁盛企業を見ることができるので毎年楽しみにしています。
ただ見に行くだけではなく、経営者からのお話を聞けて、また、店舗写真も撮れる点が素晴らしいです。持ち帰って自社の経営に活かします。
成功企業をたくさん見て、また、移動中も船井総研講座があるため、会社に連絡する時間もなかったです(笑)。それだけ充実した1日でした。
講座内容
第1講座 | 視察ツアー開催にあたって 視察先の見どころのご紹介 株式会社船井総合研究所 リーダー 正村 陸 |
第2講座 | 廃業寸前から売上10倍へ!「鯱もなか」が起こした奇跡のV字回復戦略 明治40年創業の「元祖 鯱もなか本店」が、コロナ禍で廃業寸前から、わずか3年で売上10倍を達成した奇跡のV字回復秘話をご講演いただきます。事業を承継し、いかにして公式サイトのリニューアル、オンライン販売強化、SNSでの積極的な発信、そして企業やアイドルとのコラボレーションを通じて事業を立て直したのか。その具体的なマーケティング戦略と、挑戦を続ける中で直面した課題と解決策についてお話しいただきます。 有限会社元祖鯱もなか本店 専務取締役 古田 憲司 氏 |
第3講座 | たまごのテーマパークに学ぶ!事業領域の拡大と地域雇用の創出で果たす持続的成長 養鶏業から“卵のテーマパーク”へ事業を発展され、食やスイーツにも事業領域を広げる、愛知県常滑市内でも有数の観光地として年間15万人の来客と地域雇用の創出に貢献している現場の取組み事例をお話し頂きます。 株式会社デイリーファーム 専務取締役 市田 旭宏 氏 |
第4講座 | 年間3.5億枚製造!しるこサンドで有名な松永製菓が描く、菓子メーカーの展望 講座内容4:2024年9月にオープンし、月間2万人以上が訪れる、「自社商品の売り場」と「カフェ」を合わせた複合施設『SHIRUKOTTE(シルコッテ)』の見学と合わせて、ヒットメーカーとして歩まれた軌跡と、異なる販路を獲得するための「生しるこサンド」をはじめとした贈答用商品の付加戦略・今後の展望についてお話しいただきます。 松永製菓株式会社 広報課チーフ 可兒 里奈氏 |
第5講座 | まとめ講座 今回の視察ツアーでの学びを明日からの経営に活かしていただくために、1日の振り返りとまとめ、そして次へのアクションについて整理してお伝えいたします。 株式会社船井総合研究所 マネージャー 石本 泰崇 |
講師紹介

有限会社 元祖鯱もなか本店
専務取締役
古田 憲司 氏
愛知県出身、1984年生まれ。中京大学卒業後、音楽活動を経てビジネスの世界へ。商社や外資系メーカーで経験を積んだ後、不動産業を起業。2021年、有限会社元祖鯱もなか本店に専務取締役として入社。四代目となる妻と共に、創業118年の老舗を次世代へと発信すべく、SNSでのファンとの関係構築を重視し、伝統と革新を融合させた新たな和菓子文化の創造に情熱を注ぐ。

株式会社デイリーファーム
専務取締役
市田 旭宏 氏

松永製菓株式会社
広報課チーフ
可兒 里奈氏

株式会社 船井総合研究所
正村 陸
大学院修了後、株式会社船井総合研究所に入社。 整骨院業界のコンサルティング経験を経て、食品・菓子業界のコンサルティングに従事。 特に観光菓子マーケットでの新業態開発に数多く取組み、WEBマーケティングを中心とした販促提案を得意としている。
現場主義を大切に、多くの繁盛店視察から得られた戦闘レベルの提案にも定評がある。

株式会社 船井総合研究所
石本 泰崇
十数年間飲食業の現場でキャリアを積んだ後、船井総合研究所に入社。上場外食企業のスーパーバイザー、最年少での営業部長就任、130名以上のメンバーのマネジメント実績を活かし、人事評価制度、人材採用、人材開発・育成(教育)プランの提案を得意とする。
現場と経営者の双方の意見を融合させての改善提案や業績向上プラン、即時経費削減プランを具現する。
最近では特に人事評価制度導入により、人を育てて、業績アップを実現させるスキームの導入から運用までの依頼が多い。
旅行代金
・一般価格 49,000円 (税込 53,900円)/ 一名様
・会員価格 39,200円 (税込 43,120円)/ 一名様
・単品スイーツ研究会、製菓・製パンビジネス研究会 会員価格(一名様目) 無料(会費充当)
・単品スイーツ研究会、製菓・製パンビジネス研究会 会員価格(二名様目以降) 29,000円 (税込 31,900円)/ 一名様
※2025年7月8日の運賃・料金を基準としています。
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へ、ご入会中のお客様のお申込に適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
※ 旅行代金のお振込は、開催日の4日前までにお願いいたします。
※ 旅行代金に含まれないもの:集合場所までの交通費・宿泊費・当日の視察先店舗での買い物代
※ 担当コンサルタントが現地係員として同行いたします。
※ 最少催行人数10名(出発日から5日前までに最低出発人数のご予約がない場合は中止とさせていただきます。)
※ 旅程確定後に、お申込みいただいた方へ旅行条件説明書を送付いたします。
※ 当視察セミナーでは、当社が手配した交通手段以外でのご参加はご遠慮いただいております。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉
・銀行振込…開催日の4日前
※本セミナーではクレジット決済はいたしかねます。
〈複数開催の場合〉
・各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
※状況によりウェブ開催へ移行または中止させていただく可能性がありますので、何卒ご理解をいただきますようよろしくお願い申し上げます。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
愛知会場
2025/10/07 (火)
09:30~17:30
現地視察
〈視察ツアーのキャンセル料について〉
お客様のご都合で参加を中止される場合は、下記のキャンセル料をお支払いいただきます。
なお、キャンセルは、平日(月曜~金曜)9時30分~17時までにお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
キャンセル料 | |
①旅行開始日の前日から起算して21日前まで (日帰り旅行は11日前) | いただきません |
②旅行開始日の前日から起算して20日目 (日帰り旅行は10日前)以降8日目に当たる日まで (③~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 20% |
③旅行開始日の前日から起算して7日目以降2日前に当たる日まで (④~⑥に掲げる場合を除く。) | 旅行代金の 30% |
④旅行開始日の前日 | 旅行代金の 40% |
⑤旅行開始日の当日 | 旅行代金の 50% |
⑥旅行開始後の解除又は無連絡不参加 | 旅行代金の 100% |