このような方にオススメ
- 第2本業として焼肉ビジネスを検討している経営者
- ヒト不足の今、パート・アルバイトでも運営可能なオペレーションが簡単で仕組化された業態を探されている方
- 人口減少が進む、地方でも成功している事例を知りたい方
- 事業再構築補助金をはじめとする、補助金も活用しながら焼肉ビジネスを立ち上げたい経営者
- 会社全体の事業の幅を広げ、さらなる事業成長を遂げたいと考えている経営者
本セミナーで学べるポイント

全国成功事例多数輩出!なぜ、今焼肉ビジネスへの異業種参入が多いのか?焼肉ビジネスの魅力について解説!
焼肉はもともと異業種参入しやすい業態でしたが、コロナ禍によりその勢いは加速しました。なぜなら、居酒屋と異なり換気がよいためお客様から安心感があり、また、「焼肉」は「目的来店性が高いためです。他にも焼肉ビジネスが異業種企業にとって魅力的な理由や成功事例について本セミナーで解説します。

焼肉ビジネスの成功する商圏・立地について、職人不要でも成立する業態や原価高騰でも利益が出る商品構成など、「焼肉ビジネス」を始める上で抑えるべきポイントについて徹底解説!
焼肉ビジネスを行うにあたり、商圏・立地や業態、商品構成、マネジメント、販促などやらなければならないことが多岐にわたります。それらの抑えるべきポイントをひとつずつ解説します。

粗利率62%達成!高騰する牛肉原価、レモンサワー飲み放題500円でもトータル原価率を38%に抑える秘密
新型コロナウイルスの影響や、他国に買い負けているため、原価が高騰しつづけている牛肉ですが、きちんと原価コントロールをすれば原価率40%を切ることも不可能ではありません。本セミナーでは正しい原価コントロールの方法や粗利を稼ぐ商品構成の組み方について解説します。

職人不要!専門スキルを持た人材を新たに採用せずに焼肉ビジネスを始めるために
牛肉のカットをしたことがないスタッフでも、事前にしっかりと研修を受ければ焼肉店の運営は可能です。職人不要でも、研修、マニュアル、仕入れ先を抑えることで繁盛店をつくることができます。

地方でも成功!小商圏や郊外・繁華街どちらでも成立可能のため出店しやすいビジネスモデル
焼肉は人口5万人の小商圏でも成立するビジネスモデルです。また、郊外ロードサイド、駅前繁華街、空中階、地下街とあらゆる立地でも成立可能です。そのため、軌道になれば出店を加速させ事業成長をスピーディーに図ることができます。
成功事例
若者ウケする外観・内装・商品を徹底的に作りこみ、圧倒的な売上を達成。見た目だけでなく、高い商品力のため持続的な集客を実現。
地方郊外ロードサイドにて、市内初となる「特急レーン」を導入した焼肉店をオープン。特急レーン以外にも、タッチパネル、受付システム、セルフレジなど最新の省人化要素を導入。高い生産性を誇る。106席で1400万円を達成する繁盛店となる。
地方郊外ロードサイドにて、宴会中心だった大箱の居酒屋からの業態転換事例。業態転換からたった1カ月で売上V字回復達成、さらに過去最高月商も達成。
以前から興味があった、「焼肉ビジネス」に2019年3月に参入。コロナ禍により、本業のFC居酒屋・ラーメン店は宴会需要・飲み需要の消滅により大打撃をこうむる中、事業再構築補助金を活用して焼肉ビジネスに参入。初月から好調な滑り出しを実現し、2022年10月には60席で月商1,100万円を達成し、年商1億円超を達成。今後は同業態を自社の主力業態として、展開を進める。
焼肉はもちろん、飲食事業まったくの未経験で参入。仕入れ先はもちろん、肉のカットの仕方などイチから教わり地元ローカル駅前で52席の焼肉店をオープン。初月に月商680万円をたたき出す。今後はさらなる利益率向上を実現しつつ、店舗展開を目指す。
講座内容
第1講座 | 【事例紹介】焼肉未経験でも年商1億円を目指せる!焼肉ビジネス参入の事例とポイント紹介 飲食ビジネスを全く取り組んだことがない企業でも年商1億円を目指せるのが「焼肉ビジネス」です。もちろん、その後の展開次第では年商を2億円・5億円・10億円とふやしていくことができます。 焼肉店開業までのロードマップを紹介、解説します。 船井総合研究所では「差別化の8要素」があります。 立地・面積(規模)・ロイヤリティ・商品力・販促力・価格力・接客力・固定客化力ですが、これら各視点で飲食未経験企業でもわかるように事例を中心に共有します。 株式会社 船井総合研究所 地方創生支援部 焼肉チーム 大橋 隆人 |
第2講座 | 【ゲスト講座】焼肉未経験企業が焼肉ビジネスに参入した具体的なステップと成功事例 焼肉ビジネスはもちろん、飲食ビジネスを本格的に経営したことはなかったが、事業の第二の柱として焼肉ビジネスに経営資本を集中させることを決断。2020年7月に50席の焼肉店をオープンし、585万円の売上を達成し、繁盛店となる。その後も焼肉ビジネスモデル経営研究会に入会し、全国の繁盛店やモデル店の視察を行い、2021年11月に106席の大型店をオープン。月商1400万円を超える大繁盛店となる。本講座では、異業種参入で苦労した点やおさえるべきポイント、初期投資や損益、人材教育、今後の事業戦略についてお話しします。 株式会社 トーテム旭川 役員 金 太一 氏 |
第3講座 | 全国で成功事例多数輩出!未経験の異業種参入でも成功できる焼肉ビジネスのポイントについて なぜ、焼肉ビジネスはもちろん飲食店ビジネス未経験でも成功するのか。また、どうすれば高収益業態になるのか。商圏・立地選定から投資額の目安、職人不要でもオープンできる業態、売上最大化をはかるための最新販促手法などについて解説します。特に心配事の大きい「商品力」「販促力」「固定客化力」について詳細解説します。中商圏以下のエリアで運営している飲食店は”リピーター経営”と言ってよいほどリピート客(再来店客)で売上を各渡航しなければ永続経営が難しいです。固定客化へ向けた事例をご紹介します。 株式会社 船井総合研究所 地方創生支援部 焼肉チーム リーダー 岡本 星矢 |
講師紹介

株式会社 トーテム旭川
役員
金太 一 氏
本業は北海道・旭川にてパチンコ企業を経営。第二の事業の柱を作るべく「焼肉ビジネス参入」を決意。本格的な飲食経験はもちろん焼肉経験が全くない中、モデル店・繁盛店視察、焼肉店への研修を行い、2020年7月に50席の焼肉店をオープンし、585万円の売上を達成し、繁盛店となる。その後も焼肉ビジネスモデル経営研究会に入会し、全国の繁盛店やモデル店の視察を行い、2021年11月に106席の大型店をオープン。月商1400万円を超える大繁盛店となる。今後も焼肉店の出店を続け、まずは4年で飲食事業売上5億円を目指す。

株式会社 船井総合研究所
大橋 隆人

株式会社 船井総合研究所
岡本 星矢
船井総合研究所における焼肉専門のコンサルタント。焼肉店の売上・利益アップを専門に全国各地を奔走。売上利益が上がるメニュー構成提案から、客数を増やす「紙・インターネット・SNS」を活用した集客方法を提案。また、焼肉店の新店出店、新業態開発にも多数携わり焼肉店のコンサルタントとして豊富な経験をもつ。焼肉店の売上過去最高月商達成、売上昨対比190%超達成、14か月連続売上昨対比110%超達成などの実績がある。
このセミナーのパンフレット
参加料金
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)へご入会中のお客様が、ご登録のメールアドレスよりお申込された場合に適用となります。社長onlineプレミアムプランにつきまして、詳しくはこちらをご確認ください。
日時・会場
〈お申し込み期限につきまして〉ご希望のお支払い方法によって異なります。
・銀行振込の場合… 開催日6日前まで
・クレジットカード払いの場合… 開催日4日前まで
※参加料金が無料のセミナーは、開催日4日前まで
※ただし、満席などで期限前にお申込みを締め切る場合もございます。お早めにお申込みください。
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2023/03/01 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/02 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/08 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2023/03/09 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。キャンセル期日以降の有料セミナーのお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら