このような方におすすめ
- 自賠責新規10名/月を持続的に達成したい方
- 損保会社と良好な関係を築いていきたい方
- 交通事故売り上げで月商300万円を達成したい方
- 自賠責集患数が減少傾向にある整骨院経営者様
- 通院回数15回を超える適切な通院指導ができるようになりたい方
本セミナーで学べるポイント

2021年こそ参入すべき!交通事故業界の概況と今後の展望
●競合のグループ整骨院の増加傾向
●損保会社や医師の要求の厳格化
●自動運転等の技術の発達により、年々減少する交通事故件数
このような時代背景の中、交通事故分野は安定した売り上げが担保できる院とそうでない院に「2極化」していくことが想定されます。つまり、業績が安定する整骨院と安定しない整骨院で明らかな差が出てきます。 言い換えれば、交通事故分野に対して業界が諦めムードな今だからこそ、競合院が少ないため、注力すればその取り組みが成果となって表れやすいと言えます。

船井総研で初めて、大手損保会社のOBがセミナーに登壇
船井総研では、今まで20回以上、この交通事故セミナーを開催してきました。
その中で初めて、大手損保会社の方に登壇していただくことになりました。
大手損保会社のOBの方にシークレットゲストとして登壇していただき、損保会社の内情、一括対応したくない整骨院、どのタイミングで打ち切りをするのかについて解説していただきます。

自賠責1人あたり平均単価8.8万円以上
業界平均が5~6万円/月のという中、8.8万円以上の単価を実現されております。患者様のことを第一に考えた、患者様教育、医師との連携、損保会社への適切なアプローチなくしては継続的に実現できません。医師連携のやり方、損保会社と良好な関係性を維持できる適切なアプローチ方法を解説いたします。
月間の通院回数の業界平均が11回と言われている中で、患者様から信頼を得て平均通院回数14.2回/月を実現しております。 そこで、この通院回数を実現するための問診方法や通院指導について解説していただきます。

全国300会員から導き出された"誰でも""すぐ実践できる"成功事例をご紹介
毎年、廃業数が過去最多を更新する整骨院業界で、更に追い打ちをかける働き方改革。業界全体として、生産性向上が急務といえます。そして、生産性向上のためには、交通事故分野に注力し、交通事故売上を確保していくことが必須です。
講座内容
第1講座 | 交通事故分野の概況 整骨院業界の全体像 株式会社船井総合研究所 大脇 潤平 |
第2講座 | 整骨院における損保対応の方法 シークレットゲスト 大手損保会社のOB |
第3講座 | 損保会社と良好な関係を築く方法 大手損保会社の仕組みや内情を踏まえた上で、損保会社と良好にお付き合いする方法 株式会社 Arrange 代表取締役 池村 三行 氏 |
第4講座 | 交通事故患者様の集患における具体的実践事例 交通事故売上を伸ばしていくために必要な考え方 株式会社船井総合研究所 大脇 潤平 |
第4講座 | 本日のまとめ 株式会社船井総合研究所 小川 裕樹 |
講師紹介

株式会社 Arrange
代表取締役
池村 三行 氏
愛知県清須市で、1院3.5名で月商600万を持続的に達成。その売り上げを支えるのは、280万円の実績を誇る交通事故売上であり、「自賠責1人あたり平均単価8.8万円以上」「平均通院回数14.2回」など、医師との密接した連携を実現している。
整形外科で20年の勤務経験があり、その汎用性の高いノウハウを活かし、地域で交通事故患者様を救済し続けている。一番大切にしているのは、患者様の満足度は当然ながら、損保会社・医師との4方良しの関係性である。本体サイト:https://ikemura-bs.com/
交通事故サイト:https://ikemura-jikochiryou.com/

シークレットゲスト 大手損保会社のOB
大手損保会社に長年在籍していた。
損害保険会社の査定業務(医療担当)に携わり、60歳で定年退職。再雇用で管理職は外れるも、65歳まで定年退職前と同様の仕事に従事。65歳で損保会社を退職。 前職での業務内容としては、「病院・接骨院への医療調査」「顧問医相談立ち合い」「訴訟の場合弁護士との打ち合わせ」「SC(サービスセンター)巡回点検」「担当者の医療相談」「担当者医療研修講師」「全国新人医療担当の研修講師」などがメイン業務であり、保険会社の組織構造や決済の仕組み、事案の管理の仕方などの保険会社の内部事情を知り尽くしている。
大手損保会社の組織構造や決済の仕組み、事案の管理の仕方などの保険会社の内部事情を知り尽くしている。また、大手損保会社に在籍していたとき、接骨院との関わりもあったため、接骨院の状況や関係性について熟知している

株式会社 船井総合研究所
大脇 潤平
大学在学中にアメリカにマーケティングを勉強しに1年留学。 入社後、すぐに治療院のコンサルティングに特化。 WEBを駆使した「自費治療・交通事故患者様の集患」を得意分野としている。 特に交通事故分野に長け、交通事故の患者様対応や整形外科対応、 損保会社対応において豊富な成功事例を有しており、 全国100会員の整骨院交通事故研究会の講師を務めている。 コンサルティング実績としては、年商1,000万円~年商2億円前後まで幅広く、日々全国の接骨院に訪問し、地域一番店創りをサポートしている。

株式会社 船井総合研究所
リーダー
小川 裕樹
100社超の会員数の接骨院交通事故研究会の責任者を務めている。
医療・福祉・教育支援本部でMVPを受賞し、船井総合研究所史上、最短最速で管理職に昇進。
大学在学時にスタートアップベンチャーの創業に従事し、経営者と二人三脚で経営に携わった経験を持つ。
入社して依頼一貫として、治療院の業績アップコンサルティングに従事しており、MSを通じた「現場目線「患者目線」の提案に定評がある。
また、ホームページ・WEBを駆使した「自費治療・交通事故患者様の集患」も得意としている。
コンサルティング実績としては、年商1,000万円~年商2億円前後まで幅広く、25社超のクライアントを持ち、
日々全国の治療院に訪問し、地域一番店創りをサポートしている。
このセミナーのパンフレット
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/02/04 (木)
13:00~16:30
受付終了
オンライン
2021/02/06 (土)
13:00~16:30
受付終了
オンライン
2021/02/07 (日)
13:00~16:30
受付終了
オンライン
2021/02/10 (水)
13:00~16:30
受付終了
オンライン
2021/11/28 (日)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/29 (月)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/11/30 (火)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/01 (水)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/02 (木)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/03 (金)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/12/11 (土)
13:00~16:30
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら