このような方におすすめ
- スタッフの成長・育成につながる評価制度を作りたい
- 評価から給与査定まで一貫した仕組みを作りたい
- 売上などの定量面だけでなく技術の専門性など定性面もしっかり評価したい
- 作成・運用の負担をなるべく減らしたい
- 公平性・透明性ある評価基準を作りたい
本セミナーで学べるポイント

「これから」の評価賃金制度について
単に給与を決めるための評価賃金制度の概念は古く、企業(院)の成長、人財の成長を目的として作成する必要があります。
成熟市場の中で高い成長率を実現するためには、「人の成長」を真ん中に置いた人事システムの構築が求められており、評価賃金制度を大きな役割を果たします。

適切な評価賃金制度の全体像と仕組み
評価賃金制度はキャリアステップ、評価項目、給与が全て連動しており、公平性と透明性があります。

未来を見据えた等級制度
評価賃金制度を作る上でまず最初に行うことは等級制度の作成です。企業(院)の成長は人の成長に直結するため、どのような組織にしていきたいのか?を明確にし、キャリパス(等級制度)を作成します。

各役職に応じた評価方法の違い
新入社員と歴の長い社員では求める事も成長してほしい事も異なります。各ポジションに合わせた評価基準、評価方法を定めることがポイントになります。

人財が育つ評価賃金制度の運用方法
評価賃金制度を構築した後は、運用が極めて重要になります。運用と人財育成を切り離すことはできません。負担の少ない正しい運用方法をお伝え致します。
講座内容
第1講座 | 「これから」の評価賃金制度とは? 単に給与を決めるための評価賃金制度の概念は古く、企業(院)の成長、人財の成長を目的として作成する必要があります。 成熟市場の中で高い成長率を実現するためには、「人の成長」を真ん中に置いた人事システムの構築が求められており、評価賃金制度を大きな役割を果たします。 株式会社船井総合研究所 米田 昌弘 |
第2講座 | 適切な評価賃金制度の全体像と仕組み 評価賃金制度はキャリアステップ、評価項目、給与が全て連動しており、公平性と透明性があります。 また、新入社員と歴の長い社員では求める事も成長してほしい事も異なります。それぞれに合わせた評価基準、評価方法を定めることがポイントになります。 株式会社船井総合研究所 田口 貴大 |
第3講座 | 人財が育つ評価賃金制度の運用方法 評価賃金制度を構築した後は、運用が極めて重要になります。運用と人財育成を切り離すことはできません。負担の少ない正しい運用方法をお伝え致します。 株式会社船井総合研究所 田口 貴大 |
講師紹介

株式会社 船井総合研究所
米田 昌弘
一人院長~多店舗院まで様々なクライアント企業を受け持っており、WEBマーケティングを中心とした自費導入や交通事故対応のスキーム構築で数多くの成功事例をもつ。
現在は、治療院業界の中で開業支援や美容部門の開発支援を中心にコンサルティングを行っている。
「経営者の『夢』の実現こそが自分の使命」という強い信念のもと、メニュー作成から院内の店舗環境づくり、集患の実行支援まで、実現可能な提案と提案内容を実際に現場に落とし込むことで、全国の支援先の業績アップを手掛けている。

株式会社 船井総合研究所
田口 貴大
経営コンサルティングを通じて、『本物の治療家を創る!』そう想いを掲げる背景には自身の完全自費の整体院開業経験があり、業界に対する想いは人一倍強い。自身が携わって採用した「治療家の卵」を一人前の治療家とすることを使命とし、採用だけではなく業種特化した「治療家育成プログラムの開発」にも力を注ぐ。 現在はその想いに賛同し、同じ志を持った経営者様と共に採用を通じて時代に必要とされる治療家育成に真剣に取り組んでいる。
参加料金(税抜)
・一般価格 10,000円 (税込 11,000円)/ 一名様
・会員価格 8,000円 (税込 8,800円)/ 一名様
※ ご入金の際は、税込金額でのお振り込みをお願いいたします。
※ 会員価格は、各種経営研究会・経営フォーラム、および社長onlineプレミアムプラン(旧:FUNAIメンバーズPlus)にご入会中のお客様のお申込みに適用となります。詳しくは社長onlineをご確認ください。
日時・会場 (ログイン時間はセミナー開始の30分前です)
〈お申し込み期限につきまして〉開催日4日前までとなります。(銀行振込ご希望の場合は開催日6日前までとなり、それ以降はクレジット決済のみとなります)
〈複数開催の場合〉各回、同じ内容です。ご都合のよい日時をお選びください。
会場
日にち
時間
場所
申し込み
オンライン
2021/04/21 (水)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/22 (木)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/24 (土)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
オンライン
2021/04/25 (日)
13:00~15:00
PCがあればどこでも受講可能
〈キャンセルについて〉
■ Webで有料のセミナーをお申し込みの場合■
開催日3日前までにマイページよりキャンセルをお願い致します。それ以降は事務局宛にメールにてご連絡ください。それ以降のお取り消しの場合はご参加料金の50%を、当日の欠席は100%をキャンセル料として申し受けますのでご注意ください。
※マイページはこちら